海岸の観察をしていたら、上空を怪しげなタカが旋回してました。
ハヤブサ 獲物が見つからないのかしばらく旋回していました
オオハヤブサ(?) ハヤブサといえば先日お山の観察で見られたやつ。頬ひげが太く、頬の白斑が小さく、胸の白い部分が狭く、また頭部全体に黒いフードをかぶったような外観から亜種オオハヤブサの可能性も。上の通常ハヤブサ画像と外観の印象が少し違います。
ハヤブサにはいくつかの亜種の存在があるのを今回知りました。単なる個体差か、オオハヤブサだったらライファーですが果たしてどうなのでしょう。
おまけ)チョウゲンボウ なかなかいい出会いは無いですが秋の気配が進んできて見る機会が増えてきています