KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

餃子の王将、塩焼きそばと餃子

2014年06月08日 | グルメあれこれ
雨にたたられた6月7日(土)の野球観戦の帰りに、餃子の王将「空港線豊中店」で昼食にしました。

・塩焼きそば     432円
・餃子        216円
餃子半額クーポン券 ▲108円 合計540円


最近、昼食は餃子の王将が続いているなぁ。。。
クーポン券作戦に乗っかってしまっています。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口ずさんで曲名検索「midomi」

2014年06月08日 | その他あれこれ
何気なく口ずさんだ曲の題名がなんだっけ?と思う時がありますよね。
または、テレビのCMで流れた曲が感じよく、この曲なんだろう?と思う時ありますよね。
そのような時に役立つ検索サイトがあります。

http://www.midomi.co.jp/ 「midomi」曲名検索サイト


midomi(ミドミ)は、 米国の「Melodis Corporation」が運営している楽曲検索サイト。
SNSの機能が盛り込んであるため、音楽関連のコミュニティーサイトでもあります。
2007年1月26日、米国でβ版を開始、日本版は2007年8月10日に開始されています。

midomi.comでは、自分の声で好きな曲を検索し、音楽のテイストが似ている人や
コミュニティにすばやくつながることができます。


ということで試しに検索してみました。
検索した時の音が大きすぎ、割れた感じになったのと録音時間が文字かかったからでしょうか、
検索結果の曲名で候補が数曲示されました。

本当の曲名「Killing Me Softly His Song」は4番目に表示されました。。。
「マッチする部分」をクリックすると、口ずさんだ音と同じと思われるメロディが確認できます。
ちなみに、その曲は投稿者の方のアカペラの地声です。


※音の検索結果の例(クリックで拡大)



■曲名検索「midomi」の特徴

・鼻歌だけよりも歌詞も含めて歌った方が検索精度が上がる。
・midomiの検索エンジンは、音階だけでなく、歌詞、ピッチ、息継ぎの場所などを複合的に認識し、検索。
・人の脳のような適応的な働きをして検索している。
・「鼻歌」と縛らずに、自由にわかる範囲をそのまま歌った方が効果的。
・検索エンジンの認識は、歌のリズムが単調だった時、リズムをチェックするのを止め、
 歌詞を重点的に見るとか、歌う人に合わせて柔軟に対応している。
・歌詞の中身まで検索している技術はmidomiが世界初。
・人は間違いをおかす、ということを考慮に入れた検索もしている。
 歌詞は正確である必要がない。できるだけ正確でOK。
・できれば、10秒以上歌うと効果的。歌が短すぎると、検索結果があまりにも多くなるため、
 外国の楽曲もたくさん検索結果に出る可能性が高くなる。
・検索結果が多すぎるときは、検索結果画面右上のフィルター機能で、
 「日本語(Japanese)」限定にすれば日本語の楽曲だけが表示されて見つけやすくなる。
・midomiのデータベースには、毎月カラオケ企業から提供を受けている新曲も600~1000曲追加している。
・ユーザーと作り上げるデータベースも構築していて、midomiのPCサイトで
 歌を登録することによってmidomiのデータベースの構築に誰でも参加可能。
・「Shazam」との違いは、オリジナル楽曲のみの検索か、そうじゃないかの違い。
 midomiは、歌やハミングによる検索「singing search」と、
 楽曲の音源に向けて検索する「grab search」の双方の検索機能を持っている。
 ただし「grab search」は、日本語楽曲には未対応。
・オリジナル楽曲検索のみでなく、鼻歌検索でこれだけの精度で結果を出せるのは世界でmidomiだけ。


■参考サイト
midomi - Wikipedia

midomi Japan Blog

SoundHound - Google Play の Android アプリ

Shazam(シャザム) iPhoneのCMでも登場した、この曲って何だっけ?に答えてくれるiPhoneアプリ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする