峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

かきくけこ

2014年07月14日 | たべあるき
「かきくけこ」
って何だって?

これですよ。これ。



ダジャレじゃん。
そうです。でも、このお菓子名誉総裁賞だそうです。あとから写真を見直すまで気がつきませんでした。
売ってるお店も喫茶店か駄菓子屋さんかわからないような店構えですしね。



名誉総裁賞、本当?マジ?
調べてみました。
「第25回全国菓子大博覧会・兵庫 姫路菓子博2008」に出てました。
たしかに岐阜のあいみさんです。

でもね。私ゃ、生粋?の岐阜っ子ですけど、初めて知りましたよ。
だって、向いの中華料理屋さん(桔梗園)に食べに行って偶然発見したんですから。
しかも先に反応したのは、その両側に貼られたお菓子にです(^^;)



笑っちゃいますね。こういうネーミング

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガラガワフレーバー326(TRE DUE SEI)

2014年07月13日 | たべあるき
できてから4~5年経つと思うのですが、
ナガラガワフレーバーにある喫茶326(TRE DUE SEI)のモーニングに行って来ました。
ここは昔、材木屋さんの工場兼駐車場だったところです。そこを改造してご覧のようなオシャレなお店にしてあります。



そのひとつが、モーニングに入った326(TRE DUE SEI)です。TRE DUE SEIが326ということは類推できました。2がDUEなのでフランス語かと思ってました。しかし、娘いわくイタリア語だそうです。さすがオペラに詳しいだけあります。読みは他のサイトによると「トレ ドゥエ セイ」だとか・・・ま、その前になんで326なのか不明です(^^;)



ここ、元は入り口の左側にできたパン屋さんの名前でした。それがナガラガワフレーバーになって喫茶店も始めたという流れだと記憶してます。



まずは喫茶店に入ってみましょう。和風テイストの室内です。奥に板張りの部屋があったのでそちらに上がって座りました。紅葉の大木が植わっている中庭が目に優しくてホッとします。玉砂利の隙間から子紅葉(実生苗)が何本も顔を出していて可愛いです。



モーニングはトースト・ゆで卵・サラダ・ヨーグルトです。
トーストのパンは自家製。雑穀米のような顔をしています。入り口にあるベーカリーのものでしょう。
もちろんモーニングは中京地方のお約束。ドリンク価格だけで供されていますv(^^)



あとでそのベーカリーに入ってみました。
色んな菓子パン、ピザパン、サンドイッチなど目移りしすぎて買えませんでした(^^ゞ



お腹いっぱいになっちゃったものね(^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連接バス、直角カーブを曲がる

2014年07月11日 | 日常
台風8号の風で傘が逝かれそうだったので、昨日は職場までバスで行きました。

バス停の運行状況をスマホで調べると、例の清流ライナーが二つ前のバス停を出たところでした。内心一度乗りたいな(連接バスは北京で一度乗ってます)と思っていたので、来たバスを2台やり過ごし、首尾良く乗ることができました。



目的は直角カーブを曲がる映像でした。
通勤時に大仏前の直角以上(約100度)のカーブを見事に曲がっていくのを目の前で見てるからです。
そこで、わざわざ連結部の後ろまで行って座りました(^^:)

連接部だけ見ると、鉄道みたいです。それもそのはず。
全長18mありますから12mや15mしかないレールバスより長いからです(゚o゚)



長良橋に登っていくところや段差などはショックはあるものの大した動きではありません。

問題のカーブに近づいたところで、車内案内「次は伊奈波通り」が出ました。大仏前も本町一丁目・三丁目もぶっとばす快速ぶりです。あわてて下車ボタンを押しました。おかげさまで落ち着いて撮影できました。



そんな快速バスでしたから、あっという間に職場に着いてしまいました。あらためて調べてみると、通勤・通学・観光用に便利そうな停車設定にしてあります。私が乗降するバス停が設定のなかに入っていたのが不思議でした。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風8号(中央本線不通)

2014年07月10日 | 自然
台風8号が猛威を振るっています。
当初は930hpsと風台風かと思っていたら、勢力は弱まったものの梅雨前線を刺激して各地で大雨被害をもたらしています。そのなかで一番深刻と思われるものが長野県南木曽で発生した土石流(NHKニュース)です。

地図では三留野と書かれた辺りの2本の川で土石流が発生したのです。

人的被害はもちろんのことですが、大変なのはこれで中央本線が不通になってしまいました。もう少し北の発電所マークより上流だったらトンネルと川端の複線なので良かったのですが、どうにもなりません。高山本線や長良川鉄道が不通になったときのように橋を架設しないと通れませんので、復旧には半年くらいかかるのではないでしょうか?

これから仕事に行きます。新幹線が止まったりすると、職場で夜明かしした経験もありますから戦々恐々としてます。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・フランスinキャサリン王妃

2014年07月09日 | 自転車
今年のツール・ド・フランス2014、101回)。
スタートはイギリスのヨークシャーでした。

開幕戦第1ステージにはイギリスロイヤルファミリーがご臨席。
なんと、あのキャサリン王妃がテープカットをしたのでした。



レースもイギリスだけに大した峠でもないのに、アルプスのステージのように、もの凄い観衆が道をふさいで応援しています。見てても邪魔くさいほどの熱気です。



レースは最後のゴール前スプリントでキッテルがステージ優勝を飾りました。
この時点での総合チャンピォン、マイヨ・ジョーヌ(黄色のジャージ)のプレゼンテーターは
もちろんキャサリン王妃です。



ウィリアム王子とヘンリー王子もいましたが、何と言ってもキャサリン王妃の存在感が凄いです。
お召し物の緑色のワンピースはスプリンターに贈られるマイヨ・ヴェールを思わせるような色です。



たぶん、わかってて、コーディネーターがこういう着こなしをさせたと思いますが、
おかしな被りものをさせるより、よほど粋ではないでしょうか。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフ車計簿3

2014年07月06日 | リーフ
LEAF to Home設置後、3ヶ月が経過しました。

平均電費は少しづつ伸びています。ガソリン代も高騰しているので燃料費は6500円弱安くなった勘定です。
一方売買電力金額はそれぞれ多くなっています。差し引き1500円多くなりました。
それらの増減を集計すると先月は4800円節減できたことになりました。




一方で太陽光発電単体の勘定では
太陽光とのダブル売電のため48円/kwhで売れていたのが39円/kwhに落ちたこと、
リーフの充電用に買電量が増えたこと。
電力単価が5月から4円/kwhほど上がったことにより
節減額は逆に2~3000円ほど減っています。
HP参照



したがって先月では、2500円ほど節減できたことになります。
微々たる額でもプラスになってるなら嬉しいですわv(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜バスの連節バス・清流ライナー

2014年07月04日 | 日常
連節バスは、2つのボディを連結器で繋いだ構造のバスをいいます。

車体が長く多くのお客を乗せることが可能です。私は北京に行ったときに乗ったことがあります。
連接部が札幌の地下鉄みたいな開放的な状態になっているので面白いなと思いました。

その連接バスが岐阜バスで2011年から導入されています。
当初「岐阜大学・病院線」や「市内ループ線」で運行しておりました。
そちら方面に車で行って出会うことはあっても、偶然ですからカメラでとらえることはできませんでした。

それが今年3月から「下岩崎線」で運行開始になりました。
私の通勤時間帯にいつも出会えるようになりました。
それでもその気で準備してないと写真や動画ではとらえられません。



その気になって3日間にわたって準備したものの構えたのが遅かったり、動画が始動しなかったり
捉えたもののバッテリー不足に気が付いて、撮影中に
「電池がない」
と口走ったり、散々でした(^^ゞ



しかし、この連接バス。一番ユニークなのは後部に書かれたコピーです。



「全長18m 追い越し注意!」
そのとおりですが、端で見てると微笑ましいです。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待、マクドナルド

2014年07月02日 | たべあるき
株主優待ものです。

日本マクドナルド。株主になると、マクドナルドで使えるお食事券(ハンバーガー類、サイドメニュー、ドリンクの無料引換券が6枚ずつで1冊)が年2回株主優待としてもらえます。



仕事でお疲れの女房と相次いで帰ってきた娘から提案です。
「マックでもいい?」
「いいね!」
2ヶ月くらい前に届いてましたけど、渡し忘れていたので初めて権利行使する良い機会です(^^;)



ビッグマックもOK、ポテト、マックシェークも使えます。
おかげさまで美味しくいただきましたv(^^)



そうそう、この日曜日にまた油あたりして夜中にウンウン言ってました(--;)
中華料理屋さんで唐揚げを大量に食べたせいです。食べてから3時間以上たって寝たのですけどね。

今回はそんなに油っこくないと思うけどポテトもあるからなあ!
気を付けよっと。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野と岐阜のガソリンは高い?

2014年07月01日 | キャンピングカー
ガソリンがドンドン高くなってますねえ(--;)

キャンピングカーを替えた結果、燃料が軽油からガソリンに変わりました。
軽油はガソリンよりリッター単価が20円ほど安いですが、前車は重くて燃費が悪かった(8km/L)ので
新車(10km/L)とどっちこっちということになるでしょうか?

それでも単価はガソリンの方が高いので、遠征するときはgogoガソリンのサイト
行き先の安そうなスタンドをピックアップしてから行きます。



先々週の長野行きでも当然利用しました。しかし長野市周辺はなぜか高いです。
そう思って県別平均ランキングを見ると、
長野県は岐阜県と並んで価格が高い県にランキングしてあります。
もちろんドベに近いところです。トップとは実に8円以上の差があります。



やはり海なし県だから高いのかと思ったら他を見るとそうでもないようです。
流通とか消費地とか色々な理由があるのでしょうけど、不思議です。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする