KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

約40年ぶりの再会

2016年10月24日 | グルメあれこれ
ある団体の全国大会が、10月19日に3年ぶりに大阪で開催されました。
大学時代のグリークラブの1年先輩のN氏、1年後輩のH氏とM氏が
大阪に出向いてきたので、超久しぶりに飲み会を開くことにしました。

同期のT君もその団体の一員ですが、今回は残念ながら出張してこなかったので
一緒に飲めませんでした。


場所は、ネットで福島駅周辺で個室で飲めるところということで、
うおばんというお店にしました。

明石浦漁港名物おかん直伝の海鮮料理 「うおばん」

飲み放題付で、税込で4000円で、安く盛り上がることができました。


N先輩とは1977年1月13日の追い出しコンパ以来約40年ぶりになります。
後輩のH氏、M氏とは、1978年1月ごろの私の追い出しコンパ以来なので、約39年ぶりです。


3人から、それぞれの同期の動向、私からも同期の動向を紹介し、
昔の懐かしい話で大いに盛り上がりました。

来年は、4月に横浜で全国大会があるので、再会するとともに、
他の同期にも声をかけて、拡大コンパを開こうと話が盛り上がりました。





    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(土)のつぶやき

2016年10月23日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な伊丹スカイパーク

2016年10月23日 | 世の中あれこれ
8年前の2008年の夏にグランドオープンした伊丹空港に隣接している伊丹スカイパーク
伊丹スカイパークがグランドオープン! - KOfyの「倍行く」人生 2008年7月13日


滑走路に平行して長い高台から、飛行機の離着陸が間近に見られ、
音を含めて、迫力に感動する場所です。


数年ぶりに行ってきました。
行って、すぐ気がついたのは、スカイパーク内の樹木がすくすく成長し、
背が高くなり、滑走路の視界を遮ってきているなぁということです。

オープン当初の写真を貼ります。




公園の樹木のメンテナンスは、伊丹市の公園化の責任領域だそうです。
芝生や低い位置の生け垣などのメンテナンスが中心のようで、
樹木の枝の伐採などは管理対象になっていないようです。


最近の様子は以下の写真です。
せっかくの飛行機の滑走が、樹木の陰に隠れてしまいます。


   


お役所仕事が容易に予想できるので、背が高くならない樹木を選定しなかった
設計ミスもあるのでしょう。


山間部のドライブウェイを走っている時に、樹木の背が高くなり、枝振りも広がったために、
せっかくの眺望が楽しめなくなっている道が結構あります。
作ったときは良くても、後のメンテナンスが十分でなければ、どんどん悪化してしまいます。

残念なことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(金)のつぶやき

2016年10月22日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジ締めの最強ドライバー

2016年10月22日 | その他あれこれ
キャンプ用のコンロ、イワタニ カセットガスジュニア CB-JRB-3
3本の足のネジが緩くなり、締め付けしても硬くて、なかなかきつく締まりません。

工具の輸入販売しているアストロプロダクツで、ドライバーの握る部分が太く、かつ、頭部分が六角になって、
他の工具と組み合わせて、モーメントが大きくなる、最強のドライバーを発見しました。

#3(345円)の大きなプラスドライバーを最初購入したのですが、
大きすぎたので、#2サイズ(270円)に気持ちよく交換してくれました。
対応が丁寧で、とてもうれしかったです。


写真のように他の工具を使って締め付けました。
あまり強く締めすぎると、ネジが馬鹿になるので、慎重に締めました。
少しましになったので、しばらく様子を見ます。


   

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(木)のつぶやき

2016年10月21日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自撮り用照明を100円ショップでゲット

2016年10月21日 | その他あれこれ
100円ショップのセリアで、自撮り用のライトを打っていると知り、
スマホで自撮りはしませんが、携帯用のライトとして買いに行きました。

スマホ自撮りにオススメのミニライト!(セリア:自撮り用LEDライト)


ボタン電池(C2032)が別途必要ですが、100円ショップで2個入りが売られています。
早速、電池をセットしてみましたが、LEDライト3個で、そこそこ明るいです。

   


早速、カバンのポケットに入れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(水)のつぶやき

2016年10月20日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜家系ラーメン「本町商店」で10杯達成

2016年10月20日 | グルメあれこれ
2016年2月に初めて訪問した横浜家系ラーメン「本町商店」
最後の汁まで飲み干すと、「完まく」で、ハンコを一つもらいます。


10個集めると、次のラーメン1杯が無料になるというシステムで、
2016年2月に初めてハンコをもらってから
8か月かかって、10杯を達成しました。

次回訪問時に、職権を購入することなく、スタンプ10個押した
「完まく」のカードを渡せばいいそうです。


久しぶりに訪れましたが、スープの味が少し変わっていたように感じました。
クリーミーさが増していたように思います。



同時に、12月末までの餃子無料券を配っていたので、
近いうちに、無料で、ラーメンと餃子を楽しもうと思います。


    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日(火)のつぶやき

2016年10月19日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥さまの還暦お祝い温泉旅行

2016年10月19日 | その他あれこれ
10月15日が奥さまの60回目のお誕生日で、
還暦祝いをかねて、娘二人が段取りして、日本海京丹後の
温泉旅館海花亭 花御前に一泊しました。
別館の一階の庭と露天風呂付の一番広い部屋に宿泊できました。


行程は、朝の10時過ぎに自宅を出発し、名神高速から
大山崎で京都縦貫道で終点の与謝天の橋立ICで降り、国道176号、
国道312号、府道17号を経て、国道178号で旅館に到着です。

途中でPAと道の駅が併設されている「京丹波PA」(道の駅「京丹波 味夢の里」)で昼食と大休止を取りました。
昼食はカレーパンとうなぎ握りで500円。
家族もそれぞれ好みのメニューを注文しましたが、
焼きそばは麺に腰がなく、柔らかすぎてイマイチでした。

食後にソフトクリームをいただきました。★3つかな?

    


再出発からは、下の娘の運転で旅館に向かいました。
道中、持ち込みのビールを購入。
お土産の下見を2ヶ所で行い、3時前に到着です。


早速、部屋の源泉掛け流しの露天風呂で汗を流して、
1本目の缶ビールで喉を潤しました。
うーーーん、美味い!(^.^)

海側に隣接する姉妹旅館海花亭 紫峰閣の5階展望風呂の夕陽が綺麗とのことで、
4時40分過ぎに2回目の温泉です!

夕陽が沈む前に風呂を上がりましたが、奥さまたちは、山に夕陽が沈むまで眺めていたそうです!
海の水平線に夕陽が沈むのは、春から秋にかけてとのことで、9月末ごろから山に沈むようになるそうです。


先に部屋に戻って、2本目の缶ビール!
くぅーーっ!! 美味い\^o^/


夕食は、6時半からで、超豪華な内容でした。
持ち込んだ純米酒で美味しくいただきました。
旅館のアルコールは、少々お高いです。中瓶1本、日本酒1合が税抜で780円です。。。。


サプライズで、娘たちがバースデーケーキを用意し、
バラの花で装飾された大きな額縁状の写真ケースをプレゼント。

奥さまのご実家からも、サプライズでなんと胡蝶蘭のお花が届きました。

旅館からも、サービスでワインを用意してくださいました。

    


旅館に頼んでおいた、赤いちゃんちゃんこで記念撮影。
昨年、私の還暦の時に、赤いちゃんちゃんこを着なかったので、
私もちゃんちゃんこで、記念撮影。(^o^)

    


お料理は、お造り、魚の煮物、てんぷら、但馬牛と松茸のすき焼き、など満喫しました。
お酒がすすんだので、お行儀悪く畳で横になり、ひと眠りし、至上の喜びです。

    



3時半に大浴場の露天風呂で朝風呂(深夜風呂??)に入り、
部屋に戻ってひと眠りしてから、朝食前に、部屋の露天風呂で汗を流しました。

そして、風呂上りに、缶ビールでのどを潤しました。
ぐふぅうーーー、美味い!!



朝食も超豪華版です。
一人ずつにお釜でご飯を炊いてくれ、蜆の味噌汁は二日酔いに最高。
焼き魚、まぐろのたたき、陶板焼き、湯豆腐などなどお腹いっぱいです。

    



出発前にロビーで、無料サービスのコーヒーをいただき、チェックアウト。


久美浜湾を日本海側を回って、円山川に出て、そこから南下し、玄武洞に寄りました。
久しぶりに来たのですが、家族たちは初めてで、感激してくれました。

    



更に、南下して、出石の皿そばの昼食です。
定番にしている如月(きさらぎ)の無料の駐車場の手前で、
出石喧嘩だんじりのために通行止めになり、400円で公共の駐車場に止めました。

    


街の中は、だんじりが練り歩き、子気味良いリズムの太鼓の音があちこちで聞こえ、
良い雰囲気で、如月(きさらぎ)の皿そばを楽しみました。

ここの特徴は、生のワサビを自分で擦っていただけることです。
机の上に、お持ち帰り用の小さなビニール袋が用意されています。

    



帰りは、国道426号から国道9号、福知山から中国自動車道に乗り、
途中、宝塚で12Kmの渋滞に巻き込まれましたが、無事に帰宅しました。


■参考
 ・奥さまの還暦祝いの会(海花亭 花御前)メモ - KOfyの「倍行く」人生

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(月)のつぶやき

2016年10月18日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の趣味

2016年10月18日 | その他あれこれ
昨日から、現役を引退されたOB先輩方の趣味の作品展が開催されており、
事務所の下のフロアで開催されているので、見学しました。

平成2年に第1回が開催されてから26回目となる伝統の作品展です。
連続26回とか20回の出品をされておられる強者もいらっしゃいます。

皆さん、現役時代から想像もつかないような多彩な趣味で、人生を謳歌されておられます。
延べで156名の方々が出品されてました。


油絵、水彩画、写真、陶芸、書道、版画、様々なコレクター。。。。



作品とともに、一言コメントが近影の顔写真とともに貼られています。
作品を見るのも面白いですが、先輩の顔写真を見る方が面白かったです。


皆さん、見事におじいちゃんになり、2つ、1つ年上の方も
すっかり様子が変わってしまっています。

現役を引退し、悠々自適になると老けるのかなぁ。。。。


久しぶりにお会いした先輩から、体型の変化に驚かれました。
頑張って、元の体にならなければいけないなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日(日)のつぶやき

2016年10月17日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南三重 したみち よりみち バイク旅」ツーリングガイドブック

2016年10月17日 | ツーリングあれこれ
三重県南部の10市町(志摩市・玉城町・度会町・南伊勢町・大紀町・紀北町
・尾鷲市・熊野市・御浜町・紀宝町)が集まりライダー歓迎プロジェクトが発足しました。

南三重 したみち よりみち バイク旅 ~ようこそライダープロジェクト~


そのプロジェクトの一環で、ライダー用のツーリングガイドが作成され、
無料で配布されています。

■「南三重 したみち よりみち バイク旅」ツーリングガイドブック(9月13日から配布)
 ライダー目線で編集した本格的な作りのフリーペーパー(B5版64ページフルカラー)
 三重県南部地域の道の駅や観光施設のパンフレットコーナーなどに設置


南海部品のキャンペーンが始まり、箕面店に行ったときに店頭に置いてました。
早速、1冊ゲットしました。



帰宅して内容を確認しましたが、フリーペーパーらしくない、
内容がすごく充実したものでした。
10市町ごとに見どころ、走りどころ、食べどころを分かりやすく、
魅力的に伝えています。


このように、地方の地域がライダー向けにどんどん情報提供して欲しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする