大船観音
鎌倉古道を歩く企画で、初めて大船観音を間近に拝みました。

大船観音(9月13日)
昭和9年(1934)に原型輪郭が出来上がりましたが中断し、昭和32年(1957)に再度起工し、昭和35年に完成したものです。平成に化粧直しされました。
高さ25.59m、幅18.57m、重さ1.9t
立ち上がると65mにもなり、東京駅まで歩いて18分という計算になるそうです。

原爆の火
境内に、原爆の火が燈されています。その由来が石碑に刻まれています。
↓クリックで拡大

台風18号が直撃
台風18号が関西地方から東北地方までの各県に大きな被害をもたらし、走り去りました。皆様のところでは大丈夫だったでしょうか。
まだ台風の発生する前に、南洋上に大きな雲の広がりがあり、いつの間にか台風になり、「数十年見られないような豪雨」がゲリラ的に襲いかかりました。昔に比べて気温が上昇し、雨による災害が増えているのが気にかかります。
今日の合唱強化練習は、やむなく中止となりました。

9月16日 18:04
大相撲が終わる6時頃、西の空が茜色に染まりました。ベランダから撮った、台風一過の夕空です。
鎌倉古道を歩く企画で、初めて大船観音を間近に拝みました。

大船観音(9月13日)
昭和9年(1934)に原型輪郭が出来上がりましたが中断し、昭和32年(1957)に再度起工し、昭和35年に完成したものです。平成に化粧直しされました。
高さ25.59m、幅18.57m、重さ1.9t
立ち上がると65mにもなり、東京駅まで歩いて18分という計算になるそうです。

原爆の火
境内に、原爆の火が燈されています。その由来が石碑に刻まれています。
↓クリックで拡大

台風18号が直撃
台風18号が関西地方から東北地方までの各県に大きな被害をもたらし、走り去りました。皆様のところでは大丈夫だったでしょうか。
まだ台風の発生する前に、南洋上に大きな雲の広がりがあり、いつの間にか台風になり、「数十年見られないような豪雨」がゲリラ的に襲いかかりました。昔に比べて気温が上昇し、雨による災害が増えているのが気にかかります。
今日の合唱強化練習は、やむなく中止となりました。

9月16日 18:04
大相撲が終わる6時頃、西の空が茜色に染まりました。ベランダから撮った、台風一過の夕空です。