KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

8月3日(木)のつぶやき

2017年08月04日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協の夏休み

2017年08月04日 | お仕事あれこれ
私の所属する学園は人数規模が小さく、その規模の小ささがネックとなる場面に
時々遭遇します。

学生数が1万人を超えるようなマンモス校なら、コンビニが出店し、
銀行のATMも設置され、学生サービスが充実しています。
職員もその恩恵にあずかることができます。

一方、小規模の学校の場合、効率が悪く、購買部の規模が小さく、
小さいがゆえに取り扱いのアイテムが少なく、少ないので人気がなく利用されないという
負のスパイラル状態です。


40人以上前の学生時代は1学年で4学部合わせて750人くらいの小規模で、
しかも1-2年生の教養課程は小平、3年からの専門課程は国立に分かれていたので、
学生数はそれぞれで1500人程度、全学で大学院除いて3000人程度と小規模でした。

それでも、購買部には立派な書籍販売コーナーがあり、
食堂もそこそこのメニューがあり、カフェテラスではスパゲティが人気でした。


7月31日から生協の営業時間が短くなるとともに、学食がお休みになっています。
特に、8月7日から8月21日まで、中高も大学も生協の購買部も休みになり、
昼食の確保が学内でまったく出来なくなります。。。。。


学園の近所のコンビニには、歩いて10分ほどかかります。
愛妻弁当は頼みにくいし、頼んでも「自分で作ったら!!」と言われるのがわかっているので、
ツーキングの途中で、コンビニなどでその日のランチを確保することにしました。。。。。


コンビニはローソンとセブンイレブンがあります。
セブンイレブンは、おしぼりがサービスでつくのが嬉しいです。

弁当の中身はどちらも同じようなものです。
学食で食べるより、カロリーは高くなりそうです。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする