四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ハコベホオズキと蝶たち

2012-10-11 15:35:00 | 相模原公園・北公園
明るい雑木林の林床に、小さな下向きの花が可愛らしく咲いていました。


ハコベホオズキ(ナス科、9月26日)


花を下から撮影


イチモンジセセリ(9月18日)

イチモンジセセリは、花にぶら下がるように止まり、下から口吻(ストロー)を差し入れて吸蜜しているように見えます。


ヤマトシジミ(9月26日)

ヤマトシジミは、壺状の花の横にしがみつき、口吻を外側から内部に貫通させて吸蜜しているように見えます。突き刺しているのか、狭い隙間を通しているのか?
花の構造やサイズと蝶の口吻の長さの関係で吸蜜方法の違いが出てくるのだと思いますが、興味深いです。

ハコベホオズキは南米(ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ)原産で、明治時代に渡来したナス科の帰化植物。地下茎を伸ばして増えるため、一旦繁茂すると完全に除去するのは難しいという。




コメント (8)