KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

5月9日(火)のつぶやき

2017年05月10日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー号のチェンジペダル歪み補正

2017年05月10日 | セロー250あれこれ
高知キャンプツーリングで四国カルストの天狗高原で牛を背景に
撮影しようと慌てて降りるときに、サイドスタンドを出し忘れ、
重さを支えきれず、立ちごけしてしまいました。

チェンジペダルを見ると、内側に歪んでいます。。。。


しかし、バイク用のブーツを見ると、少し前から左の甲の内側のところが
こすれて剥げているのが気になっていました。
それまでは、ブーツのセンターー部分の皮革が貼ってあるところに
チェンジペダルの先端部分が接触していたのが、
内側にこすれ傷ができているということは、
今回の立ちコケ以前からペダルが歪んでいたということです。





思い返すと、入力角が浅く車道と歩道の段差に前輪がとられ、転倒したときの
ダメージが大きかったのかもしれません。
リアボックスの固定プレートにクラックが入ったダメージを受けたときです。


ということで、ツーリングから帰ってきた日に、レッドバロンに行き、
チェンジペダルのゆがみをを補正してもらいました。
工賃:税込750円


店内に展示している新車のセロー号を確認すると、新車の段階から
ペダルは内側に歪んでいました。
転倒したときに、ペダルが折れるのを防ぐ目的なのでしょう。


1cmほど歪みを補正してもらい、ブーツの皮革部分にチェンジペダルの
先端が当たるようになりました。

それ以上、外側にすると、再び転倒したときに、折損してしまうかもしれません。

とにかく、セロー号はオフロードバイクだけあって、転倒に強いバイクで、
倒してもほとんど傷がつきません。


■上は修理前、下が修理後

   

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする