天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

キジ 雨に濡れて

2016-07-15 | 1607

上がっていたので出かけましたが現地では土砂降りとなってしまいました。

キジ 農道を進んでいると遠くに何かいるのが見えました。双眼鏡で覗くとキジ♀と少し大きくなった1羽のキジ雛。

キジ さらに進むと畦を向こうに歩くキジ♂の、雨でずぶ濡れの、男の哀愁が漂う後姿。

キジ 時々止まっては頭を上げて,水滴の水を飲んでいるように見えました。

土砂降りの中、♀は動じることなく凛とした姿勢が印象的、♂は家族のためにエサ探しでしょうか。勝手に想像。そういえば背中のずぶ濡れの部分は雨覆(あめおおい)とかいうのを思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノハズク 雛の姿を見たくて

2016-07-13 | 遠征

今回の遠征では、赤色型コノハズクの鮮やかな赤が見えました。

コノハズク 現地に昼頃に到着、1羽の親が巣箱の近くの灌木で警戒監視中でした。コミミを立ててこちらを睨んでます。赤色型コノハズク。

コノハズク 夕闇が迫ると森の中でブッポッキョ・ブッポッキョの鳴き声が聞こえます。営巣巣箱の一つをライトアップ 彼らはライトをものともせず、しきりに餌運び。他の巣からも応援エサ運びかエサの横取りか3羽以上の姿が同時に見えたりも。夜間ナイター撮影は極めて難度が高く大苦戦、惨敗。修業して出直しです。かろうじて得られたのが以下の数枚の画像。イヤハヤ。

コノハズク 2日目の朝、昼間はやはり同じ枝で監視中。丹下作善の枝被り。

この画像獲得直後に土砂降りに見舞われ管理棟前テントに逃げ込んで雨宿り。狙いの巣立ち雛は時期が少し早すぎて今回も獲得ならず。また先週巣立ちのオオコノハズクは近くでヒーヒーの声のみでした。コノハズクの巣立ち雛観察は、七夕のごとく年に一度の次回遠征を楽しみにしておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカショウビン 姿が見えてホット

2016-07-12 | 遠征

この時期恒例の遠征、2日目。大雨の予報を心配しながらの観察。降り出す前の数時間で、餌を運ぶ姿を数回目にできました。距離数十メートル、曇空の薄暗い厳しい条件。何れも大トリミング。

アカショウビン 背景の立派なブナ林がボケ過ぎでうまく表現できてません(汗)。

アカショウビン 運ぶ餌にはカエルのほかにサンショウウオも。遠くてわかりにくいけど、たまたま隣で撮影していたプロカメラマンM氏の撮影画像を見せてもらって確認。

アカショウビン 営巣か所に向かって飛びつく姿を1度だけトライ。なにか咥えています。この直後天候急変し土砂降り。

あの魅惑的なピュロロロローの声を発することなく姿を現し、声もなく姿を消すという行動パターン、お気に入りの枝を聞いていたので素早く見つけれました。今回もアカショウビンはとても刺激的で心が躍る思いでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッポウソウ 森のレストラン

2016-07-11 | 遠征

恒例としている遠征の初日。丁度巣立ち前の子育て時期にあり、さかんに餌を運んでいました。念願のオニヤンマをはじめ、たくさんの小動物を運んでいました。

ブッポウソウ オニヤンマ ちょうどオニヤンマのピーク時期だったのでしょう、幾度も目撃。

ブッポウソウ カタツムリ カタツムリの渦巻きが見えます 縦に咥えてクラッシュ対策か。話を聞きはじめ冗談かと思いましたがまさか話の後に。ピン甘が惜しい。

ブッポウソウ サワガニ 意外なエサが続きました。挟まれないよう咥え方に工夫ありそう。

ブッポウソウ 一般的な昆虫 セミやカナブンは時期が違っていたのか目にしませんでしたが、クマバチやツチバチ、トンボ、カゲロウなど小型の昆虫何でもありといった感じでした。

ブッポウソウ 雛の姿はまだ直接は見えず、観察用ライブカメラの映像で5羽の雛を確認。巣立ちまで当分の間両親は忙しい。

これまで幾度も通いましたが今回初めてオニヤンマのエサ運びに遭遇、カタツムリやサワガニも珍しくてよかったです。あらためてブッポウソウの美しさを堪能しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ 子育ての観察が面白い

2016-07-09 | 1607

背中に背負って子育てする姿を見たくてカイツブリ池周り。

カイツブリ 最初に訪ねた池での巣立ち雛と成鳥。大きくなった巣立ち雛は、親に甘えても背負って貰えず。一羽が背中に上がりかけてますが結局上がれず。

カイツブリ 次に訪ねたため池ではモグラたたきならぬカイツブリたたき。消えた親を探します。

カイツブリ 浮いた姿を見つけて接近しわずかな時間接触し、すぐまた親はもぐりこみ

カイツブリ 次のため池に出向くと巣立ち直後の親子が。親はせっせと雛の世話をやき、たまに背中に背負います。最初に見つけたときは親の背中で3兄弟が昼寝中。

カイツブリ その後目覚めてお散歩に。雛がかなり小さいのが画像からわかります。

カイツブリ 背負ってのお散歩。この画像を撮りたくて池巡り。肝心のときにフォーカスの失敗でボケボケ。でもなんとかそれとわかるのでアップ。リベンジは来季かな。

カイツブリの子育てを複数の池で見ました。池によって雛の誕生日が少しずつずれていたのか、大きさだけでなく親子関係の親密度というか子育てのステージが違っていて興味深かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ 巣立ち雛に出会いました

2016-07-07 | 1606

サンコウチョウは毎年春と秋に感動の出会いがあります。しかしこれまでチラ見経験しかない巣立ち雛、その姿をゆっくり見る機会がありました。

サンコウチョウ巣立ち雛 母親が何か虫のようなものを与えているようです。この場面がなかったら何の雛かわかりません。

サンコウチョウ巣立ち雛 10mほど飛んでなんと目の前に枝に止まりました。このあとこの子は灌木の葉陰に入り親を呼んでいるかのようなチッチチッチのような声をしきりに出してました。

サンコウチョウ オス 巣立ち雛を見守るかのように親鳥がしきりに近くに来ているように見えました。

サンコウチョウ メス これまで手強かったメスも目にできました。

今回の巣立ち雛はまだ巣立ち直後か日数がわずかと思います。元気に大きくなって、越冬地に向かって旅立てるよう無事な成長を祈っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ 三角関係の行方

2016-07-05 | 1606

目当ての鳥を待つ間、この頃よく目立っている黄色い羽色を追いかけました。

カワラヒワ 透き通った黄色を画像にと頑張るも案外手強いです。

カワラヒワ ふと草葉の陰に怪しい鳥影が。恋人か親子かよく分かりません。

カワラヒワ いい雰囲気になっていたのに右方からお邪魔虫が現れて2羽は驚いてます。

カワラヒワ 先のパートナー白けて横を向いてる間に後から現れて素早く横取りか?

カワラヒワ わたしはどちらについて行こうか、困っちゃう。

沢山飛び交っているのでそちらに目が行きがちですが、じっくり見ていると意外にドラマがあり興味深かったです。2羽は兄弟かもしれませんがここでは新恋人としました、違っていたら申し訳ないです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカ おしゃれなお歯黒

2016-07-02 | 1606

草原でセッカが鳴いてました。ヒッヒッヒッヒチャッチャッチャッと聞こえます。

セッカ かなりの小型、ヒッヒッヒッヒ(飛・飛・飛・飛)と鳴きながら飛んでいるのを追いかけて 曇り空が恨めしい。超絶トリミング。

   

セッカ チャッチャッチャッ(着・着・着)の声とともに比較的背高の草に。枝に止まった状態でも同じ声を出してました。かねてより撮りたかったお歯黒セッカ画像

お歯黒は婚姻色とのこと。背中の模様が見えないのが残念だけど、いくつかのセッカの特徴を有する画像が取得できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリ 身近な鳥アラカルト

2016-07-01 | 1606

ゆっくり観察していると、身近な野鳥もかわいらしい仕草を見せてくれることがあります。

ヒバリ 見て見て、美味しそうなボール虫だよ と目の前で見せていました。幼鳥兄弟のような感じ。

ヒバリ あげるから食べてみなさいよ

ヒバリ えー? 食べれるのかなあ

ハクセキレイ 同じ田にいました。

オオヨシキリ 口を閉じている姿が新鮮。幼鳥かもしれません。

ツバメ 最後は自宅前の電線で寛ぐ姿。

身近な鳥も興味深い仕草が目にできて新鮮でした。ヒバリの餌わたしシーンはかわいらしかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする