Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

C10ブレーキ点検です。

2015-04-30 07:32:17 | 日記
ちまたはもうゴールデンウイークなんでしょうね。

当方はイベント参加のため5月3日、4日はお休みさせていただきます。


作業のほうはO様所有のハイエース、出先で止まってしまったとのことで引き上げに行きました。

キャリアで引き取りに行ったのですが何事もなかったようにエンジンかかります。



ダイアグノーシスコネクターから不具合の履歴を読み出しますが何もメモリーされていません。

もうすぐ30万キロの車両で疑わしいところは多々ありますがこの夏に車両入れ替え予定ですのであまりお金をかけれません。

当方お預かりの間エンジンが止まるという症状は一度も出ませんでしたのでとりあえず燃料フィルターを交換して様子をみていただくこととなりました。



ディーゼルエンジンは構造上フィルター等を交換した場合燃料ラインのエア抜きをしなくてはいけません。

フィルター交換→エア抜き→ディーゼル用インジェクタークリーナーを添加して様子を見ていただきます。

ジャッキアップしたときに見つけた排気管の折れは溶接でつけておきました。





続いてT氏所有の70年C10、タイヤ交換とブレーキの確認です。



タイヤの溝がもうないので交換させていただくのと、ブレーキの効きが甘いので確認させていただきます。

タイヤは定番グッドリッチです。




さて、問題のブレーキですがこの車両はパワーブレーキ付きの4輪ドラムブレーキです。

今回はじめての入庫で、私もはじめて乗らせていただきましたが明らかにブレーキがおかしいです。

踏み代的にマスターシリンダーが抜けかけていますし、制動力が足りません。

いくらフロントドラムブレーキとはいえこんな事はありません。

ドラムを抜いてみるとシューの減り方も4輪ともバラバラ、引きずりはなかったのですが根本的にやり直す必要があるようです。







ブレーキをフルオーバーホールするものと、フロントをディスクブレーキにするものの見積もりをおつくりして今後の課題です。

左バンクのエキゾーストマニホールドも割れてしまって爆音になっていますのでこちらも要修理です。



不具合を1箇所づつつぶして行き、いい車になっていけばと思います。

ブレーキ修理は急を要しますので早めにやらせて頂きたいです。