四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

萬葉草花苑

2006-07-30 20:03:00 | 南多摩
大賀ハスを観たあと、薬師池公園内にある萬葉草花苑へ。日本に古くから伝わる草花が花壇に所狭しと植えられています。



オミナエシ(オミナエシ科)。
秋の七草のひとつで、8月~10月に咲く日本~東アジア温帯原産の多年草です。もうきれいに咲いていました。秋の七草のうち、ハギ、ナデシコも開花していました。



ナツズイセン(ヒガンバナ科)。リコリスとも呼ばれます。
中国原産の帰化植物で関東地方以南に分布。8月ごろ、彼岸花より1ヶ月以上前に咲きます。ヒガンバナと同様に、葉のない状態で花茎を伸ばして咲き、花が終わった秋に葉が姿を現します。
多くの植物が植えられているので、季節を変えてまた訪れたい。

薬師池公園の森では、朝方、ニイニイゼミが元気よく鳴いていました。ミンミンゼミ、アブラゼミはそれぞれ一度だけ鳴いていました。
コメント (1)

薬師池の大賀ハス

2006-07-30 15:24:00 | 南多摩
大賀ハスが見ごろだというので、町田市の薬師池公園で見てきました。
開花時期は、7月下旬から8月下旬、開花時間は夜明けから10時頃までです。

大賀ハスは、故大賀一郎博士が1951年千葉県検見川遺跡で2000余年前のハスの実3個を発掘し、そのうち1個だけ発芽に成功したものです。その大賀ハスを株分けし町田で生育させ、それをさらに株分けしたものが薬師池公園にあります。

大賀ハスは、4日間咲きます。「ハスの4日間」の連続写真と照らし合わせて、撮影した写真を並べてみました。



開花1日目。口を少し開けた「とっくり型」になり、午前9時頃から閉じはじめます。



開花2日目。9時頃までに「おわん型」になり色も鮮やかです。午後には閉じます。



開花3日目。9時頃には「さら型」になり色は褪せ、一ひら二ひら散り始めます。
開花4日目は半開きで朝を迎え、さらに散って午後には一ひらもなくなります。

縄文時代のハスの花が蘇えり、一面に咲いています。時代を超えた生命力の神秘さ、何も手を加えない太古の花そのものが持つ美しさに触れた思いがしました。
コメント (5)