中学部の同期会がありました。
午前中は、新しい中学年校舎で礼拝。
礼拝の前に、いらしてくださった先生の紹介。
一年から三年までの、各クラスの先生が読み上げられ
北斗、生駒、榛名、三笠、信濃の5クラス。
盛大な拍手が沸く。
玉川の今昔をスライドで見る。
Iさんが、丁寧に解説して、
昔の風景を思い出す。
讃美歌を歌い、山崎先生のお話。
くにさんや~いのエピソード、
キリスト教と小原先生の出会い、
こういう話を子供たちは喜んでくれたと、話してくださった。
その後、朔風館で懇親会。
たっぷりの時間をつかって、歓談。
今朝、しまいこんであった中学部時代の
生徒手帳を探し出したのだが、
その中の、先生方のはんこがならぶ進度表を
先生にお見せする。
ダルトンプランをこのころは、やっていたんだね。
このあと、2~3年で、これは終わったんだよとのお話。
自分が受けた教育を、
他の人も受けていたのかと思っていたが
違っているんだと、再確認。
時間割を自分で組み立て、課題に取り組み、
先生に面接する。
それぞれの学年、どんな先生にお習いしたのか、
どんな単元だったのか、つたない文字で記してある。
山脇先生にお見せしたら、
この生徒手帳は、僕が編集したんだよとおっしゃる。
福水先生は、これは教育博物館に記録としてとっておくといいと
おっしゃる。
相坂先生は、読書の記録を読んで、
生意気なことかいてるねとおっしゃる。
チョッとした記録が
様々な記憶を引きずり出す。
音楽の山下先生は、
ちょうど福水先生が巨人好きな話をされていた時、
そういえば、あなた、アンチ巨人でしょ
国鉄スワローズの金田のファンだったでしょ、
なんで、そんなことを覚えていらっしゃるかと問うと、
下敷きにそうかいてあったのを、覚えていると、おっしゃる。
卒業以来お会いしたこともないのに、
そんなことまで覚えてくださっているなんて、
記憶って不思議だ。
賛美歌をいっぱいうたい、懇親会の最後には
校歌を山下先生の指揮で歌った。
懇親会の会場から、二次会へ行く途中、
山下先生が、玉川の校歌は、いいですね。
私も幾つも作曲したし、
いろんな学校の校歌を聴くが、
こんなに、じんとくるのはないですね。
特に3番がいいと、おっしゃる。
たしかに、他の校歌にない何かを感じることがある。
山下先生の「山によせて」をみんなで歌えたのもよかった。
涙がこみ上げてきたと言う人も。
懐かしい人と、懐かしい先生と、
話はつきなかった。

空高く野路ははるけし! クリック!
写真は、礼拝堂への道
午前中は、新しい中学年校舎で礼拝。
礼拝の前に、いらしてくださった先生の紹介。
一年から三年までの、各クラスの先生が読み上げられ
北斗、生駒、榛名、三笠、信濃の5クラス。
盛大な拍手が沸く。
玉川の今昔をスライドで見る。
Iさんが、丁寧に解説して、
昔の風景を思い出す。
讃美歌を歌い、山崎先生のお話。
くにさんや~いのエピソード、
キリスト教と小原先生の出会い、
こういう話を子供たちは喜んでくれたと、話してくださった。
その後、朔風館で懇親会。
たっぷりの時間をつかって、歓談。
今朝、しまいこんであった中学部時代の
生徒手帳を探し出したのだが、
その中の、先生方のはんこがならぶ進度表を
先生にお見せする。
ダルトンプランをこのころは、やっていたんだね。
このあと、2~3年で、これは終わったんだよとのお話。
自分が受けた教育を、
他の人も受けていたのかと思っていたが
違っているんだと、再確認。
時間割を自分で組み立て、課題に取り組み、
先生に面接する。
それぞれの学年、どんな先生にお習いしたのか、
どんな単元だったのか、つたない文字で記してある。
山脇先生にお見せしたら、
この生徒手帳は、僕が編集したんだよとおっしゃる。
福水先生は、これは教育博物館に記録としてとっておくといいと
おっしゃる。
相坂先生は、読書の記録を読んで、
生意気なことかいてるねとおっしゃる。
チョッとした記録が
様々な記憶を引きずり出す。
音楽の山下先生は、
ちょうど福水先生が巨人好きな話をされていた時、
そういえば、あなた、アンチ巨人でしょ
国鉄スワローズの金田のファンだったでしょ、
なんで、そんなことを覚えていらっしゃるかと問うと、
下敷きにそうかいてあったのを、覚えていると、おっしゃる。
卒業以来お会いしたこともないのに、
そんなことまで覚えてくださっているなんて、
記憶って不思議だ。
賛美歌をいっぱいうたい、懇親会の最後には
校歌を山下先生の指揮で歌った。
懇親会の会場から、二次会へ行く途中、
山下先生が、玉川の校歌は、いいですね。
私も幾つも作曲したし、
いろんな学校の校歌を聴くが、
こんなに、じんとくるのはないですね。
特に3番がいいと、おっしゃる。
たしかに、他の校歌にない何かを感じることがある。
山下先生の「山によせて」をみんなで歌えたのもよかった。
涙がこみ上げてきたと言う人も。
懐かしい人と、懐かしい先生と、
話はつきなかった。

空高く野路ははるけし! クリック!
写真は、礼拝堂への道