さてさて、次は始めて参加したショップ主催のマスツーリングの話です。
これがなかなか大変だったりしました。( ̄ー ̄lll)
5月26日(日)
『二番機白羽君』がうちに来て1年が経ちました。
前々から誘われてはいましたが、慣れるまでは・・・
と思って辞退していたのですが、さすがに1年経ったということで
初めてバイクショップ主催のツーリングに参加してみることにしました。
正直なところ、不安でいっぱいでした。( ̄▽ ̄;)
以前、バイクショップの若社長に誘われて都合4人でツーリングに出かけた事がありましたが
皆さんベテランですからペースが速くて着いていけなかったものですから・・・
また同じことになったら迷惑かけるしなぁ・・・って思っていました。
それでもゆっくり班と早い班に分けて走られるということだったので、物は試しです!
ということで参加してみました。
これが後々甘い考えだったということが分かるのですが・・・( ̄▽ ̄;)
目指す場所は、群馬県桐生市にある『わたらせ渓谷鉄道の水沼駅温泉センター』です。
集合場所は栄スマートインター近くのコンビ二だったので
新参者は遅れないように早めに到着するように行ったのですが、誰もいません・・・
はて、場所を間違えたか?と思いましたが、徐々に人が集まってきて一安心。
総勢10人で出発しました。
早い班と遅い班に分かれて栄スマートインターから高速道路に上がりました。
当然自分は遅い班です。先頭にバイクショップの店長さんが走ってくださいますのでそれにあわせて走っていくことになります。
まぁ遅い班というくらいですから法定速度を守って安全運転で走っていくんだろうなぁ・・・と思っていたのですが
あれ・・・
あの~~~追い越し車線ばっかり走ってますけど・・・
スピードメーターはオイラが瞬間的にしか出したことのないスピード域を常に維持して走っている状態です。
遅くね~し・・・速過ぎるし・・・
どうやらとんでもないところに来てしまったようです。( ̄▽ ̄;)
遅れてはいけないと思い、必死な思いでとにかくついていきました。
なんとか最初の休憩地点の『塩沢石打SA』に到着です。

この時点でもう少し疲れた感じでした。
『二番機白羽君』では1度高速道路を走ったことがありますけど
ここまで速いペースで走ったことはなかったのでちょっと面食らった感じです。
正直この先が思いやられました。
トイレに給水と休憩が終わったら再び高速道路を走るのですけど
ペースは相変わらずのオイラにとってはハイペースで進みました。(T△T) アウアウ~
途中にインターチェンジから覆面パトカーのような怪しげなクラウンが上がってきたりするのですが、ペースは変わらず・・・
実際覆面パトカーではなかったのですけど、小心者のオイラとは違ってベテランライダーさんたちはちゃんと分かっておられたようです。
また初めてバイクで関越トンネルを通過しましたけど、トンネル内も常に追い越し車線を疾走されるので
ただただ着いていくのに必死で感慨も何もありませんでした。
ヘロヘロになった頃に次の休憩地点の『赤城PA』に到着しました。

高速道路はここまでで、インターチェンジが併設されたPAですので
ここから一般道を走ることになります。
一般道になったら少しはゆっくりになるんじゃ・・・なんてのはやっぱり甘い考えでして
相変わらずみなさん颯爽と走っていかれます。
自分はついていくのに必死で全然余裕がありませんでした。
まさに去年の秋の初めてのマスツーリング状態でした。(T△T) アウアウ~
そのうち吹っ飛んでしなうんじゃないか・・・なんて思っていた頃にやっと休憩になりました。
『道の駅 ふじみ』というところでトイレ休憩です。

さすがに暑かったのでソフトクリームで涼をとりました。
ホント冷たくておいしかったです。
さて、休憩後は一気に目的地を目指して進むとのこと。
ベテランライダーさんたちは疲れを知らないのかホント颯爽と走っていかれますが
自分は疲れているのに無理してついていっている状態でしたから
我ながら乗れていないなぁ・・・って感じでした。
正直コーナーでの進入速度が速すぎる感じがずっとしていてリアブレーキを意図的に引きずって走っている状態でした。
そんななかで道は山道に入っていって幅は狭いしクネクネだしで
『一番機黄鳥君』だったらどんなに楽だったかなぁ・・・なんて泣き言を思っていたら
先を引っ張っておられた店長さんが道を間違えたようでUターンしなければいけなくなりました。
坂道でのUターンでしたから一瞬嫌な予感がしたんですけど、疲れていたのでさっさと終わらせようと思ったのが間違いでした。
やばっ・・・
と思ったときにはもう遅くて、車体が左に傾いていました。
ただただ地面に横倒しにしたくなかったので、とっさに左足をぶつけるようにして支えて
完全には横倒しになることは避けれましたけど、ローラープロテクターに傷がついてしまいました・・・。(T△T) アウアウ~
あ~あ、やっちゃいました・・・。
『一番機黄鳥君』もUターンの練習中にエンストして低速転倒していますけど
まさか『二番機白羽君』でもやってしまうとは・・・(T△T) アウアウ~
嫌な予感がしたら素直に降りてUターンしなければいけないと心に誓いました。
そのあとエンジンがかからなくなったりして四苦八苦したりして大変でしたけど
どうにかこうにかやっとのことで到着しました。

わたらせ渓谷鉄道の『水沼駅温泉センター』です。
駅舎の中に温泉や食事ができる施設があるところでした。

どうやら河童が有名なようでした。温泉と何の関係があるのか・・・
低速Uターンコケで意気消沈でしたが、汗だくでしたから温泉に入って

お昼ごはんとして『きりゅうどん』なるものを食べたり

なつかしいビンのコーラを飲んだりして、とにかく疲れた体を休めました。
ずっとのんびりと寝転がっていたかったのですが、やっぱり帰らなければなりません。
帰路に着く前に、すでに往路で燃料がほぼなくなっていたので近くのガソリンスタンドに給油しに行ってから帰路につくことになりました。
同じ道を帰るのですが、自分にとっては相変わらずのハイペースです。再びついていくのに必死でした。
とにかく遅れないように必死に前についていって、復路は『赤城IC』まで一気に走りました。
途中で給油された方々をIC入り口で待って、全員そろったところで高速道路に入って新潟を目指します。
高速道路に入ったら速い方々はあっという間に視界から消えてなくなりました。速え~~~。
でも復路の最初の休憩場所が『赤城高原SA』でしたので高速道路に乗ってすぐのところで助かりました。

ここで仏壇用におみやげを買って出発しました。
やっぱり相変わらずのハイペースでひたすら追い越し車線を突っ走り・・・

『越後川口SA』で休憩して、最後の解散場所の『栄PA』を目指しました。
ホントずっと自分にとってはハイペースで走っているのですけど、小千谷ICから長岡ICの間にはオービスがあります。
さすがにここはゆっくりになるんだろうなぁ・・・と思っていたのですが
あの~オービスがあるんですけど・・・ あの~オービスがあるんですけど・・・ あの~オービスがあるんですけど・・・
無理~~~
前を引っ張る店長さんは全然減速されないで追い越し車線を走っていかれましたが
ヘタレな自分は赤切符が怖かったのでしっかり減速させてもらいました。
まさにどんだけ飛ばすんだよ!の世界でした。

復路もヘロヘロになりながら、どうにかこうにか『栄PA』について、ここで解散になりました。
それでも家に帰るまでがツーリングです。
もうさすがに自分のペースでとにかくのんびりと家に帰りました。途中で給油をしましたけどね。

1日の走行距離が415キロは自分にとっては最長距離です。
正直ホント疲れました。
今回のツーリングのお土産は・・・

ちょっと食べてしまいましたけど『太助饅頭』と・・・

ローラープロテクターに傷をつけて、バンクセンサーを曲げてしまって・・・

左足に青タンつくってしまいました。
今回のツーリングはまさに去年の秋のマスツーリングのときと同じで
自分にとってはペースが速すぎて、ホントついていくのに必死なだけでした。
もっとたくさん『二番機白羽君』に乗って、楽に着いていけるようにならないといけないと思いました。
頑張って乗らないとですね。く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
店長さんをはじめ一緒に走ってくださったベテランライダーの方々には遅くて足を引っ張ってご迷惑をかけていたと思いますが
ほんとにお世話になりました。ありがとうございました。
こんな遅い自分ですがまた機会があったときにはよろしくお願いします。