レイキャビク西街ひとり日誌 (Blog from Iceland)

北の小さな島国アイスランドはレイキャビクの西街からの、男独りブログです。

日本語もお忘れなく

2012-08-31 21:13:35 | 日記
アイスランド語の修得は難しい、というようなことについて書かせていただきましたが、今度は日本語の修得についても言わせて下さい。

アイスランドに在住している日本人の数はそれほど多くはありません。成人している人だけを数えるならば、多く見て70人くらいでしょう。そのうち大使館のスタッフとして在留している人や大学の留学生を除けば60人程度でしょうか? 

アイスランドでは英国やドイツに比して著しく違う点があります。それは企業からの派遣で滞在しているという邦人がほとんどいないことです。短期のプロジェクト派遣を除けば、皆がこちらで永住しているか、少なくともその予定の人たちです。さらに言うと、日本人同士のカップルというのは一組だけで、他の方々は邦人とアイスランド人(幾人かは他の外国人)の組み合わせで家庭を築いています。

ここ数年のはやりは若い日本人の奥さんとアイスランド人の旦那さんのカッップルです。ひいきを差し引いても日本女性はアイスランド男性に人気があるようです。(その逆は成り立たないようです、残念ながら...) 当然の帰結かもしれませんが、小学校中学年以下の子供がとても大勢になってきました。

そこで新たな課題です。子供に日本語を教えることです。
これが、大きな課題なんです。

先ほど言いましたように、ここの在留邦人の数は少ないです。よって、有吉(ファンです)が目の敵にする帰国子女を念頭にした公的な支援を受けた日本人学校もありません。ですから、日本語の教育は原則として親の手に任されることになります。しかし、これも述べましたように、こちらの邦人家庭はほとんど例外なく日本人とアイスランド人(または第三国外国人)のペアです。すなわち日本語教育は片親の上にのしかかってくるわけです。

さらに...
その片親自身が多くの場合、アイスランド語を一生懸命学習しなければならない立場にいるわけでもあるのです。とすると、これは本当に重い課題になります。残念ながら、自分がアイスランド語を学ぶのをあきらめるか、あるいは子供への日本語教育を断念するかということも起ってしまいます。

そんなこんなで、もう15年くらい前から、こちらにいる邦人家庭が集まって、毎週土曜日の午前中に子供たちに日本語を教える日本語教室を開いています。現在では30人前後の子供たちが参加しています。教師は親たち。なるべく自分の子供を担当しないように割り振りながら、オール手弁当で継続しています。

日本語の力が均等でないので、教え方にもカリキュラムにも柔軟性を持たせなければなりません。例えば、歳が上の子よりも下の子の方が日本語が上手ということも珍しくはありません。決して容易い活動ではあろませんが、皆で定期的に集まる、ということで力と元気を与え合っています。







私がアイスランドへ移ったのは長男が1歳の頃でした。その子が3歳になる前の夏のある日、庭の紫色の花を見ながら「ムラサキ」と初めて日本語を発しました。始めは耳を疑いました。アイスランド語が全くできなかった私は「果たして子供とコミュニケーションを取れるのか」と本気で不安を感じ、ことばが返ってこなくとも日本語で話しかけ続けていました。ですから、この「ムラサキ」はうれしかったです。

その1年後に息子はウルトラマンと運命の出会いをしました(ビデオ)。それからは下り坂のボールのように日本語が流れ込んでいきました。モチベーションも大切ですね。ちなみに娘のモチベーションは嵐です。二人の子供とは今でも日本語だけで会話をします。ありがたいことと思っています。

ここのところアイスランドのちいちゃな日本コミュニティは赤ちゃんブームです。そのひとりひとりの子供たちが日本語をマスターしてくれること、そして日本人としての心も持ってくれることを願いながら、日本語教室は明日(今日)の土曜日から新年度に入ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする