goo blog サービス終了のお知らせ 

峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

迷惑メール顛末

2013年11月01日 | パソコン
先週の迷惑メール、いっときは台風のようにガンガン来ていました。
一番酷かったのが差し押さえ通知メール。

「差し押さえ業務委託 ■○○○○○○○■さんから 10月25日(金)にご自宅へ督促、差し押さえを行う事をここに通知します。×××万円の未払い金について10月25日銀行取り扱いでの入金が確認できない場合は差し押さえとなりますので事前に通知します」



だいたいやね。差し押さえ通知なんてものは相手に確実に届いてなんぼのもの。
そうするためには内容証明郵便を使うのが金融界の常識。その時点で真っ赤なウソ、相手の底が見えました。

あとは手を変え品を変えた迷惑メールが来るのを観察していたようなものです

しかし危なかったのは

「着信が3件ありますメール」



でした。思わず反応しそうになりました。
でも留守電はふつう音声録音だからメールはありえませんよね。

先の記事にも書いたように「迷惑メール」フォルダーに分類指定し続けたところ、最高166件貯まっては順次消えていってます。



同じようなものに「拒否リスト」がありますが、こちらはどれだけ登録しても手を変え品を変えて来ます。
「迷惑メール」フォルダーに指定するのも似たようなところはありますが、どれだけブロックしてるか効果がわかるので逆に楽しいですよ。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする