山吹の里のコンサートによく出演してくださる
アンサンブルフリージアJrのメンバー、島根朋史さんが参加するということで
「ライプツィヒ弦楽四重奏団を迎えて」というコンサートを
山吹のボランティア仲間、8名で鑑賞にいってきました。
プログラムの後半、
メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲を
ライプツィヒ弦楽四重奏団と、芸大の大学院生四名が一緒に弾くというもの。
若い四人と熟練の四人が、お互いに気をつかいあいながら
演奏する様を、まるで親戚の子の舞台を眺めるような気分で
ドキドキしながら見ていました。
振り返れば、中学一年生だった頃、最初に山吹の里にご両親と出演してくださり、
その後、音楽学校の受験前、コンクールの前等、
本来ならその練習に没頭したい時期にも、
家族で出演してくださり、
お母様が、「今挑戦している曲ですので、聴いてやってください。」のことばに
老人ホームにはなかなか響かない難曲を聞かせてもらって、
10年以上のお付き合いです。
その成長を一緒に見ていた我々は、
遠い親戚になった気分。
舞台の緊張や、終わった時のほっとした顔やに、一喜一憂し、
芸大の奏楽堂を後にしたのでした。
山吹でいろんな人と知り合って、世界が広がるって、嬉しいことです。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
親戚のおばさんの気分で! クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!
アンサンブルフリージアJrのメンバー、島根朋史さんが参加するということで
「ライプツィヒ弦楽四重奏団を迎えて」というコンサートを
山吹のボランティア仲間、8名で鑑賞にいってきました。
プログラムの後半、
メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲を
ライプツィヒ弦楽四重奏団と、芸大の大学院生四名が一緒に弾くというもの。
若い四人と熟練の四人が、お互いに気をつかいあいながら
演奏する様を、まるで親戚の子の舞台を眺めるような気分で
ドキドキしながら見ていました。
振り返れば、中学一年生だった頃、最初に山吹の里にご両親と出演してくださり、
その後、音楽学校の受験前、コンクールの前等、
本来ならその練習に没頭したい時期にも、
家族で出演してくださり、
お母様が、「今挑戦している曲ですので、聴いてやってください。」のことばに
老人ホームにはなかなか響かない難曲を聞かせてもらって、
10年以上のお付き合いです。
その成長を一緒に見ていた我々は、
遠い親戚になった気分。
舞台の緊張や、終わった時のほっとした顔やに、一喜一憂し、
芸大の奏楽堂を後にしたのでした。
山吹でいろんな人と知り合って、世界が広がるって、嬉しいことです。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
親戚のおばさんの気分で! クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!