人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

バッハ・コレギウム・ジャパン2016-2017定期会員継続へ

2015年09月14日 07時01分59秒 | 日記

14日(月).昨日は父の13回忌と母の3回忌を兼ねて実家のある埼玉県S市の菩提寺・曹洞宗J寺に出かけました 今回は子供と孫とひ孫を中心にこじんまりと集まりました.娘が朝になって熱があるというので(夏風邪か?)一人自宅に残りましたが,それでも大人11人子供5人の参加になりました お墓の周りには彼岸花がチラホラと赤い花を咲かせていました.ちょっぴり秋を感じました と言う訳で,わが家に来てから339日目を迎え,今日もひたすらオヤツを食べることに専念するモコタロです

 

          

             だって 食べることだけが 生きがいなんだもんね

 

  閑話休題  

 

何か月か前に,「コスト・パフォーマンスの高い格安コンサートがあればこのブログでご紹介します」と宣言していましたが,自分の幸せだけ考えていて放ったらかしにしていました.反省しています 最近,よさげなコンサートのチラシをいくつか見かけたので,お詫びかたがたここにご紹介します

最初は9月18日(金),19日(土)の両日,すみだトりフォニーホールで開かれる新日本フィル「新クラシックへの扉」コンサートです プログラムは①シベリウス「ヴァイオリン協奏曲ニ短調」,②バーバー「弦楽のためのアダージョ」,③ブリテン「シンフォニア・ダ・レクイエム」で,①のヴァイオリン独奏は堀米ゆず子,指揮はデリック・イノウエです

チケット代は,金曜日が一般S席4,100円,A席1,500円で,土曜日が一般4,600円,A席2,000円です.地域密着オケなので,墨田区在住の人はさらに安くなります.いつか休暇を取って金曜日の公演に行ったら満席でした

 

          

 

次のお薦めは10月30日(金)午後9時から東京文化会館小ホールで開かれる「東京フィルハーモニア室内オーケストラ」第51回定期演奏会です プログラムは①シュターミッツ「オーケストラカルテット」,②バッハ「チェンバロ協奏曲第7番」,③同「シャコンヌ」,④モーツアルト「ピアノ協奏曲第12番」で,ピアノは上田晴子です.チケット代は全席指定4,000円です

 

          

 

最後は12月12日(火)午後7時から東京文化会館小ホールで開かれる「まちなか よりみちコンサート」です 若手の歌手によってクリスマスに因んだ歌が歌われます.入場料は全席自由500円です.早めに行って良い席を押さえましょう

 

          

 

  も一度,閑話休題  

 

バッハ・コレギウム・ジャパン(B.C.J)から2016年度会員継続の案内が届きました 年5回の公演プログラムは次の通りとなっています

①3月25日(金)午後6時半~   マタイ受難曲

②5月31日(火)午後7時~   ルター500プロジェクトⅡ

③9月23日(金)午後7時~   パンとフェーブス(世俗カンタータ)

④11月11日(金)午後7時~  ミサ曲ロ短調

⑤3月10日(金)午後7時~   ルター500プロジェクトⅢ

 

          

 

私はBCJの定期会員になって10年以上経ちますが,定期会費(S席)が年5回で48,000円(1回当たり9,600円)と決して安くないので,毎年,継続するかどうか悩んでいます ない知恵を振り絞って考えた結果,次年度も継続することに決めました 決め手は9月の世俗カンタータ「パンとフェーブス」です そもそもBCJのコンサートを初めて聴いたのがこの曲でした.まるでオペラのような楽しいカンタータにすっかりハマってしまいました 同じカンタータでも,最初にあの曲に出逢ったのがラッキーでした.この10年間,再度取り上げられるのはいつだろうか,と心待ちにしていた曲です

ただし,継続はしますが,席のランクを落としてB席(25,000円=1回当たり5,000円)にしようと思います ステージからは遠ざかりますが,同じ会場で同じ公演を聴くわけですから,そこは割り切って考えたいと思います

 

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする