昨日の日記に、AEDのことを書いたのだが
時々、AEDという言葉が出てこなくなることがある。
ATCじゃない、ADLじゃない、なんだっけ? という感じで。
AEDは、Automated External Defibrillator
自動、外の、De(取り除く)+fibrillator(細動)
ということで、自動体外式除細動器
この省略前の言葉で覚えなくてはと、
以前勤めていた会社の上司に
口酸っぱく、何回も言われた。
特に、その頃はコンピュータ用語の拡張子。
gif, jpeg, html, cgi,
txtとかdocは、想像がつくが、abbreviationになると歯がたたない。
そもそも、その前に言葉自体を知らなければ、覚えようがない。
今回で言えば、fibrillatorが専門語で、普通は知らない。
これとは違うが、
花の名を思い出すとき、
何故か邪魔する言葉が対になっていることがある。
ランタナを見て、思い出したいのにでてくるのが
バンダナ。
カタバミを思い出したいのに
ハジカミとかツチグリ。
自分の頭ながら、回路がどうなっているのか
見てみたくなる。
AEDというabbreviation! クリック!
おかはんをよろしく、ブログもあります!
時々、AEDという言葉が出てこなくなることがある。
ATCじゃない、ADLじゃない、なんだっけ? という感じで。
AEDは、Automated External Defibrillator
自動、外の、De(取り除く)+fibrillator(細動)
ということで、自動体外式除細動器
この省略前の言葉で覚えなくてはと、
以前勤めていた会社の上司に
口酸っぱく、何回も言われた。
特に、その頃はコンピュータ用語の拡張子。
gif, jpeg, html, cgi,
txtとかdocは、想像がつくが、abbreviationになると歯がたたない。
そもそも、その前に言葉自体を知らなければ、覚えようがない。
今回で言えば、fibrillatorが専門語で、普通は知らない。
これとは違うが、
花の名を思い出すとき、
何故か邪魔する言葉が対になっていることがある。
ランタナを見て、思い出したいのにでてくるのが
バンダナ。
カタバミを思い出したいのに
ハジカミとかツチグリ。
自分の頭ながら、回路がどうなっているのか
見てみたくなる。
AEDというabbreviation! クリック!
おかはんをよろしく、ブログもあります!