goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

奈良公園交通社会実験2009

2009年11月05日 | 奈良あれこれ
奈良県は10月31日から11月3日まで(除く11/2)、エコをテーマに
観光客でにぎわう奈良公園の魅力向上や、奈良市街地の渋滞対策を目的とした
「奈良公園交通社会実験」を奈良公園周辺で実施しました。

奈良公園周辺は、休日はクルマが集まるので、慢性的な渋滞になり、
とっても走りにくくなります。
すり抜けが出来るバイクでも、少々イラッとすることがあります。

このような社会実験はどんどん行って、
最適な姿を早急に構築してもらいたいと思います。


奈良公園交通社会実験2009
奈良経済新聞(10/24)


・10月31日(土)、11月1日(日)+11月3日(祝)の3日間、実施時間は9時~17時。
・2008年に引き続き、奈良公園周辺での交通社会実験の2年目
・(継続)「仮歩道の設置」、「周遊バスの運行」、「パークアンドライド駐車場の利用促進(無料シャトルバス)」
・(新規追加)「一方通行の向きの検討」、「北方向からの交通の対応」
・周遊バスとして、今年も電気バスを走行させ、実用化に向けた実証試験を実施
・県庁前で「ジーエス・ユアサパワーサプライ」の下、後部に補助側輪の付いた電動2輪バイク20台を無料で貸し出し。

■「交通社会実験2009」で無料で貸し出される電動スクーター
「交通社会実験2009」で無料で貸し出される電動スクーター

■奈良公園交通社会実験で利用された周遊用電気バス(クリックで画像拡大)
    



☆奈良県は、歩いて観光を楽しんでもらう提案もしています。
 →奈良県ウォーキングポータルサイト「歩く・なら」



■もう一つの奈良県の交通社会実験
県:GPS付きレンタサイクル 観光対策、一石二鳥
--来月から /奈良 - 毎日jp(毎日新聞)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする