今月の8日(木)は川西のパレットで金繕いの「器再楽の会」の定例会でした。
この日は新しい方がお二人が来られて10名の参加者です。
初めての方達は興味深げに観ておられます。
いろんな工程が観れていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/12df56ff435a4c7e1084273f51240103.jpg)
私は大忙し。
適当に写真も撮って。
この方は、黒艶漆を修復した部分に塗っているところです。
このあと、銀の丸粉(3号)を蒔きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/b463f35a5e6687e10c7dd8206f12585f.jpg)
この方は、以前に錫を蒔いたところに生漆を使って粉固めをしているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/4c091b8fbb7cdf377c9ee879909960cb.jpg)
この方はもう相当腕をあげていて、漆なども一式揃えておられて。
知人から依頼されたものを繕っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/e892ada9c242e8452d4887120f6305f2.jpg)
銀の丸粉(3号)を蒔いているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/e1f648ef81779085b92661174611b430.jpg)
2回目以降の粉固めは、私が品物を持ち帰って済ませてあげることにしました。
月1回だけですので。
次回は12月13日(木)です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます