いつも元気に活躍してくれてます当方のミニキャブトラックです。
少し前より右前のハブベアリング辺りから「ゴーーーーー」っという異音がし始めました。
ジャッキアップしてタイヤを回すと明らかにベアリングがおかしいです。

ベアリングを洗って、グリスアップすれば使えるかもしれませんが交換です。

左右セットでの交換がセオリーですが、車も古く在庫が片側しかありませんでしたのでとりあえず悪い方だけ交換して後日反対側も交換します。

左が新品ですが交換して正解ですね。右は軽く焼けています。
ついでに交換時期ですのでエンジンオイルも交換します。

もう18万キロ乗っていますが、オイル漏れなどもなく優等生です。(エンジンオイルは食ってるのですが、、、、)
これからも20万キロ目指して走っていただきます。
O氏所有の99年サバーバン、時々エンジンがかからなくなるとの修理でしたがお預かりしている間もほとんど症状が出ず(2回のみ)スキャナーかけてみるとセキュリティーがかかり燃料カットしてエンジンが止まるという所までははっきりしたのですがイグニッション裏が悪いか、ECMが悪いか絞り込めません。
いつもお願いしていますコンピューター書き換え業者様と相談して、今回はECMを換えてみようということになりました。
オーナー様にリスクもご説明させていただいた上でECMを交換、様子をみていただきます。
アメリカより取り寄せましたECMはプログラムが入ってませんので業者様に書き込んでいただきます。
3日間何度もエンジンかけてみましたが症状は1度も出ず!!このままもってくれますように!!

洗車してお渡しです。
こちらは業者様より仕入れました軽バンです。

軽バンを探されているお客様がいらっしゃいますので譲っていただきました。
一回り整備するのは当たり前ですが、購入前からきずいてましたが、エンジンから少し音がしていますので修理です。
アクセルを吹かすと少し「カタカタ」と打音がします。
エンジンをオーバーホールするか積み替えるのがいいのですがそうすると車の金額がかなり高くなってしまいます。
仕事で使われるバンですので今回はコンロッドメタルのみ交換します。
オイルパンをはぐり、車上で一つずつ交換します。

スバルの軽自動車(EN07エンジン)でよくある症状ですが軽度なものならこれで直ります。

左が新品、右側は減って軽く焼けています。
エンジンオイルを入れて始動します。
音は消えました。ちょっと不本意な修理方法ですが予算の都合もありますので、、、、、、、
デフの部品待ちになっていましたI氏所有の00年タホ、部品が来ましたので進めます。

中身をすべて抜き取ります。

リングギアにも部品が噛みこんでいて再使用できません。
当方のミスでデフのミッドシールが来てませんでしたので待っている間、デフカバー塗装します。
元々ついていたものは穴が開いてしまいましたので別の中古を使います。
剥離剤で塗装を剥離して、

サンドブラストで下地を作ります。

明るい色で塗るので、サフェーサーで塗装します。

本日はここまで!!
明日は部品もくる予定ですのでさらに進めます。
少し前より右前のハブベアリング辺りから「ゴーーーーー」っという異音がし始めました。
ジャッキアップしてタイヤを回すと明らかにベアリングがおかしいです。

ベアリングを洗って、グリスアップすれば使えるかもしれませんが交換です。

左右セットでの交換がセオリーですが、車も古く在庫が片側しかありませんでしたのでとりあえず悪い方だけ交換して後日反対側も交換します。

左が新品ですが交換して正解ですね。右は軽く焼けています。
ついでに交換時期ですのでエンジンオイルも交換します。

もう18万キロ乗っていますが、オイル漏れなどもなく優等生です。(エンジンオイルは食ってるのですが、、、、)
これからも20万キロ目指して走っていただきます。
O氏所有の99年サバーバン、時々エンジンがかからなくなるとの修理でしたがお預かりしている間もほとんど症状が出ず(2回のみ)スキャナーかけてみるとセキュリティーがかかり燃料カットしてエンジンが止まるという所までははっきりしたのですがイグニッション裏が悪いか、ECMが悪いか絞り込めません。
いつもお願いしていますコンピューター書き換え業者様と相談して、今回はECMを換えてみようということになりました。
オーナー様にリスクもご説明させていただいた上でECMを交換、様子をみていただきます。
アメリカより取り寄せましたECMはプログラムが入ってませんので業者様に書き込んでいただきます。
3日間何度もエンジンかけてみましたが症状は1度も出ず!!このままもってくれますように!!

洗車してお渡しです。
こちらは業者様より仕入れました軽バンです。

軽バンを探されているお客様がいらっしゃいますので譲っていただきました。
一回り整備するのは当たり前ですが、購入前からきずいてましたが、エンジンから少し音がしていますので修理です。
アクセルを吹かすと少し「カタカタ」と打音がします。
エンジンをオーバーホールするか積み替えるのがいいのですがそうすると車の金額がかなり高くなってしまいます。
仕事で使われるバンですので今回はコンロッドメタルのみ交換します。
オイルパンをはぐり、車上で一つずつ交換します。

スバルの軽自動車(EN07エンジン)でよくある症状ですが軽度なものならこれで直ります。

左が新品、右側は減って軽く焼けています。
エンジンオイルを入れて始動します。
音は消えました。ちょっと不本意な修理方法ですが予算の都合もありますので、、、、、、、
デフの部品待ちになっていましたI氏所有の00年タホ、部品が来ましたので進めます。

中身をすべて抜き取ります。

リングギアにも部品が噛みこんでいて再使用できません。
当方のミスでデフのミッドシールが来てませんでしたので待っている間、デフカバー塗装します。
元々ついていたものは穴が開いてしまいましたので別の中古を使います。
剥離剤で塗装を剥離して、

サンドブラストで下地を作ります。

明るい色で塗るので、サフェーサーで塗装します。

本日はここまで!!
明日は部品もくる予定ですのでさらに進めます。