先日右後ろのシャフトベアリングを交換させて頂きましたSさん所有の64年インパラです。
今回は反対側の修理です。
走行中に異音がしての入庫となりました。
現車を確認すると左後ろのベアリングが壊れてデフオイルが漏れてきているようです。
フォードナインのデフが使われていますのでGMのデフとは少し構造が違いますがばらしていきます。
ブレーキをすべて取り外しシャフトをスライディングハンマーで抜き取ります。
中でベアリングが粉々になっていました。
ベアリングの外側をホーシングにおいてきてますので、それもスライディングハンマーで抜き取ります。
ここのベアリングなんてC1500シリーズではめったに壊れるところではありませんが、ハイドロ車ではよくあるようです。
それだけ負担がかかるのでしょうね、、、
今度は組み立てです。
新しいベアリングを組むのですが今回の故障でダメージを受けた部分の手直しをします。
アウターシールが収まっているケースがシャフトと干渉していたようでつぶれてしまっています。
このままでは新しいシールが組めないので平になるよう削ります。
シャフトにベアリングを圧入しますのでプレスにかけて入れていきます。
ここまで組んだらあとはホーシングに差し込んで、ブレーキを組んで終わりです。
はたしてどれくらいもつのでしょうか??
今回ホイールスタッドが痛んでいるのに気付きましたのでネジ山を修正します。
ねじ山修正といえばダイスですがホイールスタッドは専用のものを使います。
写真のようにネジを切る部分が2分割できて、ボルトの奥から修正していくことが出来ます。
しかもダイスのようにネジ山がきつくないので、ネジ自体を痩せさせることもありません。
大事な部分ですので大きなダメージが有る場合は修正せずに交換が絶対ですが、少しネジの回りが重いくらいならこれで十分です。
重いまま何度も締めたり緩めたりしているとボルトを壊しますので早めの修正がお勧めです。
今回は反対側の修理です。
走行中に異音がしての入庫となりました。
現車を確認すると左後ろのベアリングが壊れてデフオイルが漏れてきているようです。
フォードナインのデフが使われていますのでGMのデフとは少し構造が違いますがばらしていきます。
ブレーキをすべて取り外しシャフトをスライディングハンマーで抜き取ります。
中でベアリングが粉々になっていました。
ベアリングの外側をホーシングにおいてきてますので、それもスライディングハンマーで抜き取ります。
ここのベアリングなんてC1500シリーズではめったに壊れるところではありませんが、ハイドロ車ではよくあるようです。
それだけ負担がかかるのでしょうね、、、
今度は組み立てです。
新しいベアリングを組むのですが今回の故障でダメージを受けた部分の手直しをします。
アウターシールが収まっているケースがシャフトと干渉していたようでつぶれてしまっています。
このままでは新しいシールが組めないので平になるよう削ります。
シャフトにベアリングを圧入しますのでプレスにかけて入れていきます。
ここまで組んだらあとはホーシングに差し込んで、ブレーキを組んで終わりです。
はたしてどれくらいもつのでしょうか??
今回ホイールスタッドが痛んでいるのに気付きましたのでネジ山を修正します。
ねじ山修正といえばダイスですがホイールスタッドは専用のものを使います。
写真のようにネジを切る部分が2分割できて、ボルトの奥から修正していくことが出来ます。
しかもダイスのようにネジ山がきつくないので、ネジ自体を痩せさせることもありません。
大事な部分ですので大きなダメージが有る場合は修正せずに交換が絶対ですが、少しネジの回りが重いくらいならこれで十分です。
重いまま何度も締めたり緩めたりしているとボルトを壊しますので早めの修正がお勧めです。