ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

大地の芸術祭2015備忘録【行ってきました・・・】

2015年09月18日 05時55分35秒 | 大地の芸術祭2015
3年に1度開催される『大地の芸術祭』に行ってきました。

『大地の芸術祭』は越後妻有地区という旧市町村で言えば
十日町市、川西町、中里村、津南町、松代町、松之山町
の広域6市町村で行なわれる広大な範囲行なわれる
現代アートの作品展といったものです。

今回で5回目となるのですが、前々から興味はあったものの

家からは距離がありますし・・・
真夏の開催だから暑いですし・・・

などなどいろいろと理由をつけて見に行くのをためらっていました。

でもやっぱり興味はあって
なんかおもしろそうなんですよねぇ・・・

で、結局ウダウダ考えても仕方ないので
とりあえずは1回見に行ってみようと思い
会期も半分以上過ぎたお盆明けの8月23日に
しかも午後から出発といういかにもやる気のない感じで
見に行ったのですが・・・

結構面白いじゃないですか!

現代アートと呼ばれるものですから
正直、形やコンセプトなど意味を考えたら・・・

なんのこっちゃ?

と思ったものもあったりしましたけど
それ以上に広大な山々の中にさまざまな作品を見に行くという行為が
ピクニックというか森林浴というか・・・
バイクでのツーリングみたいで楽しかったので
結局嵌ってしまいました。

ただ、見に行くのが会期も半分以上過ぎた頃からだったので
開催エリアが10箇所あったのですが
見に行けたのは結局・・・

『うぶすな・下条飛渡エリア』
『キナーレ・十日町市街地周辺エリア』
『光の館・川西エリア』
『農舞台・松代中央エリア』
『オーストラリアハウス・奴奈川エリア』
『キョロロ・松之山エリア』

以上の6箇所でした。

ガイドブックでは1日2箇所のエリアを見て回れると書いてありましたが
どうやら自分の写真の撮り方ではそれは無理だったみたいです。

それに前にも書きましたけど作品が展示されている範囲が・・・

これだけありましたから移動だけでも大変でした。

通っていた中で一日の移動距離は最大で250キロを越えましたし
写真は500枚以上撮っていたりしましたから
そんなことをしていたらさすがに1日2エリアは回れないですよね・・・
ホントもっと会期の最初からまわればよかったなぁと後になって思いました。

この辺は次回に向けての反省ですね。

さて、期間中は・・・

雨の日もあったりしてこんな格好をしながら・・・
 
入場用のパスポートにガイドブックと地図を持って
カメラはデジ一眼にコンデジの2つを持って

あっちウロウロ・・・こっちウロウロ・・・

としてきましたので次回へのリベンジのためにも
記録に残しておこうと思います。

写真が多くて整理が大変ですが
とにかく頑張ってUPしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする