雑木林の林縁のミズキが満開です。

ミズキの花 5月4日
※使用カメラ:NIKON D7000
使用レンズ:NIKON AF-S DX VR Nikkor 18-55mm f3.5-5.6G
コミスジが2頭、ミズキの花の上を滑空し時々止まって口吻(ストロー)を伸ばし吸蜜している様子。

ミズキの花とコミスジ
※カメラ : NIKON D7000
レンズ : AF-S Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED + Kenko N-AF 1.4X TELEPLUS PRO 300
10時半を過ぎると背丈よりも低い位置を旋回し葉先に止まって辺りににらみを利かし縄張りを主張する行動に移りました。他の雄が接近するとスクランブルをかけ追い払います。約30分の貴重な観察のあと行方不明になりました。動画が撮れるともっと面白いのですが。。。

コミスジ

コミスジ

コミスジ
ミズキの手前の草地には新鮮なダイミョウセセリが出現し、コミスジと比べて圧倒的な速度で飛び、占有行動を示していました。

ダイミョウセセリ(初見)
♪初見一覧
3月03日 ベニシジミ、モンキチョウ、モンシロチョウ
3月20日 コツバメ、ミヤマセセリ、スジグロシロチョウ
3月22日 ルリシジミ
4月10日 ツバメシジミ
4月12日 ツマキチョウ
4月15日 キアゲハ、アゲハチョウ
4月18日 ヤマトシジミ(すでに汚損)
4月19日 コミスジ
4月20日 ウスバシロチョウ、ツマグロヒョウモン
4月23日 カラスアゲハ
5月2日 ヒメウラナミジャノメ
5月2日 ジャコウアゲハ(未撮影)
5月4日 ダイミョウセセリ

ミズキの花 5月4日
※使用カメラ:NIKON D7000
使用レンズ:NIKON AF-S DX VR Nikkor 18-55mm f3.5-5.6G
コミスジが2頭、ミズキの花の上を滑空し時々止まって口吻(ストロー)を伸ばし吸蜜している様子。

ミズキの花とコミスジ
※カメラ : NIKON D7000
レンズ : AF-S Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED + Kenko N-AF 1.4X TELEPLUS PRO 300
10時半を過ぎると背丈よりも低い位置を旋回し葉先に止まって辺りににらみを利かし縄張りを主張する行動に移りました。他の雄が接近するとスクランブルをかけ追い払います。約30分の貴重な観察のあと行方不明になりました。動画が撮れるともっと面白いのですが。。。

コミスジ

コミスジ

コミスジ
ミズキの手前の草地には新鮮なダイミョウセセリが出現し、コミスジと比べて圧倒的な速度で飛び、占有行動を示していました。

ダイミョウセセリ(初見)
♪初見一覧
3月03日 ベニシジミ、モンキチョウ、モンシロチョウ
3月20日 コツバメ、ミヤマセセリ、スジグロシロチョウ
3月22日 ルリシジミ
4月10日 ツバメシジミ
4月12日 ツマキチョウ
4月15日 キアゲハ、アゲハチョウ
4月18日 ヤマトシジミ(すでに汚損)
4月19日 コミスジ
4月20日 ウスバシロチョウ、ツマグロヒョウモン
4月23日 カラスアゲハ
5月2日 ヒメウラナミジャノメ
5月2日 ジャコウアゲハ(未撮影)
5月4日 ダイミョウセセリ