オーナーさんがジャンクカゴから救出して来たレポです。シャッターは不動で正しくジャンク状態ですが、露出計が動いているという1点で救出となりました。
でも、やっぱりジャンクだよなぁ・・
カゴに入った時についたのか僅かなへこみがありますね。こういうの返って直りません。
レンズがグラグラしている。とのことでしたが、レンズではなくてヘリコイドグリスが完全に抜けてカタカタとなっているのでは?
全面のトップカバー留めネジがやけに金色です。良く見るとクロームメッキが剥離しています。
一応、修正を試みましたが・・
本体は汚れがひどいのですべて洗浄します。シボ革の接着は弱く一部が剥がれていますので、一度剥離してしまいます。
メンテナンス後の画像しか撮ってませんでした。このシャッターはシャッター羽根の張り付きが多いのですが、構造的に絞り羽根と隣り合わせていますので、どうしても油が染みて行くんですね。
これからスローガバナーなどを洗浄注油していきます。
裏蓋は焼付塗装も出来ますけど、費用が掛かりますのでこのように錆を落として蝶番など露出部分のみタッチアップ塗装をしてあります。
レポのシボ革で健全なものはありません。糊が悪いんですね。
流石にシチズンのスローガバナーは超精密。ホゾとホゾ穴のガタが全く無い。コパルとはかなり差があります。
シャコウトウにモルトを貼って本体と接着します。
シャッター本体を取り付けて、巻上げとシャッターの作動を見ます。このレリーズレバーのリターンスプリングが棒バネは苦肉の設計ですね。
カム板の取付とレンズを取り付けます。
メカは大体完成。あとは露出計とファインダーを載せます。
シボ革を接着してレンズの無限調整をしておきました。清掃をしたファインダーと露出計を取り付けます。
まぁ、最初の状態からは上出来かな?
市場に多くあるタイプと違って初期型になるんですかね。こちらの方が一連のミノルタらしい大人のデザインで好ましいです。PENを研究して発売されたとは思いますが、部品点数が多過ぎ。米谷さんの設計理念を理解していないかな? 生産台数も少なめで、しかも初期型ですから希少です。ジャンクカゴから復活したカメラには見えませんよ。