畑の広がる谷戸のインゲン畑に行くと、多数のウラナミシジミが飛び交っていました。
インゲン畑
大凡5×15m位の広さで、一度に見える数だけでも10頭以上でした。20分程ウラナミシジミたちの元気な姿を眺めていると、彼らの色々な生活シーンを見ることができました。
インゲンマメ
ぼやけて写っているのは速いスピードで飛ぶ個体(多分雄)だと思います。
ウラナミシジミ♂(9月20日、13:15)
雄が盛んに飛び周り、雄同志の追飛も頻繁に見られ、めったに休止しませんでした。やっと撮れた雄の開翅シーンです。
ウラナミシジミ♀
雌が内側の葉上に休止。雌の方がよく休むようでした。
ウラナミシジミの交尾
交尾中のペアが2,3度場所替えしたものの、撮影しやすい位置に長時間留まっていました。
チョッカイを出す雄
その間、何度か別の雄がチョッカイを出しにやってきました。
産卵シーン
雌が蕾に産卵する光景が見られました。
吸蜜シーン
株の内側に入り込んだので見ると、インゲンの花で吸蜜していました。
ウラナミシジミは、南西諸島、九州・本州の南の縁、房総半島・伊豆半島南端などの温暖な地方でのみ越冬し、春から秋にかけて世代を繰り返しながら北進し、北海道南部まで達します。しかし、北進した世代は寒気の到来により死滅する運命にあります。この辺では、8月頃から見られます。
幼虫は、エンドウ、ダイズ、インゲンなどマメ科植物の蕾・実を食します。
インゲン畑
大凡5×15m位の広さで、一度に見える数だけでも10頭以上でした。20分程ウラナミシジミたちの元気な姿を眺めていると、彼らの色々な生活シーンを見ることができました。
インゲンマメ
ぼやけて写っているのは速いスピードで飛ぶ個体(多分雄)だと思います。
ウラナミシジミ♂(9月20日、13:15)
雄が盛んに飛び周り、雄同志の追飛も頻繁に見られ、めったに休止しませんでした。やっと撮れた雄の開翅シーンです。
ウラナミシジミ♀
雌が内側の葉上に休止。雌の方がよく休むようでした。
ウラナミシジミの交尾
交尾中のペアが2,3度場所替えしたものの、撮影しやすい位置に長時間留まっていました。
チョッカイを出す雄
その間、何度か別の雄がチョッカイを出しにやってきました。
産卵シーン
雌が蕾に産卵する光景が見られました。
吸蜜シーン
株の内側に入り込んだので見ると、インゲンの花で吸蜜していました。
ウラナミシジミは、南西諸島、九州・本州の南の縁、房総半島・伊豆半島南端などの温暖な地方でのみ越冬し、春から秋にかけて世代を繰り返しながら北進し、北海道南部まで達します。しかし、北進した世代は寒気の到来により死滅する運命にあります。この辺では、8月頃から見られます。
幼虫は、エンドウ、ダイズ、インゲンなどマメ科植物の蕾・実を食します。