4月14日(日)朝ラン
この日の記録

この日の天気

週末連休の最終日となりました。
この日は朝の気温が5度以下と寒かったのですが朝からいいお天気でした。( ・∀・)イイ!
となれば朝ランで距離を踏もうと起きてみたものの脚が重い感じがしました。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
さすがに30キロ走は無理そうなので目標はハーフの距離を踏むということで出発しました。く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
まずは堤防コースに上がって石上大橋方向に進んで到着したら定点撮影です。
定点撮影『石上大橋側』

さて、この日はどこを走ろうかなぁ・・・と思って思案してみましたがいつもの堤防コースの往復ではさすがに飽きますから
この日はツーリングに出かけるバイクでも眺めてみようかと思ったので国道のほうに行ってみることにしました。
堤防コースを景雲橋方向に進んで到着したら定点撮影です。
定点撮影『景雲橋側』

国道に向かいますから景雲橋を渡ります。橋の中央付近で再び定点撮影です。

上流側 下流側

久しぶりに国道にやってきました。
天気がいいのでツーリングに出かけるバイクを見れるかなぁ・・・と期待したのですが
まだ早朝は寒かったせいか、見かけたのは原付スクーターだけでした・・・。(|| ゜Д゜)ガーン!
そんな中トコトコと進んで・・・

いつもの食堂の自販機で給水休憩をして・・・

この日は距離を踏むために2回国道わきを走る予定だったので、1回目は国道わきの歩道を走りました。
早朝ですから交通量が少ないので排気ガスの影響もあまり受けません。
さすがに日中になるとここを走るのはきついです・・・。
この後1周目はコメリの交差点まで進んだのち石上大橋を渡りました。
左岸側で定点撮影です。

右岸側に渡ったら少し県道を走ることになるのですが・・・

早いところ道路の拡幅工事が終わってくれないかと思うばかりです。
県道を走る区間は車の邪魔にならないように側溝の上を走って・・・

再び右岸側の堤防コースを走ります。
2周目は国道まで行かずに、景雲橋を渡ったら・・・

左岸側の堤防の上を走りました。
このころになると暖かくなってきたのか国道ではない堤防下の道路でも何台かのバイクを見かけることができました。
オイラも早いところ冬眠明けの作業をして乗りたいところです。
堤防と国道の合流部でいつもの定点撮影をして・・・

上流側 下流側

2周目の国道わきは堤防コースを走りました。
この後は堤防コースを走り続けて・・・

再び石上大橋を渡って帰りました。
これで3日間のJOGが終わったわけですが、都合3日で約50キロ踏むことができました。いい修行になったでしょうか?
走り始めは5度以下の寒い状態だったのですが、後半は走り始めたころから10度以上気温が上がって熱くて大変でした。
それでもなんとかハーフ以上の距離を踏むことができたのはいい収穫だったと思います。
それにしても走り始めの時から10度以上も気温が変わると着るものが大変です。
この日は薄手のウインドブレーカーを着て走ったのですが、走り終わった時には塩が浮いている状態でした。( ̄ヘ ̄)ウーン
それでも朝が寒いのはあと少しのはずですからキリっとした空気を楽しむつもりで
これからの週末の朝ランを楽しみたいと思いました。く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
この日の記録


この日の天気


週末連休の最終日となりました。
この日は朝の気温が5度以下と寒かったのですが朝からいいお天気でした。( ・∀・)イイ!
となれば朝ランで距離を踏もうと起きてみたものの脚が重い感じがしました。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
さすがに30キロ走は無理そうなので目標はハーフの距離を踏むということで出発しました。く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
まずは堤防コースに上がって石上大橋方向に進んで到着したら定点撮影です。
定点撮影『石上大橋側』

さて、この日はどこを走ろうかなぁ・・・と思って思案してみましたがいつもの堤防コースの往復ではさすがに飽きますから
この日はツーリングに出かけるバイクでも眺めてみようかと思ったので国道のほうに行ってみることにしました。
堤防コースを景雲橋方向に進んで到着したら定点撮影です。
定点撮影『景雲橋側』

国道に向かいますから景雲橋を渡ります。橋の中央付近で再び定点撮影です。


上流側 下流側

久しぶりに国道にやってきました。
天気がいいのでツーリングに出かけるバイクを見れるかなぁ・・・と期待したのですが
まだ早朝は寒かったせいか、見かけたのは原付スクーターだけでした・・・。(|| ゜Д゜)ガーン!
そんな中トコトコと進んで・・・

いつもの食堂の自販機で給水休憩をして・・・

この日は距離を踏むために2回国道わきを走る予定だったので、1回目は国道わきの歩道を走りました。
早朝ですから交通量が少ないので排気ガスの影響もあまり受けません。
さすがに日中になるとここを走るのはきついです・・・。
この後1周目はコメリの交差点まで進んだのち石上大橋を渡りました。
左岸側で定点撮影です。

右岸側に渡ったら少し県道を走ることになるのですが・・・


早いところ道路の拡幅工事が終わってくれないかと思うばかりです。
県道を走る区間は車の邪魔にならないように側溝の上を走って・・・


再び右岸側の堤防コースを走ります。
2周目は国道まで行かずに、景雲橋を渡ったら・・・

左岸側の堤防の上を走りました。
このころになると暖かくなってきたのか国道ではない堤防下の道路でも何台かのバイクを見かけることができました。
オイラも早いところ冬眠明けの作業をして乗りたいところです。
堤防と国道の合流部でいつもの定点撮影をして・・・


上流側 下流側

2周目の国道わきは堤防コースを走りました。
この後は堤防コースを走り続けて・・・


再び石上大橋を渡って帰りました。
これで3日間のJOGが終わったわけですが、都合3日で約50キロ踏むことができました。いい修行になったでしょうか?
走り始めは5度以下の寒い状態だったのですが、後半は走り始めたころから10度以上気温が上がって熱くて大変でした。
それでもなんとかハーフ以上の距離を踏むことができたのはいい収穫だったと思います。
それにしても走り始めの時から10度以上も気温が変わると着るものが大変です。
この日は薄手のウインドブレーカーを着て走ったのですが、走り終わった時には塩が浮いている状態でした。( ̄ヘ ̄)ウーン
それでも朝が寒いのはあと少しのはずですからキリっとした空気を楽しむつもりで
これからの週末の朝ランを楽しみたいと思いました。く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!