峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

321尻高

2013年06月07日 | 
このお題、デンジャラスですねえ(~_~)

いえいえ定年を控えた還暦おじさんの書くことですから大したことはないです。下の写真を見てもらうと、期待して来られた方は失望されるか、それとも「やっぱり大したことないわ」と思われたでしょう。東北の峠寝た、ちゃう。峠ネタです(^^ゞ


でも峠の話はコレクションで報告しますから、まずは余談です。
県道321号線。123はどこだったか、一度書いた気がします。今回はリバースです。その321といえば、岐阜県羽島市が生んだマジシャン、ミスター・マリックだったと思います。ハンドパワーですね(^^;)違ったかな?

それと、ここ尻高トンネルは尻高峠ということになってます。尻高って何だかわからないけど、韻の関係でまず森高を連想しちゃいました。

なんかエロいですね。それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ

(^o^)/~~~

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故渋滞

2013年06月06日 | キャンピングカー
高速道路を走っていると、けっこう渋滞にはまることがある。先ほどは
事故渋滞で1km15分との表示が出た。


待っているうちに路側帯を覆面パトが走っていった。事故処理をするのだろう。

ナビを見ると矢板インター付近だった。


事故現場に近づくと覆面パトが手前に止まり、警官が2名警戒やら周りの確認をしていた。その向こうに問題の事故車。ドライバー?は女性のように見えた。


右前輪がへこんでいる。また前方になにやら転がっている。壁にぶつけたように思われた。


後でラジオの報道によるとパンク単独事故とのこと。私も高速道路上で右後輪がバーストしたことがあるけど、落ち着いて路肩に止めて交換したけどな。

みなさん、気をつけてね。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリーケース(スーツケース)

2013年06月05日 | 旅行
海外旅行などに使うトランクとかスーツケースです。最近はキャリー用の自在に伸びる取っ手が便利になっているのでキャリーケースとも言うようです。



結婚した頃(30年以上前)はハードなスーツケースで車輪は付いていたものの、360度自在回転キャスターなどではなかったですし、取っ手は付いていてもキャリー用の伸びる取っ手もありませんでした。最近の流行で軽くするためポリカーボネイト製なのがちょっと頼りない感じです。

大きさ的にはたぶん問題ないです。



以前のスーツケースは海外旅行に何度か使っているうちにキャスターが渋くなったり、親戚に貸してあげた時に壊れてしまったとのことで、今回調達しました。内容的に同等のものがたまたま発売前だったのでそれぞれ1000円ずつ安く買えてラッキーでした。

最近の傾向としてアメリカの空港で中味の検査をするのにTASロックを使うそうです。また間違いを防ぐためにもTASロック付きのベルトを使用すると良いとのことで併せて購入しました。



3色ストライプで国旗みたいなのを選びました。イタリアンカラーとドイツカラーが来ました。本当はフランスカラーが欲しかったのですが、セレクション不可なので残念でした。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠越えと地図(岐阜地理学会・会報)

2013年06月04日 | 
心待ちにしていた岐阜地理学会の会報が届きました。
昨年12月1日にパネリストを務めたシンポジウムの内容などが載せられています(シンポジウムの写真はこちら)。




この会報に載せたのは発表要旨です。いちおう全文載せておきます。

『  峠越えと地図(自転車で峠越え、2300峠への軌跡) 名和 博
 私は高校時代に本格的なサイクリングに目覚め、旧街道を探索。大学時代に日本全国を走りました。就職後余裕ができてからHP・パソ通から自転車を再開。主に峠越えに特化して活動。通算2300峠以上に足跡を残し、現在進行中です。

 小学生の頃から地図好き少年だったこともあり、高校生でサイクリングに目覚め、旧街道探索にはまりました。高校時代に図書館にあった「五街道細見」をノートに写本。ルートを5万図に落とすという手法で中山道の西半分を走破しました。

 大学生時代に「信州の峠」という本に載っていた峠道から見た日本アルプスの風景が見たくなり、1974年3月下旬に出かけました。信州はまだ早春、登りにかかると路面に雪が現れました。雪道に難渋し、峠に着いたのは17時でした。

 下りも雪道でスピードは出ないし、辺りはドンドン暗くなります。下方には集落の灯りがチラチラ見えます。そこへ持参した20万図には出ていない分岐が現れました。入り込みはしませんでしたが、次に現れた分岐が下の集落へ下りていく道のように思えてつい入ってしまいました。進むにつれ、道は細く険しくなり、最後は崖になってしまい、戻るしかなくなりました。振り向くと、とんでもない山道でした。そこで山中に自転車を置き、単身で分岐まで戻り、そのまま麓の集落まで歩きました。20時を回っていたでしょうか?最初に目に付いた家の戸をたたき一夜の宿をお願いしました。いい加減な地図を持つと遭難しそうになるという悪い例でした。地図は詳細なものが必要です。

 全国の峠をしらみつぶしに越えているとターゲットがなくなってきます。そこで通常の地図に載っている峠だけでなく、山地図に載っている峠とか旧街道の文献から峠を探すなど高校生のときの手法を復活させました。「歴史の道 調査報告書」は昭和53年度から昭和58年度まで5ヶ年計画で全国的に行なわれた調査報告です。今では廃道となっている峠も多いでしょうが、マイナーな峠を発掘するにはいいツールです。手法としては高校生当時と同じで地図と首っぴきでルートや峠を探すわけです。

 現在は電子時代です。地図もパソコンやウェブからダウンロードできます。また車などGPSを利用したナビが花盛りです。しかし利用するなら国土地理院の地図の方がわかりやすいです。スマートフォンはGPSで地図を表示する機能が秀逸です。なかでも地図ロイドというアプリは国土地理院の電子国土の地形図をAndroidで閲覧するためのアプリですから自分の位置を知るためにも使いやすいツールだと思います。』

発表はパワポ(パワーポイント)でレジメを作り、パネルに映し出して発表しました。写真付きのレジュメはHPに載せたいと思います。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶徠(さらい)

2013年06月03日 | たべあるき
茶徠(さらい)、喫茶店です。
娘の誕生祝の会食後に行きました。



個人宅?の中2階にあります。1階というか半地下が駐車場になってます。
もちろん外にふつうの駐車場があって、冒頭の写真はそこに立てられているものです。



階段を上がった入り口に昔懐かしい?ベティさん(^^;)がメニューを抱えていました。

岐阜の喫茶店ですからモーニングタイムやランチタイムは当たり前。ところがケーキタイムがありました。行ったのが14時でしたからケーキタイムの真っ最中でした。



で、注文したのはデコレーションケーキではなくて、これはテーブルに置いてあった食品サンプル(^^;) 木イチゴのスフレショコラにクルミとバナナのケーキにアーモンドとキャラメルのケーキにしました。



コーヒーのカップがお洒落でした。このお店、壁際に5つ、真ん中に2つテーブルがあって、私たちは真ん中のテーブルに座りました。壁際には私たちが入る前から4組8名の女性客が居て、男性は私だけでした。

飲食しているうちにカップルが1組来て、壁際に座りました。1時間ほどして(私が)飽きてきたので店を出ました。しかし前から居た4組はずっと喋り続けていました。母や女房もそうだけど、よく話すことがあるなあと感心します。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆすらうめ収穫

2013年06月02日 | 園芸
早々と梅雨に入り、私んちのゆすらうめが色づいてきたので金曜日に収穫しました。
木には不思議とカメムシが多くいたので刺激しないよう、除けながら作業しました。



ザルに大盛り2杯採れました。そこで、きれいに写るよう、ザル3杯に分けてみました。だいたい例年どおりの収量です。



ゆすらうめの実はヨーグルトケーキなどに添えると生のままでも美味しくいただけます。しかし、ジャムなどに加工しようとすると種取りをしないといけないので面倒です。



上の写真のように少量ずつ実をつぶし、実と種を分離していきます。そうして分離した実に砂糖を混ぜ、加熱してジャムを作ってもらう予定です。しかし種だけの写真もこうやってみると小豆みたいで美味しそうに見えますね(^^;)

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォカッチャでブランチ

2013年06月01日 | たべあるき
ちょっと豪華な結婚式場として定評のあるホテル・アルモニーテラッセ。そこで先日ブランチを食べてきた。

ホテル・アルモニーテラッセ

ウィキによると、
ブランチ(brunch)とは、朝食と昼食を兼ね備えた食事のことである。英語のbreakfast(朝食)とlunch(昼食)を合成した言葉である。しばしば、朝食と昼食の両方に取って代わられる食事とされる。 枝、支流、支店などを指すブランチ 【branch】 とはスペルが違う。合成語だから和製英語かと思ったら英和辞典に載っていた(゚o゚)

また流通用語辞典によると
一流ホテルなどで、休日の朝食と昼食を兼ねた「落着いて、ゆっくり食べる、食事タイム」として売り出したところ、宿泊客ばかりでなく一般客の利用も多くなっている。また、百貨店やスーパーでも、ブランチ用の食品売場が消費者に受けている。週休二日制の一般化に伴って、ブランチタイム(午前九時〜正午)を大切にしようとする生活様式が定着し、ブランチ市場を生んだものと考えられる。とのことだ。

しかし、えらそうにブランチなんぞと言ったって、そんなもん、私ら学生時代には毎日やってたことだ。毎晩夜更かしするものだから朝ギリギリに起きて、朝食も食べずに大学に出かけた。そして講義を受け、朝昼兼用の食事をしていたものさ。なんだい、今頃カッコつけんじゃないよ。

と思うけど、世の中、少しでも新しそうに見えないと売れないんだろうね。



てことで本題のブランチである。アルモニーテラッセが出してるブランチはフォカッチャサンドにサラダ・スープ・ケーキ。そこまではいいけど、ドリンクが2杯つく。それは確かに嬉しいぞ。



しかし、もうひとつ聞き慣れない言葉が出てきた。フォカッチャである。
フォカッチャ(Focaccia)とはイタリア料理の平たいパンである。発酵生地を平らに伸ばして焼いたパンで、塩味とオリーブオイルが効いています。とのこと。きめの荒いパンというような風合いだった。



まずはショーケースで好きなケーキをセレクト。ドリンク2杯を決める。写真はそれぞれ一杯目のドリンクが付いている最初の状態である。フォカッチャは塩味が効いていて、ベーコンと玉子が美味しい。おうすのコーンポタージュもグッド。各々で頼んだケーキはデザートとして残しておく。

そしてケーキを食べるタイミングにコーヒーなど2杯目のドリンクをだしてもらう。だからモーニングとしては豪華、ランチとしては軽めでしかもドリンクは2度楽しめるという趣向になっている。

朝昼兼用の学生ご用達にはならないけれど、休日の軽い食事コースにはなるだろうな。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする