Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

エクスプレス 車検です。

2014-03-12 00:18:31 | インポート

山口からわざわざもってきていただきました、H氏所有のエクスプレス、、車検です。

H氏は以前より知り合いでしたが、かかりつけの車屋さんがありましたので今回が始めての入庫です。

いつもどおりブレーキから!

サイドブレーキは十分な残量がありますが、調整が甘いので少し調整しておきます。

パッドは少なめですが年間走行距離が少ないので今回は交換しませんが次の車検では交換ですね。

 

フロントブレーキは残量十分!!

面取り、掃除、グリスアップで終わりです。

この車両は05年モデルですが、タホやシルバラードとは違う部分がありますね。

ブレーキキャリパーもアルミではなく鉄製です。

グリスアップも出来るようにコントロールアームのボールジョイントにニップルが付いています。

99年(00年)以降は付いていないのかと思っていましたが違うようです。

掃除してグリスアップです。

そしてこれまたいつもどおり4輪よりブレーキフルードを抜き換えます。

きれいなほうでしたが、左後のエア抜きニップルは詰まっていましたので取り外して掃除します。

抜き取ったフルードは

真っ黒です。

 

フロントブレーキにプチ問題が、、、、

よくあることですがスライドピンのダストブーツがちゃんと付いていません

今回は無事でしたが、ひどい場合はスライドピンがさびつき、動かなくなり、ブレーキの引きずりを起こすことがあります。

これが正規の位置です。

 

続いてデフオイルの量の確認です。

量はきちんと入っていますが少し汚れていますので今後の課題ですね。

 

いつも車検のブログになると「またかぁ、、、、、」と思われるかもしれませんが当方も90%はこういう仕事です。

車屋にとって車検は切っても切れない仕事です。

これによって培われるものは計り知れません。

新しいシステムが分からなくて調べる、とか新しい部品を調べるとかのきっかけにもなりますしね!

 

エンジンオイルも綺麗目でしたが交換です。

明日はエンジン廻りです。

 

久々のいただきまーーーすのコーナーです。

いつもありがとうございますのI氏からハーレーツーリングのお土産いただきました。

プチケーキです!!!

おいしかったです、ありがとうございました!

 

明日は暖かいかなぁ、、、、と期待しながら本日終了です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週もありがとうございました。

2014-03-09 22:34:53 | インポート

今週末も多数ご来店ありがとうございました。

沢山の差し入れもありがとうございました。(全部食べちゃったため、画像無しです、、、、すいません)

 

K氏所有のアストロも整備終了、、、納車です。

ホイールも車高もバッチリですね!フツーーーーにかっこいいです。

私も年のせいでしょうか??自分で乗るならド派手な物よりこのアストロのようにツボだけおさえたシンプルなものが好みになってきました。

このアルミホイールも私世代の人はニヤリとするデザイン!15インチの魅力がにじみ出ています。

 

さて、続いてヒーターが効かないキャリーです。当方に入るのは初めてですので状態を把握していません。

クーラントはきちんと入っているようですがサーモスタットの前後で水温の差がないので開きっぱなしを疑い、確認します。

サーモケースを開けると、、、、、、、

サーモスタットが入っていません、、、、、

オーバーヒート対策でサーモを抜くことがありますが、なんなんでしょう??

いくら古く、過走行の車でもすべてのものがきちんと機能していればこのような応急処置は必要ありません。

各部確認するとドロドロのクーラントのせいでつまり気味です。

ヒーターホース、ラジエターホースを外して内部洗浄します。

スムーズにきれいな水が出てくるまで洗浄して冷却水を入れて確認します。

ヒーターもきちんと効きますし、電動ファンもきちんと回転、停止します。

 

ついでにスパークプラグも抜いてみます。

駄目ですので交換です。

試運転してもう一度クーラント、オイル等確認、、、、いいようですので納車です。

 

先日より少しずつ進めていますbBは、、、

LEDテールに付け替えて

ヴァイパーのキーレス取り付けです。

当方はこういう場合いきなりきれいに取り付けるのではなく↑のようにとりあえず回路を作ってすべての機能を確認します。

それでオッケーでしたら配線隠しで組みつけます。

リアゲートをキーレスで開けるようにしますので少し面倒です、、、、、、

 

腰が痛いですが、、、、、、明日に、、、、、続く!です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bBからアストロです

2014-03-06 08:36:09 | インポート

納車整備のbBです。

ATFも汚れていますのでチェンジャー使って交換します。

ATFはトランスミッション内の潤滑、圧着という異なる仕事を受け持ちますし、熱に弱いのでやはり定期交換が必要だと思います。

エンジンオイルほどこまめに交換は必要ないと思いますが、3万キロに一度くらいは交換したいですね。

抜いたATFの色です

 

新品ATFの色です

 

続いてブレーキです。フロントは先日新品交換しましたのでリアもチェックします。

明らかに減っていますので交換します。

ホイールシリンダもカップキット交換して組み付けます。

これでブレーキは前後とも新品、安心です。

ブレーキフルードも抜き換えてとりあえずここまで。

 

次はK氏所有、サファリ顔のアストロ、車検です。

前回の車検から距離乗っていませんので消耗品も減っていません。

ブレーキも前後ともに十分ありますので掃除して終わりです。

距離は乗っていませんが、エンジンの状態を確認したいのでスパークプラグを抜いて確認します。

アストロは下からの作業になります。

やはり状態はいいですね、電極の状態も新品のようです。

イリジウムプラグですので電極の掃除はせずに、ねじ山のみ掃除して元戻しです。

室内のエンジンカバーも開けてディストリビューターや室内からしか確認できないところもチェックします。

キャップ&ローターは状態が悪いので交換します。

 

bBもあと少し、、、、

休み無しの日々は続きます、、、、、、、、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タホ エンジン廻りです。

2014-03-02 20:07:20 | インポート

M氏所有、タホの車検続きです。

ブレーキ関係は終わりエンジン廻りに行く前にデフオイルの量の確認です。

エンジンオイルとは違って燃えて量が減ることはありませんので、外に漏れた形跡がなければ量はOKなのですが一応蓋をとって確認します。

オイルのにじみすらなく状態はとてもいいです。

 

これでシャーシー関係は終わりですのでエンジンルームの整備です。

イリジウムプラグですので焼け色の確認です。

多少エンジンオイルを食っているようですが焼け色はいいですね。

ネジの部分のみ掃除して新しいスレッドコンパウンドを塗って元戻しです。

 

オーナー様のご依頼どおり、ディストリビューターキャップ&ローターをアクセルのものに交換です。(以前はMSDを使っておられたのですがカタログ落ちしていて今回はアクセルのものを使いました。)

 

エンジンオイルもきれいですがサービスですので交換します。

こちらもオイル漏れもなくいい状態ですね。ここまできれいなのも珍しいです。

 

スキャナーをつないでエラーがないか確認してエンジン廻りも終わりです。

 

ハンドルのフィーリングに不満をもたれていますのでトーインを少しいじって試運転です。

少しはよくなったんではないでしょうかね????

大径ホイールに超扁平タイヤは路面の状態をダイレクトにステアリングに伝えるのでハンドル操作が忙しくなりますね、、、、、

 

明日朝の納車に向けて洗車です。

少しバテ気味ですが、、、、、、、、、肉食ってがんばります。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする