旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)7月8日 木曜日 最近『金』が・・・

2021-07-08 23:59:59 | 閑雲野鶴日記


 最近、『花金』が所用のため『花木』となることが度々あります。
 今週も『花木』となりました。
 「大根と人参の子合え」「鰺フライ・帆立フライ・チーズ入り竹輪フライ」「胡瓜の漬物」


 「鶏の照り焼き」



閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)7月6日 火曜日 『サラダ記念日』

2021-07-06 18:32:54 | 閑雲野鶴日記


 30分ごとの映像。今日は一箇所だけではありませんでした。
 今日の皇居前の今日の映像は、アップではなくルーズでした。


 今日は「サラダ」記念日だそうです。
 サラダで1杯。


 よくよく聞いたら『サラダ記念日』だそうです。


 この本に収められている短歌十五首の九番目の、歌集のタイトルにもなっている歌。
 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
 だから、今日は『サラダ記念日』。
 作者・俵万智さんによると、この歌は実体験を基にしたものだそうですが、実際に作った料理は「サラダ」ではなく「鶏の唐揚げ」だったそうです。
 ということで、唐揚げを急遽準備!


 デザートは、先日いただいたサクランボ。


 さくらんぼの実は一つの柄に一つと思っていたのですが、一つの柄に2の実。初めて見ました。まるで双子ですね。


 そして今日は、「下山事件」の日でもあります。

 1949年(昭和24年)7月5日朝、下山国鉄総裁が出勤途中に失踪、翌6日未明に東京都足立区五反野南町の常磐線と東武鉄道の交差点ガード下の常磐線上で轢死体となって発見された事件です。
 自殺説・他殺説で捜査されましたが、半年後に捜査結果が発表されることなく捜査打ち切り・捜査本部解散となり、未解決のまま1964年(昭和39年)7月6日に殺人事件としての公訴時効が成立しました。
 下山事件から約1ヵ月の間に国鉄に関連した「三鷹事件」「松川事件」が相次いで発生し「国鉄三大ミステリー事件」と呼ばれたり、「帝銀事件」「松川事件」と合わせて「戦後三大事件」と呼ばれたりしています。

閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)7月4日 日曜日 「桜桃」

2021-07-04 18:12:58 | 閑雲野鶴日記


 いつもは小田原駅の映像が多いのですが、今日は都内の映像が主のようです。


 初物のサクランボです。
 日本にサクランボが伝えられたのは明治初期で、北海道に植えられたのが始まりだとされています。
 今では山形県が全国の7割を生産し、次いで北海道・山梨県・青森県と、4道県で9割を生産しているそうです。
 青森県内で県南の八戸市・三戸郡で県内の栽培面積の約8割を占めていますが、近年りんご栽培の剪定技術を生かし、弘前市などの津軽地方でも栽培されるようになりました。
 今日、津軽地方のりんご農家さんが栽培したしたものをいただきました。
 酸味が少なく糖度が高い、味の濃い美味しいサクランボでした。


 四季がはっきりしているところに住んで旬のものをいただく。
 『贅沢』を感じます。

閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)7月3日 土曜日 「パン工房 ビリオン」

2021-07-03 14:12:32 | 閑雲野鶴日記
 我が町は、1988年(昭和63年)に、東京からの首都機能移転問題が扱われた報道番組で、当時の佐治敬三サントリー社長に『仙台遷都など阿呆なことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。」と言われた、人口12,000人余りの東北地方の田舎町です。
 それでも、和菓子屋さんからスタートしたとはいえ、パン屋さんが1軒あります。


 いつもは『ハードロール』をお願いしていますが、今日は揚げたてのパンの店頭販売があるというので出掛けました。
 今の店主はパン屋三代目です。
 伝説の『油パン』(あんパンを焼いてから更に揚げ、砂糖をまぶした素朴なパン。)を復活させたり、新しい商品に取り組んだりと頑張っています。
 入口には新発売の『マリトッツォ』の写真。
 イタリア・ローマの伝統的なスイーツで、最近コンビニ各社で販売を開始し、ちょっとしたブームのようです。


 今日の揚げたてパンの販売は3種類のようです。


 揚げたての「ピロシキ」、個数限定の「フルーツサンド」、話題の「マリトッツォ」。
 今日の昼食です。



閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)7月2日 金曜日 やぁ~

2021-07-02 23:59:59 | 閑雲野鶴日記


 午後からむし歯の治療に出掛けました。
 予定だと、麻酔を掛けて治療すると言われていたので、麻酔が覚めるまで時間が掛かるので夕食は考えていませんでした。
 ところが、診察台に座ってから急にお医者さんが治療方針を変えて、今日の治療は無し。
 今週は『花木』で、『花金』はなしと言った手前、出掛けるわけにも行かないので・・・。
 近場で。
 「茄子炒め」


 珍しくタレで。「ひな皮」「鴨つくね」


 非売品「鶏チャーシュー」


 「バラニンニク」「レバー」