goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

ツーリング備忘録 【こっちも久々でした・・・(笑)】

2013年07月21日 15時59分51秒 | バイク
次は3連休の最終日の話です。

7月15日(月)

3連休最終日でした。
天気予報がいいようにはずれてくれていたので、またJOGできるかなぁ・・・と思い早起きしてみましたが
朝は小雨模様に強風が吹いていました。
小雨ならシャワーランもできるのですが、風が強すぎました。( ̄_ ̄|||)どよ~ん

おとなしく朝ランは諦めて、午前中は家でゴロゴロ・・・
午後になって天気もよくなり風もなくなったのですが、なんとなくJOGの気分じゃなくなってしまい
バイクにもしばらく乗っていませんでしたから、お散歩ツーリングにでも行こうと思い
『一番機黄鳥君』を引っ張り出して午後から出かけました。

さて、どこに行こうかなぁ・・・と思いましたが、『一番機黄鳥君』に乗って楽しめるところといえば・・・ということで

ここに行ってクネクネ道を楽しんできました。
ホントは久々だったのでギクシャクしたりして、うまく乗れていなかったんですけど・・・
それでも軽い車体ですからヘタクソなりに楽しんできました。


この交差点から久々にダートも走ったりして、ちょっとした冒険でした。大げさですかね・・・
何度も走ったことのある道なのでよくわかっているのですけど、やっぱり久々のダートというのは緊張します。
転ばないように慎重に慎重に・・・のんびりと走ってきました。

ずっとJOGばっかりでしたから、いい気分転換になりました。
一応機械ですからね、時々は動かしてあげないと
いざというときに動かなくなってしまいますから、これからも機会を見つけて乗って遊んできたいと思います。

でも、これからの季節バイクは暑さとの戦いになっちゃうんですよね。
朝一ツーリングですぐ帰ってくるというのがいいのかなぁ・・・(@^_^)ゞ ポリポリ
とにかく今度は『二番機白羽君』を動かしたいと思います。

さて、どこに行こうかなぁ・・・( ̄ヘ ̄)ウーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング備忘録 【初めてのショップ主催のマスツーリングです】

2013年06月19日 04時38分23秒 | バイク
さてさて、次は始めて参加したショップ主催のマスツーリングの話です。
これがなかなか大変だったりしました。( ̄ー ̄lll)

5月26日(日)

『二番機白羽君』がうちに来て1年が経ちました。

前々から誘われてはいましたが、慣れるまでは・・・
と思って辞退していたのですが、さすがに1年経ったということで
初めてバイクショップ主催のツーリングに参加してみることにしました。

正直なところ、不安でいっぱいでした。( ̄▽ ̄;)

以前、バイクショップの若社長に誘われて都合4人でツーリングに出かけた事がありましたが
皆さんベテランですからペースが速くて着いていけなかったものですから・・・
また同じことになったら迷惑かけるしなぁ・・・って思っていました。

それでもゆっくり班と早い班に分けて走られるということだったので、物は試しです!
ということで参加してみました。
これが後々甘い考えだったということが分かるのですが・・・( ̄▽ ̄;)

目指す場所は、群馬県桐生市にある『わたらせ渓谷鉄道の水沼駅温泉センター』です。

集合場所は栄スマートインター近くのコンビ二だったので
新参者は遅れないように早めに到着するように行ったのですが、誰もいません・・・
はて、場所を間違えたか?と思いましたが、徐々に人が集まってきて一安心。
総勢10人で出発しました。

早い班と遅い班に分かれて栄スマートインターから高速道路に上がりました。
当然自分は遅い班です。先頭にバイクショップの店長さんが走ってくださいますのでそれにあわせて走っていくことになります。
まぁ遅い班というくらいですから法定速度を守って安全運転で走っていくんだろうなぁ・・・と思っていたのですが

あれ・・・
あの~~~追い越し車線ばっかり走ってますけど・・・
スピードメーターはオイラが瞬間的にしか出したことのないスピード域を常に維持して走っている状態です。

遅くね~し・・・速過ぎるし・・・

どうやらとんでもないところに来てしまったようです。( ̄▽ ̄;)

遅れてはいけないと思い、必死な思いでとにかくついていきました。

なんとか最初の休憩地点の『塩沢石打SA』に到着です。
 
この時点でもう少し疲れた感じでした。
『二番機白羽君』では1度高速道路を走ったことがありますけど
ここまで速いペースで走ったことはなかったのでちょっと面食らった感じです。
正直この先が思いやられました。

トイレに給水と休憩が終わったら再び高速道路を走るのですけど
ペースは相変わらずのオイラにとってはハイペースで進みました。(T△T) アウアウ~
途中にインターチェンジから覆面パトカーのような怪しげなクラウンが上がってきたりするのですが、ペースは変わらず・・・
実際覆面パトカーではなかったのですけど、小心者のオイラとは違ってベテランライダーさんたちはちゃんと分かっておられたようです。
また初めてバイクで関越トンネルを通過しましたけど、トンネル内も常に追い越し車線を疾走されるので
ただただ着いていくのに必死で感慨も何もありませんでした。

ヘロヘロになった頃に次の休憩地点の『赤城PA』に到着しました。

高速道路はここまでで、インターチェンジが併設されたPAですので
ここから一般道を走ることになります。

一般道になったら少しはゆっくりになるんじゃ・・・なんてのはやっぱり甘い考えでして
相変わらずみなさん颯爽と走っていかれます。
自分はついていくのに必死で全然余裕がありませんでした。
まさに去年の秋の初めてのマスツーリング状態でした。(T△T) アウアウ~

そのうち吹っ飛んでしなうんじゃないか・・・なんて思っていた頃にやっと休憩になりました。
『道の駅 ふじみ』というところでトイレ休憩です。
 
さすがに暑かったのでソフトクリームで涼をとりました。
ホント冷たくておいしかったです。

さて、休憩後は一気に目的地を目指して進むとのこと。
ベテランライダーさんたちは疲れを知らないのかホント颯爽と走っていかれますが
自分は疲れているのに無理してついていっている状態でしたから
我ながら乗れていないなぁ・・・って感じでした。
正直コーナーでの進入速度が速すぎる感じがずっとしていてリアブレーキを意図的に引きずって走っている状態でした。

そんななかで道は山道に入っていって幅は狭いしクネクネだしで
『一番機黄鳥君』だったらどんなに楽だったかなぁ・・・なんて泣き言を思っていたら
先を引っ張っておられた店長さんが道を間違えたようでUターンしなければいけなくなりました。
坂道でのUターンでしたから一瞬嫌な予感がしたんですけど、疲れていたのでさっさと終わらせようと思ったのが間違いでした。

やばっ・・・

と思ったときにはもう遅くて、車体が左に傾いていました。
ただただ地面に横倒しにしたくなかったので、とっさに左足をぶつけるようにして支えて
完全には横倒しになることは避けれましたけど、ローラープロテクターに傷がついてしまいました・・・。(T△T) アウアウ~

あ~あ、やっちゃいました・・・。
『一番機黄鳥君』もUターンの練習中にエンストして低速転倒していますけど
まさか『二番機白羽君』でもやってしまうとは・・・(T△T) アウアウ~

嫌な予感がしたら素直に降りてUターンしなければいけないと心に誓いました。

そのあとエンジンがかからなくなったりして四苦八苦したりして大変でしたけど
どうにかこうにかやっとのことで到着しました。

わたらせ渓谷鉄道の『水沼駅温泉センター』です。
駅舎の中に温泉や食事ができる施設があるところでした。


どうやら河童が有名なようでした。温泉と何の関係があるのか・・・

低速Uターンコケで意気消沈でしたが、汗だくでしたから温泉に入って

お昼ごはんとして『きりゅうどん』なるものを食べたり


なつかしいビンのコーラを飲んだりして、とにかく疲れた体を休めました。

ずっとのんびりと寝転がっていたかったのですが、やっぱり帰らなければなりません。
帰路に着く前に、すでに往路で燃料がほぼなくなっていたので近くのガソリンスタンドに給油しに行ってから帰路につくことになりました。
同じ道を帰るのですが、自分にとっては相変わらずのハイペースです。再びついていくのに必死でした。

とにかく遅れないように必死に前についていって、復路は『赤城IC』まで一気に走りました。
途中で給油された方々をIC入り口で待って、全員そろったところで高速道路に入って新潟を目指します。
高速道路に入ったら速い方々はあっという間に視界から消えてなくなりました。速え~~~。

でも復路の最初の休憩場所が『赤城高原SA』でしたので高速道路に乗ってすぐのところで助かりました。

ここで仏壇用におみやげを買って出発しました。

やっぱり相変わらずのハイペースでひたすら追い越し車線を突っ走り・・・

『越後川口SA』で休憩して、最後の解散場所の『栄PA』を目指しました。

ホントずっと自分にとってはハイペースで走っているのですけど、小千谷ICから長岡ICの間にはオービスがあります。
さすがにここはゆっくりになるんだろうなぁ・・・と思っていたのですが

あの~オービスがあるんですけど・・・ あの~オービスがあるんですけど・・・ あの~オービスがあるんですけど・・・

無理~~~

前を引っ張る店長さんは全然減速されないで追い越し車線を走っていかれましたが
ヘタレな自分は赤切符が怖かったのでしっかり減速させてもらいました。
まさにどんだけ飛ばすんだよ!の世界でした。


復路もヘロヘロになりながら、どうにかこうにか『栄PA』について、ここで解散になりました。
それでも家に帰るまでがツーリングです。
もうさすがに自分のペースでとにかくのんびりと家に帰りました。途中で給油をしましたけどね。


1日の走行距離が415キロは自分にとっては最長距離です。
正直ホント疲れました。

今回のツーリングのお土産は・・・

ちょっと食べてしまいましたけど『太助饅頭』と・・・

 
ローラープロテクターに傷をつけて、バンクセンサーを曲げてしまって・・・


左足に青タンつくってしまいました。

今回のツーリングはまさに去年の秋のマスツーリングのときと同じで
自分にとってはペースが速すぎて、ホントついていくのに必死なだけでした。
もっとたくさん『二番機白羽君』に乗って、楽に着いていけるようにならないといけないと思いました。

頑張って乗らないとですね。く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

店長さんをはじめ一緒に走ってくださったベテランライダーの方々には遅くて足を引っ張ってご迷惑をかけていたと思いますが
ほんとにお世話になりました。ありがとうございました。
こんな遅い自分ですがまた機会があったときにはよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング備忘録 【やっとのことで初乗りです】

2013年06月19日 04時33分12秒 | バイク
ずいぶん長いこと更新ができませんでした。
まぁ仕事が忙しくて、耐震診断やら研修やらで仕事が立て込んでおりましてなかなか備忘録がUPできませんでした。
JOGのことやバイクのことなどたくさんUPしなければいけない備忘録がたまってしまいました。

耐震診断のおかげか、寝てもさめても数字が頭の中をグルグル・・・
なかなか厳しい状況です。( ̄ヘ ̄)ウーン

それでもなんとかゴールが見えてきまして、もうじき終わりそうになってきた状況です。
ただ、すぐに今度は外仕事が待っているようですけど・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

とにかくもう少しで仕事が一区切りつきますからもうひと頑張りですね。く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

そんな中、ストレス解消の1つの手段であるバイクを
今年初めて乗ってきました。( ̄ー ̄)v ブイ!

あと、初めてバイクショップ主催のマスツーリングにも参加してきました。
それはまた後でUPするとして・・・

とりあえずは順番ということで、まずは初乗りのほうからUPしておきたいと思います。

5月18日(土)

週末連休のこの日は、午前中に掃除洗濯と家事仕事を済ませて
昼寝の後は自由時間ということで、冬眠明けの作業も終わったということで
バイクの初乗りをすることにしました。

さすがに初乗りでいきなり大型というのはまずいだろうと思い
『一番機黄鳥君』に乗ることにしました。
といっても乗れる時間は2時間くらい・・・まぁ昼寝のしすぎなんですけれど・・・(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

さて、乗れる時間が2時間ということならばいけるところは決まっていまして・・・
いつもの大谷ダムに向かうことにしました。

信号に引っかかりたくないので走るところは国道ではなくて『やまなみロード』を走ります。
おまわりさんもいませんから、それはいけない速度域まで・・・内緒ですけどね。(@^_^)ゞ ポリポリ

『やまなみロード』の終点を過ぎたら少しの間国道を走るのですが・・・
 
五十嵐川は復旧工事の真っ最中でした。
川の水は濁ってしまいますが、大雨には備えないといけませんから仕方ないですね。( ̄ヘ ̄)ウーン

工事用のダンプも走っていたりしますから、路面は綺麗とはいきませんけど
そこは『一番機黄鳥君』です。平気で走れます。

家から30分くらいで・・・
 
大谷ダムに到着しました。
久々に来ましたけど、水の濁りがかなりよくなったように思います。


湖面近くに下りてくるといっそうよく分かりました。
このまま落ち着いてくれればいいのですけれど、果たしてこれからの梅雨のシーズンでどうなることやら・・・

30分くらい走って、いつものように缶コーヒーで一休みして
また同じ道を帰るというお散歩ツーリングでしたけどいい息抜きができました。
また来たいと思いました。

5月25日(土)

さて、今度は『二番機白羽君』の初乗りの話です。

当初は『一番機黄鳥君』の初乗りの次の日に乗ろうと思っていたのですが
天気予報では午後から雨の予報だったので、その日は午前中にオイル交換だけ済ませて
本格的には走れませんでした。

そして、初めて参加するバイクショップのツーリングが26日の日曜日にある予定だったので
そのためにも乗っておきたかったので、前日の土曜日に本格的な初乗りをしてきました。

向かった場所は・・・

いつもの大谷ダムです。
他に行くところないんかい!って言われそうですけど・・・(* ̄▼ ̄*) デヘヘ

この日は暑くて、おまけに『二番機白羽君』も結構な熱量を発生してくれるので

アイスクリームがおいしかったです。( ・∀・)イイ!

相変わらずの30分のお散歩ツーリングですけど、これで今年の初乗りを無事済ますことができました。

次の日の26日の日曜日はショップのツーリングでしたから、それまでになんとか乗っておくことができてよかったなぁ・・・
と思ったのですけど、実際次の日になったらまだまだ乗り込みが足らないことを自覚させられました。トホホ・・・( ̄ヘ ̄)ウーン

今年はできるだけ乗れる時間を稼ぎたいと後々思ったのでした。

頑張って乗ろ~~~っと!く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク後半備忘録 【冬眠明け作業です!】

2013年05月11日 23時32分30秒 | バイク
5月4日(土)4連休の2日目

やろうやろうと思っていたのですが、他に用事があったり天気が悪かったりでできなかった
2台のバイクの冬眠明け作業をやっとこの日にすることができました。


バッテリー上がりを防ぐためにバイクからはずしておいたバッテリーを充電器にかけて
充電している間に作業開始です。

まずは『1番機 黄鳥君』から作業を始めました。

まぁ毎年やっていることなので備忘録としてあげておくことではないのですが、自分の場合
1.レバー周りのグリスアップ
2.チェーンの汚れ落しと注油
3.さびが出ていたらさび落し
4.タイヤの空気入れ
5.バッテリー装着ののちエンジン始動
こんな作業をやっています。

ところで・・・

毎回思うのですが、ワイヤーインジェクターを使って注油するときには
もっと無駄がでないようにする方法はないものかと思ってしまいます。
何かいい方法はないものでしょうか?( ̄  ̄) (_ _)うんうん

『1番機 黄鳥君』の冬眠明け作業が2時間ほどかかった後、次は『2番機 白羽君』です。

『2番機 白羽君』は初の冬眠明け作業になりますが、ここでちょっと誤算がありました。
アンダーカウルをつけるためにもともと着いていたセンタースタンドをはずしているのですが
センタースタンドがないために車両の重さをもろに受けてしまい大変でした。

とりあえずは動くようにしないといけないと思い、レバー周りのグリスアップは後回しにして
チェーンの注油からはじめたのですが・・・

センタースタンドがないためにちょっと動かしては掃除して、ちょっと動かしては注油して
といった作業の繰り返しになってしまい、さすがに200kgを超える車両なのでチェーンの作業だけでヘロヘロになってしまいました・・・。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

このあとはバッテリーの装着だけして、一応エンジン始動して動くことを確認して作業が終わってしまいました。

さすがに大型車両にはメンテナンススタンドが必須であると痛感しました。
今現在物色中ですが、とにかく早く購入して今回できなかったレバー周りのグリスアップをしなければと思っています。

さて、とりあえずは2台とも動けるようにはしましたので今年はどこに行こうかな?
自分にとってJOG以外のストレス解消方法ですので、また今年もこの2台で楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング備忘録 【祝!?初マスツーリング!】

2012年11月15日 23時27分15秒 | バイク
11月11日(日)

前日の土曜日は休日でしたが夜ランしまして、しかも次の日も休みだからとスタート時間が遅かったのにもかかわらず
10キロを踏んだものですから、寝るのがてっぺんを越えた後になってしまい
しかもアルコールも飲んだので、豪快に朝寝坊しました。Zzz ( ̄~ ̄) ムニャムニャ

まぁ休日ですからとのんびり9時過ぎにテレビを見ながら朝ごはんを食べていたところ携帯が鳴りました。

はて?誰だろう?と思ったらCSKの若社長さんでした。

『ツーリングにでも行きませんか!』とのこと・・・

実際この日はバイクで下田方面に紅葉を見に行こうかなと思っていたこともありバイクに乗る気でいたので
予定を変更してお誘いに乗ってみようと思いました。

今まで何回か誘われていたのもありますが、都合が悪かったりして断ってばかりいたので、ちょっと後ろめたい気もありましたから・・・

ただ、集合時間が10時!とか・・・あの~すでに9時30分を過ぎていますが・・・

ここからとにかく大急ぎで準備を始めました。(´・ω・`;A) アセアセ

山のほうに行くとのことですから落ち葉もあるだろうから『一番機黄鳥君』でいいかなと準備をしたのですが
なんとフューエルコックがOFFになっていませんでした。ヤバイ・・・(;・∀・)

たぶんキャブレター室のガソリンが気化してなかなかエンジンに火が入ってくれないだろうなぁと思ったらそのとおりになってしまいました。
おまけにバッテリーが弱くなっていたこともあり、ついにはセルも回らなくなってしまいました。ガ━(゜Д゜;)━ ン !!!

この時点でもう無理と思い携帯でSCKの若社長さんに断りの電話を入れたのですが
こちらに来て様子をみてみるとのこと。(@д@)/?.まじっっっ! しかも一緒にツーリングに出られる方々も一緒に来られるとのこと・・・

皆さんに迷惑かけるわけにいかないので、急いで『二番機白羽君』を出してエンジンかけて暖めて
『一番機黄鳥君』を片付けた頃、皆さんが来られました。

申し訳ありません・・・m(-_-)m

予定よりかなり出発が遅くなってしまいましたが、とにかく初めてのマスツーリングが始まりました。
名前が覚えられなくてホント申し訳ないのですが、SCKの若社長さんのほかに『V-MAX』に乗られている方と『ドラックスター』に乗られている方と
自分という都合4人でのツーリングになりました。

まずは下田から人面峠を越えて栃尾の道の駅を目指します。

マスツーリングは初めてだったので皆さんのペースについていけるのか心配だったのですが、思っていたほど飛ばすこともなく
落ち着いた走りで正直ほっとしました。

ただ、これが仮の姿だったというのが後でわかるのですが・・・

無事、栃尾の道の駅についてトイレ休憩です。
ただ、お昼の予定があるとかで早々に出発することになりました。
ここから『WR』に乗られている方が途中まで一緒に走られるとのことで国道290号を走って国道252号に出る渋川の交差点を目指して出発しました。

目標の交差点まで各自のペースで走ることになったのですが・・・

速ぇ~~~( ̄▽ ̄lll)

あっという間にみなさん視界から消えてなくなりました。
アベレージスピードが一気に上がり、皆さん躊躇なく車を追い抜いていかれます。
もう無理です・・・
無理してついていったら確実に吹っ飛ぶと思ったので、自分のペースで走らせてもらいました。

またしても・・・申し訳ありません・・・m(-_-)m

渋川の交差点で皆さんをかなり待たせてしまいました。

自分の到着で再びお昼の目的地に向かって出発です。
お昼ちょっと前に目的地に到着しました。その場所は・・・


『ものずき村のげんたん』という蕎麦屋さんでした。雑誌にも紹介されている有名なお店のことでした。
店の前は何度も通ったことはありますが中に入るのは初めてです。


メニューはこれだけで『ざるそば』か『かけそば』しかありません。
みんなで同じものをということで4人とも『ざるそばの大盛り』をオーダーしました。
そしたらなんと自分たちのオーダーでそばがなくなったとのこと。(@д@)/?.まじっっっ!
あやうく食べられないところでした。
それもこれも自分がのんびり走っていたからだと思うとホントに・・・申し訳ありません・・・m(-_-)m
人気あるお店だとこんななんですね。驚きました。
しばらくしてそばが茹で上がったとのなので自分たちでお膳を取りに行きました。

『ざるそば大盛り』に100円でてんぷら3個を追加していただきました。
さすがに人気店です。おいしいお蕎麦をいただきました。

食後にはちょっと魚沼の紅葉を見たりしました。


さて、次はすぐ近くの温泉に向かうとのこと。

『神湯温泉』というところに行きました。(今回、団体行動だったのであまり写真がありません。)

CSKのマスツーリングは温泉が付き物なのだそうです。

気温が低かったので身体が温まってよかったようですが、自分はついていくのに精一杯でおまけに極寒仕様のウェアを着ていったので汗をかいていました。
汗を落とすのにちょうどいい温泉となりました。
極端に熱くもなく臭いもない、いいお湯をいただきました。

温泉に入ったあとは休憩室でしばらく休んで、3時くらいに再び同じ道を戻るコースで出発しました。
栃尾の道の駅を集合場所にしてそれぞれのペースで走り出したのですが、当然皆さんあっという間に視界から消えました。

やっぱり・・・速ぇ~~~( ̄▽ ̄lll)

寒い中、栃尾の道の駅で皆さんを待たせてしまいました。

毎度毎度ホントに・・・申し訳ありません・・・m(-_-)m

しばらく休憩した後は皆さんはショップに寄られるとのことで、自分は週末の恒例行事があったのでここで流れ解散となりました。

ただ、これで終わらないのがCSKのツーリングなのだそうで・・・

『はんばきぬぎ』ということで8時に【豪海亭】という居酒屋さんで宴会になりました。はじめて行く居酒屋さんです。
ここから仕事の都合でツーリングに参加できなかった『スーパーテネレ』に乗られている方を加えて5人での宴会となりました。
4000円で飲み放題というコースだったのですが、これがすごいことすごいこと・・・

こんな大きな舟盛りのほか料理がこれでもかというくらい出てきました。
正直お腹いっぱいになり大変でした。この他にアルコールもあるわけで・・・
自分も含めて皆さん次の日は仕事なのですが、アルコールは自分の2倍以上は飲まれていました。Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
ホントにすごい方々です。

今回はじめてのCSKのツーリングに参加したわけですが、居酒屋さんで皆さんの話を聞いてみると
どうやらツーリングに参加するとその土地の美味しい物を食べられるようです。
たくさんの思い出話を聞かせていただいて楽しい時間を過ごす事ができました。

皆さんホントに・・・ありがとうございました(*^▽^*)

今年はこれでCSKのツーリングは終わりだそうで、来年になったらまた参加するように誘ってもいただきました。
ホントにありがたいことです。

ただ・・・あのペースについていけるのか? 不安です・・・

今回みたいに目的地を決めて各自のペースで走るという形でもいいでしょうか?そうなるとやっぱりナビがいるのかなぁ?
とにかく楽しい初のマスツーリングになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする