四季折々

~感じるままに~

“戸山ふれあいまつり”でオカリナを演奏しました。

2014-10-26 19:51:40 | オカリナ教室

安佐南区の「戸山ふれあいまつり」にお招きいただき、オカリナを演奏しました。
3つのオカリナ教室の有志が集まって、先生以下12名での出演でした。
まつりは、「地域の絆」をテーマに、町をあげての催しで、大変にぎやかでした。



「コンドルは飛んでいく」、「いのちの歌」の2曲を演奏しました。
















まつりは、芸能発表、作品展示、バザーなどが行われ、なごやかで、にぎやかでした。

戸山から、西風新都~西風トンネル(広島高速4号線)を通ると、JR広島駅までわずか30分だそうです。
家並みや田畑や山などが美しく、まさに風光明媚な町でした。
今日集まっておられた多くの方々の笑顔もすばらしく、本当にいい町だなあと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田総合公園のバラ園に行ってみました。

2014-10-25 20:02:14 | 写真・花

市内中心部に出かけた帰路、ビックウエーブ東側上方のバラ園に立ち寄ってみました。
全体的には散り始め状態でしたが、まだまだきれいなバラがたくさん咲いていました。
園内一円には、あの素晴らしい香りが漂っていて、心が洗われるような思いでした。

























予定していた40分間があっという間でした。
この間、素晴らしさに感嘆しながら、写真を撮りまくっており70枚も写していました。

その一部を並べてみました。
ちなみに、このバラ園には、約65種、約2400株が植栽されているそうです。

ここにはこれまで何回も訪れています。
過去の記事を貼ってみました。のぞいてみてください。
① http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20140519
② http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20140407
③ http://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/d/20131014

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉前線は南下してきているようです。

2014-10-24 21:00:33 | 写真・花

最近、テレビのニュースで各地のきれいな紅葉風景を放映しています。
紅葉前線はどんどん南下してきているようです。
広島市(安佐北区)でも、あちこちできれいな風景が見られるようになってきました。


6:35頃、早朝ウォーク中に写した中山公園です。
ちょっとぼけていますが、グランド周辺の木々の紅葉がかなり進んでいました。 


こちらは、安佐北区内の紅葉の名所の一つ、高陽可部線の街路です。(15:38撮影)
かなりきれいになっていました。5~6日先頃が最高の見頃だろうと思われました。

来週の月・火曜日には、県北の比婆山連峰方面に行く予定です。紅葉が非常に楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は霜降(そうこう)だそうです。

2014-10-23 17:16:36 | 日記・エッセイ・コラム

今日は二十四節気の一つの霜降(そうこう)だそうです。
露が冷気によって霜となって降り始める頃だそうです。
ある気象予報士さんの話では、「そうこうしているうちに冬(立冬)が来る」そうです。


三篠川左岸の土手です。今朝はさほど冷たくは感じませんでした。   (6:25撮影)
土手の草は露で光っていました。山あいからは山霧(朝霧?)が立ち上がっていましたがすぐ消えていました。


車のフロントガラスはこんな状態で、もう少し冷え込んだら霜になりそうに見えました。

霜降から立冬(今年は11月7日)までに吹く寒い北風を「木枯らし」と呼ぶそうです。
これから朝夕は特に冷え込みも厳しくなることでしょう。体調管理に努めなければなりません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち体験に行ってきました。

2014-10-22 19:21:25 | 同好会・ボランティア・オカリナ

健福大安佐北会の秋の行事で、そば打ち体験をしてきました。
参加者は16人、場所は豊平のどんぐり村のそば道場、送迎もしていただきました。
ユーモアをまじえながらの丁寧なご指導を頂き、なごやかに、楽しく体験させていただきました。


4人一組4班に分かれて体験させていただきました。








そば打ちの工程では、平素聞き慣れない言葉が多く出てきましたが、
各工程の内容には「なるほど、なるほど」と感心の連続でした。
ところが実際にやってみると、難しくて教わるとおりに手は動かず、悪戦苦闘でした。


早くできた班からできたてをいただきました。
写した時は気づきませんでしたが、こちらの班の人は、早く食べたくてうらやましそうに待っていたんですね。


私達の班の傑作です。若干太い麺が混じっていました。
それでも、色つやもよくて、腰があって非常においしいそばでした。まさに絶品でした。


初めてのそば打ち体験でした。同窓の皆さんとも数か月振りの交流でした。
往復のバスも含め、なごやかで楽しい一日を過ごさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする