四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

相模原公園の花(5月20日)

2007-05-22 21:02:00 | 相模原公園・北公園
相模原公園は、2週間もすると新しい花が次々に咲いています。クレマチスも前回咲いていなかった種類が見られました。


シルビアデニー


テキセンシス パゴタ


テッセン(鉄線)中国原産


白万重(シロマンエ)


プリンセス ダイアナ

そのほか、見たことのない花、久しぶりに出会った花もいくつかありました。相模原公園や麻溝公園では有名なクレマチスとか菖蒲、アジサイの開花時期に合わせて行くだけでなく、少し季節をずらして見に行くのも意外な花に出会うチャンスになると思いました。


ブラシノキ

東林間から中央林間に向う途中の民家、小田原海岸近くの民家でかつて見たことのあるブラシノキ。ビーカーを洗うブラシにそっくりで、いつも感心します。


キンクサリ

フジのヨーロッパ版という感じの花。今まで藤棚と思っていたところに咲いていました。今まで見かけていないと思います。


ベニバナトチノキ

ヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)と北アメリカ原産のアカバネトチノキの交配種。もう少し淡い色調の花も隣で咲いていました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« オオムラサキツユクサ | トップ | こどもの国 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プリンセス ダイアナもクレマチスの名前なんですね。 (えむり)
2007-05-23 18:12:59
変わった形のクレマチスですね。
ブラシノキは去年、近所で見つけたのですが、本当にブラシに似ていて面白いですね。
ベニバナトチノキ、さすがに公園の木ですね。
近所で見かけたのは、こんなに花つきがよくありませんでした。


返信する
園芸種は苦手で、クレマチスとテッセンは (オコジョ)
2007-05-23 21:50:00
イコールだと思っていました。
クレマチスって、多彩なんですね。
思わず見とれました。

返信する
我が家のクレマチスはもうすでに枯れていたので新たに楽しめました。ありがとうございます。 (silkcotton)
2007-05-25 09:20:19
あの真っ赤なブラシノキ!本当に面白いですね。どちらかというとたわしみたいですね。
返信する
えむりさん (twoguitar)
2007-05-25 20:04:01
プリンセス ダイアナは、北米東部テキサスからメキシコにかけて自生するテキセンシスを交配の親として作出された系統だそうです。はじめクレマチスとは思わなかったのですが、調べたらそうだと分かりました。また時期を変えると異なったクレマチスに出会えるのではと期待しています。
返信する
オコジョさん (twoguitar)
2007-05-25 20:07:04
テッセンは、6枚の花びら(がく片)の中国起源の種類で、クレマチスは色々な種類の総称です。
公園では8枚の種類が多く見られました。
返信する
クレマチスは5月のゴールデンウィーク頃というイメージがありますが、まだまだ違った種類が咲きそうです。 (twoguitar)
2007-05-26 08:30:24
一般家庭で言うとタワシかもしれませんが、理科の実験室にあるブラシにそっくり。とにかく風変わりですが、ブラシの毛の部分は花ではなくておしべだそうです。
返信する
Unknown (silkcotton)
2007-05-26 10:09:32
ブラシノキはオーストラリア原産なんですね。山火事が起きた後、実がいち早くはじけて、芽を出す植物というのを読んで、その生命力に感心をしました。砂漠にできた植物はいろんな意味でたくましいですね。
返信する
silkcottonさん (twoguitar)
2007-05-27 20:47:08
オーストラリアは、そのほかの大陸から隔絶していたせいで、カンガルーなどの有袋類が生まれたり、変わっていますね。植物も独自の進化を遂げたのでしょうか。
ブラシの木を見てブラシが発明された、なんてことはないかなぁ、などと思ったりします。
返信する

コメントを投稿

相模原公園・北公園」カテゴリの最新記事