KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

バイクの定期点検と整備:法定点検との関係

2005年06月18日 | バイクあれこれ
今日、スカブー650を購入して半年後の記念日である。
以前のスカブー250のエンジンがお釈迦になったのはスズキの整備責任者によるとエアークリーナーの詰りによる燃焼温度の上昇によるカムの軸の変形との事で、定期点検は必要との認識に立ち、今度のスカブー650は大事に半年毎の定期点検をしっかり受けようということでバイクショップに向かった。

ベテランのマスターは、アクセル、クラッチ、ブレーキ、タイヤ、音などをさくさくっと点検し、異常無しとの事で、点検の簡易さに拍子抜けした。(エアークリーナーは先日オイル交換時に点検してもらっていた)
聞くと、6ヶ月は法定点検対象ではないとのこと。

調べてみた。
バイク(二輪自動車)の点検整備の義務について(AAJ)に概要がまとめられている。
道路運送車両法の第47条~第57条の2で規定されており、法定点検としては1年毎になっている。
道路運送車両法施行令では、点検整備に関する条項は見当たらなかった。

バイクをばらしたり、部品交換しない点検は無料との事。(^-^)ノ
ご機嫌だ。

マスターから。「ホイールの洗車はやっておいてくださいね。ほっておくと汚れが【カビ】で後から綺麗にならないから。今のうちに洗車しておくと大丈夫だよ」とのアドバイスをいただく。
早速、帰宅後洗車にとりかかった。
購入後半年で初めての洗車である。後輪はセンタースタンドでタイヤを回すのが楽だが、前輪はちょいと持ち上げてタイヤを回してあげなければならない。
スボンジとブラシを使って綺麗にしたつもりだが、写真を撮りに行ってよく点検すると洗い忘れが見につく荒い仕事であった。(駄洒落。。。。)
僕は、A型気質なのだが、仕事振りはB型かもしれない。(^_^;)

写真では細かい部分が写り込んでいないので、すごく綺麗になったように見える。
写真の怖さだ。。。。(^_^;)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールド免許のメリットは? | トップ | 池田のラーメン屋「百福亭」 »
最新の画像もっと見る

バイクあれこれ」カテゴリの最新記事