KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

ヤマハイベント設営中

2014年06月01日 | ツーリングあれこれ


イベント開始1時間前にスプリングひよしに到着しました。
まだ設営中です。

ツーリングのさぽーとなら、9時にオープンでしょうね。。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅京都新光悦村

2014年06月01日 | ツーリングあれこれ


7時半にジェベル号で自宅を出発。
約1時間で道の駅京都新光悦村に到着しました。
とても天気のよいツーリング日和です。

道の駅日吉までは30分もかかりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回二輪車安全運転奈良県大会(観戦記)

2014年06月01日 | バイクあれこれ
2013年6月に二輪車安全運転大阪府大会を見学しました。
その時は、実際に競技しているシーンはあまり見ることができませんでした。



■第44回二輪車安全運転奈良県大会
 2014ベストライダーコンテストin奈良

詳細は、こちら

平成26年5月31日(土)午前9時30分(開会式)~午後3時30分
場所:奈良県警察運転免許センター

競技種別等
☆ 女性クラス・・・・・・・・50cc以下のもの
☆ 高校生等クラス・・・・50cc以下のもの
☆ 一般Aクラス・・・・・・125cc超~400cc以下のもの
☆ 一般Bクラス・・・・・・400ccを超えるもの

■第44回二輪車安全運転奈良県大会タイムスケジュール
  
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)




オヤジの墓が、自動車試験場の近くにあるので、墓参りのついでに見に行きました。
9時半に開会式があり、白バイの先導で出場する選手たち、そして、地元の旧車愛好会や
大和スクータークラブの皆さんがパレードをしました。

    

    

  


今年から、「2014ベストライダーコンテストin奈良」というサブタイトルを付けたそうです。
第一印象は、意外と選手の数が少ないなぁ。。。ということです。
それと、観客の数も少なく、全体的にこじんまりと運営しているという感じです。

バイクショップが出張でバイクの展示と試乗会を行っていました。

    


法規走行は試験場のコースを使っているので、特に変わったことはなく、
淡々と進んでいました。

  



技能走行は見ていて、面白かったです。
内容は以下の通りですが、午前の部しか見られませんでした。

■技能走行
 【AM】・レムニー(坂での8の字旋回) ・千鳥走行 ・ブロックスネーク(2つの段差)
 【PM】・ブレーキング ・スラローム ・コンビネーションスラローム

坂道のレムニー(8の字旋回)は単純そうですが、難しそうでした。
特に、坂道のUターンは既定の幅の中で行うのは相当難しいと感じました。
減点無しの人は少なく、足つきやコースの幅に収まってなかったです。

2つの段差が途中にあるスネーク状のブロック走行は、バランスを取るのが難しそうでした。

    

    


■観戦して感じたこと
・安全運転の啓蒙を目的とするならば、もっと事前にPRして、参加者や観戦者を増やす努力が必要
・タイムスケジュールなどもネット上で情報公開すれば、観戦しやすい
・参加したバイクで、排気音がたぶん規制値以上のうるさいバイクがいました。
 参加資格で、車両基準と検査をしっかりすべきでしょう。

選手の皆さん、運営の皆さん、お疲れ様でした。


帰りに、餃子の王将橿原店で、エビチリ炒飯+餃子を食べ、
阪奈道路を走って帰りました。
あまりにも眠たかったので、2りんかん大東店の2階のレストルームで、
昼寝をして帰りました。




■本日の走行距離:131Km  燃費:31.0Km/L、5.13円/Km

■本日の費用
・ガソリン代  670円
・昼食     702円  合計1,372円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする