四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

オオムラサキツユクサ

2007-05-07 13:45:00 | 相模原公園・北公園
相模原公園では、オオムラサキツユクサがちょうど見頃で、ピンク、赤紫、紫、青紫、紫青、薄紫、白という風に、色合いが少しずつ変化した花が植えられていました。オシベ(6本)の葯が黄色でオシベに生える毛が紫色。よく見ると毛の色は、花の色よりも濃く、色合い(色相)は花色に合わせて赤紫から紫青に微妙に変化しています。


ピンク


赤紫







青紫


紫青


紫白

オオムラサキツユクサ(ツユクサ科)
北米東部原産。基本種であるムラサキツユクサは染色体数は2n=12。
オオムラサキツユクサは染色体数が倍加し、2n=24となったもの。
ムラサキツユクサの花は2~3cm、オオムラサキツユクサは葉も花も大きく、花は5cmほどになる。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 相模原麻溝公園のクレマチス2007 | トップ | 相模原公園の花(5月20日) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たくさんの花に飾られる季節になりましたね。 (オコジョ)
2007-05-07 16:43:25
オオムラサキツユクサは私のほうでは見た記憶が、
ないのですがきれいな花ですね。
最後の紫白は、特に素敵です。
返信する
Unknown (silkcotton)
2007-05-07 17:26:34
珍しい花ですね。最近ツユクサ自体も見なくなりましたから、とても懐かしいツユクサも見たくなりました。染色の下絵をツユクサからできた青い液体を筆にすわせて書くことがあるそうですが、私はほとんど木炭でしています。昔近江のほうで群生しているのを見たことがありました。
返信する
オコジョさん (twoguitar)
2007-05-07 20:28:38
我が家にも咲いているのですが、オシベが白っぽいのです。ところが、今日公園で見たのはオシベが紫色。この配色の違いによって見違えるように魅力的に映るのだから不思議だと思いました。オオムラサキツユクサを見直した、という感じです。
返信する
silkcottonさん (twoguitar)
2007-05-07 20:31:40
ツユクサは、最近減りましたが、我が家の庭にはあります。花はまだのようです。ツユクサを使って下絵をするなんて風流ですね。
オオムラサキツユクサの色合いの美しさに今日初めて気が付きました。
返信する
それにしてもたくさんのクレマチスの種類をよく研究しましたね。さすが理系の研究者だけあります。 (msknagase)
2007-05-11 12:28:20
オオムラサキツユクサは、よくある花ですよね?
でも、その観察も仔細で脱帽です。
これからもたくさんの花を紹介してください。
返信する
msknagaseさん (twoguitar)
2007-05-11 21:35:56
紫色のオオムラサキツユクサのコントラストの美しさに目を奪われました。無風だったので、クローズアップ撮影しやすく、手振れやピンボケはほとんどなく、撮れました。あとで画面を見ると、細部までよく見えたので、これから拡大撮影に病み付きになりそうです。
今日は、風が強く撮影日和ではありませんでした。
クレマチスの種類は、表示があったので助かりました。
返信する

コメントを投稿

相模原公園・北公園」カテゴリの最新記事