Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

自動車も消耗品の集まりです、、、、ね。

2014-07-11 23:46:09 | 日記
I氏所有、95年C1500の車検続きです。

エンジン廻りですが、とりあえずスパークプラグを抜いてみます。



若干オイル食っているようですがいい感じ、今回は交換せずに掃除して組み付けます。


お預かりするときに気付きました排気漏れ、ヘッダーフランジからです。

ヘッダースをつけている車はここ注意ポイントですが定期的に増し締めしてやらないといけません。



今回ほとんどのボルトが要増し締めでした。

ここがゆるいと「カチカチカチカチ」というような音がします。

ひどい場合はマニホールドガスケットが焼けてしまい、交換が必要になりますが、今回は大丈夫でした。


もう一つ要チェックポイントのディストリビューターキャップです。



ご存知MSD製のものですがトラブルが多いです。

センターターミナルが焦げてしまうものが多く、定期的に確認が必要なところです。


オーナーさんからの依頼事項、エアコンのチェックです。

確かに少し冷えが甘いようです。



ゲージマニホールドを確認しながらエアコン吹き出し口に突っ込んだ温度計を参考にガスチャージしていきます。



一般的に10℃以下まで落ちれば涼しいと感じるとの事ですので(エアコンシステムのスクールに通っていたときの講師の弁)これならいいでしょう。

オイルも交換させていただき、納車です。


次は珍しい故障です。

I氏所有の00年タホ、デフ粉砕です。



常連様ですので当方のブログにもよく使わせていただいてます。

今回のブログのタイトルですが、I氏のようにいつもきちんとメンテナンスされていても、車は機械ですので壊れることもありますね、、、、ということです。

数週間前よりデフの不調をおっしゃっていましたので入庫予定でしたが、入庫前に逝ってしまいました、、、、



写真では分かりにくいかもしれませんがキャリアが割れてしまっています。



部品をアメリカに注文して、ばらせる所までばらしておきます。




待っている間に、こちらも長くお預かりしていますO氏所有のサファリのメーターを外して修理に出します。



スピードメーターが動かないトラブルです。

メーター裏のステッピンモーターか、基盤の故障ですが当方では判断がつきませんのでメーターのプロに外注します。


久々にいただきます!!!のコーナーです。

先日4周年を迎え、皆様にお酒を沢山いただいたのですが

H氏より最高のおつまみいただきました。



にんにく、スパイスの効いたジューシーなチキンです。

お酒のみならず、ご飯にも合いそうです!!

ご馳走様でした。


こちらは仲良くさせていただいています同業者K氏より沖縄土産、紅芋三昧です。



ちんすこう、、、、うまいですね!!久々に食べました。

ご馳走様でした。



00年タホ所有K氏より、鳥取土産の「福うさぎ」です。



カスタードクリームの入ったフワフワのケーキです。

滑らかなクリームと玉子の香り、、、、、、おいしかったです、ご馳走様でした。


もう一つ、95年サバーバンのK氏ご夫妻より当方の4周年祝いとスタッフ宮崎の誕生日祝いのケーキです。



中にもイチゴたっぷりでクリームも甘すぎず、甘いもの苦手な方でもおいしくいただけるのではないでしょうか??(私は甘いもの大好きですのでもちろんおいしくいただきました)

お気遣いありがとうございました。


明日は第二土曜日です。

毎月恒例のミーティングです。

ご都合のよろしい方はマリーナホップに集合ですよ!!!