ウォータールー大学でこの時期に開催される子供向けのサイエンスオープンハウスに行ってきました
低年齢のお子さん達から小中学生も楽しめる内容で、体の不思議、日常の不思議、地球の不思議、宇宙の不思議 そんな事に関係のある実験やアクティビティがたくさん用意されています
学生達が実験を見せてくれたり、説明をしてくれたり。科学と言っても分野は多数に広がっていて、それぞれの分野に 興味を抱き、好きで勉強し探求しつづけているスペシャリスト達が沢山いるのだなあと改めて感じさせられました
長男が小さい頃から毎年の様に連れて行っていたイベントで、今年は次男だけを連れて行ったけど、学校の友達数人と合流できて、友達が一緒だからとても楽しく過ごせた半日だったようです

これは、私達は初めて見ましたが、出張で学校へ来てくれたりもしたり、遠足で大学見学に行った時に見せてもらったりと、長男も次男も知っていました

中でプラネタリウムが見れるんです!!
多分同じ学部が主催しているのかなと思いますが、星空関係の大学主催のイベントが時々あるようでして、先週長男が学校の友達と行ってみようと申し込みをしたのですが、申し込み殺到で、開始0.2秒! 0.2秒ですよ!! 完売😱 そして、長男も友達も申し込みできなくて残念そうした。


鉱石、化石、恐竜が見れる博物館

床を突き抜ける大きな岩石。
久しぶりに行きました

アルバートサウルス

採掘トンネルはハロウィーン仕様。

ダディ君がドアの影に隠れて、子供達に「ちょっとここ、ノックしてみたら?」と提案してドアを開けてたら「わー!」っと出てきて、子供達5人共驚くとても良いビデオが撮れました😁

ここでは「手のばい菌チェック」ハンドサニタイザーを使用した後の手と比べて、こんなに効果があるんだ!と、私も改めて手の消毒効果を感じました
そういえば、私の手は仕事上、日々の頻繁な手洗い、消毒、洗い物により、カサカサを通り越してガサガサになり、再び指紋認証が全く使えない不便な状態に戻ってしまいました

科学実験はとても人気で、あっという間に満席
自宅ではなかなか試すことができない科学実験で、色の変化、音、光、火を使う実験は迫力があって、毎度面白いです
小さな部屋で学生の研究実験を見せてくれる場所もあり、こう言ったことはどういった学問と関係があって、こういう勉強をするとなぜだかがわかるようになるよ。みたいな説明もあって 興味を持った子供達の向学心につながるといいですよね
トロントサイエンスセンターが閉館してしまったりと、子供達が科学や化学に触れる場が減ってしまった中、近くの大学で子供向けにその世界を見せてくれるのはとてもありがたいことです
半日では全部周りきりませんでしたが
次男達が楽しく過ごせている様子が見れてよかった