26日(水)。わが家に来てから今日で2328日目を迎え、米国務省は24日、日本国内で新型コロナウイルスの感染が拡大している問題を受け、日本への渡航警戒水準を最高レベルの「レベル4」に引き揚げ、「渡航中止」を勧告した というニュースを見て感想を述べるモコタロです
だんだん外堀が埋められていく 米国の発言力は大きい 次に対応する国はどこか?
昨日は1日中歩きまわって疲れたので、夕食はラーメンを作って食べました
写真を載せるほどではないので省略します
昨日、5月19日にリニューアル・オープンしたばかりの西武園遊園地に娘と2人で行ってきました 娘はオープン早々、友人と行っていろいろ体験してきたので、話を聞いてみたら「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」というゴジラをテーマにした大型ライド・アクションがあり、スリリングな体験ができるというので、是非行きたいと思いました
娘が火・土が定休で、「行くんだったら 付き合ってあげてもいいよ
」と有難いお言葉を頂戴したので、入場者に上限のある今のうちの混まない火曜日ということで昨日、一緒に出かけることにしたのです
西武園で思い出すのは、小学生の時に体験した「ウォーターシュート」です 斜面上のレールに客を乗せた舟を湖に滑り落として水しぶきを上げるもので、舟が着水した瞬間に、舟の先端に乗っている人がジャンプし、元の位置に降りるというものです
なぜ同じ位置に降りられるのかは「慣性の法則」によるものであることを知ったのはかなり後のことでした
今はもうないようですが、懐かしい思い出です
また、私は西武池袋線「西所沢駅」近くにある埼玉県立 T 高校に通っていましたが、全校マラソン大会(男子)は西武園を一周して学校に戻ってくるというコースでした 西武園までは直線距離で4.5キロほどですが、園の周囲をぐるっと回るので実際にはかなりの距離を走ったはずです
とくに陸上部員は全校で10位以内に入らないと、グランド10周という罰が待っていたので、短距離専門の私には厳しいマラソンでした
もちろん10周走りました
巣鴨駅 ⇒ 高田馬場 ⇒ 萩山 ⇒ 多摩湖 ⇒ 西武園ゆうえんち駅というコースで約1時間かかりました 遊園地のエントランスでスマホに登録したチケット(QRコード読み取り)を見せて入園しましたが、ご覧の通り空いてました
最初に正面にある「夕日の丘商店街」を散策しました ここはひと言で言えば「1960年代の昭和の街並み」です
八百屋、魚屋、食堂、喫茶店、駄菓子屋、写真館、お土産屋などが昭和の佇まいを見せています
途中で娘が「荒物屋」の呼び込みにつかまり、鍋や桶など台所用品を叩いてリズムを刻む体験をしました
ある鍋は叩くと日本語をしゃべり出します
次に 岡の上にある「夕陽館」に行って「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」を体験することにしました 娘の話では上下にかなり激しく揺れるので食事の前に体験した方がよいとのことだったので、昼食を後に回しました
「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」は、ゲストを乗せた装甲車が、ゴジラやキングギドラの激闘の真っ只中を突破して安全な場所まで避難していくというアトラクションですが、急にキングギドラが襲いかかってきたり、そこへゴジラが現れて攻撃を仕掛けたりと、まさに手に汗握るスリリングな展開で、そのたびにズシン、ドシンと椅子が激しく上下し、放り出されそうになります 時間的には5分程度のアトラクションですが、衝撃度は100%です
合言葉は「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」を体験せずして「豊島園ゆうえんち」に行ったと語るなかれ
キングギドラに襲われてお腹が空いたので、昼食を取ることにしました 喫茶「ビクトリア」の「クリイムソーダ」が名物だということなので、この店で食事とデザートを取ることにしました
園内は空いているとはいえ、食事処が少ないので長蛇の列ができていて、1時間20分待ちと言われました
娘に肉屋でコロッケを買ってきてもらい、立ち食いしながら待ちました
ゆうえんち内での支払いはすべて西武園通貨となっています 50園=600円です。つまり1園=12円ということです
私はエビピラフとメロン・クリイムソーダ、娘はナポリタンと青空クリイムソーダにしました
その後、「アトムの月面旅行」(ジェットコースター)に乗りました 私は若い頃 なぜかジェットコースターが怖くて乗れず、皆からバカにされていたのですが、今回ン十年ぶりに乗って平気でした
随分精神的に成長したものです(それにしては長くかかり過ぎたか
)。ここで自信を付けたので、「回転空中ブランコ」、「バイキング」、「オクトパス・アドベンチャー」に次々と乗りました
そして最後に「大観覧車」に乗って、西武園遊園地の全貌(本当は一部)を俯瞰しました
ひと通りアトラクションを体験したので、再び「夕日の丘商店街」を通って駅に向かいましたが、たばこ屋の前で記念撮影をしました 「なかなか でんわ」「それ、使えません」
通貨が30園余ったので、ちょうどその値段のラムネをお土産に買いました
ところで、エントランスから入場する際と各アトラクションに参加する時には、必ず事前に手指の消毒を求められました この日はウィークデーということで空いていましたが、園のホームページによると、蔓延防止重点措置の要請から5月末までは最大5000人までの入場制限を設けているとのことです
かなり歩き回って疲れましたが、娘のお陰でとても良い1日を過ごすことができました