四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

メスグロヒョウモンの観察日和

2014-06-17 13:45:00 | 南多摩
6月9日
少し前になりますが、梅雨の中休みだった6月9日に、丘陵地の谷戸と尾根を登り降りして歩きました。その日はメスグロヒョウモン多数と出会い、観察日和になりました。その記録です。


メスグロヒョウモン♀ #1(9:39)

スタート間もなく、クリの花に来ているのを見つけました。今季♀の初見です。


メスグロヒョウモン♂ #1

G谷戸に来ると、2頭の♂がウツギに訪花していました。警戒心が強く、1頭は谷戸奥の方へ去りましたが、1頭は見える位置に出てきました。


メスグロヒョウモン♂ #3

谷戸斜面上のノアザミで吸蜜していました。


メスグロヒョウモン♂ #4

低い尾根を越えて隣のS谷戸へ。クリの木の上の方に2頭の♂が見えました。近づくと逃げてしまい、1頭を撮影するのがやっとでした。


メスグロヒョウモン♂ #6

細い道を上り、尾根近くの草地に来ると、ハルジオンが一面に咲き、♂3頭と♀1頭が思い思いに吸蜜していました。


2頭のメスグロヒョウモン♂ 

並んで吸蜜するシーン。♂の#6~#8のうちの2頭です。


メスグロヒョウモン♀ #2

♀にはなかなか接近できませんでしたが、最後に撮影。翅を開いたシーンは撮れませんでした。メスグロヒョウモンはなかなか近づけず、3mが限界と感じました。


メスグロヒョウモン♂ #9(12:29)

尾根からの下り道の中腹に広いクリ林があり、その一番手前の木で1頭が吸蜜していました。少し粘って待つと、ようやく翅表を見せてくれました。

一日で♂9頭、♀2頭を目撃することができました。
この日の天気は、晴れ時々曇りで、最高気温28℃、最低気温17℃でした(八王子アメダス)。
6日、7日は一日中雨、8日は曇り時々雨の天気で、9日は久しぶりの晴れ。発生初期のメスグロヒョウモンたちのエネルギー補給の日になったようです。

付録♪

ミズイロオナガシジミ(15:25)

用事を済ませ、地元の雑木林に行くと、ミズイロオナガシジミの開翅シーンを見ることができました。翅表は初撮影になりました。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 成就院の紫陽花 | トップ | 駒沢オリンピック公園 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見慣れたヒョウモンではオオウラギンスジがま (uke-en)
2014-06-17 20:29:36
だで、今メスグロ♂とミドリ♂♀が集合、これ
にアゲハが7~8頭、花壇からあふれそうです。
我が家では例年になくヒョウモンが多いのです
がこの場所ではいかがでしたか。
アゲハも極端に多いですよ。

ミズイロオナガシジミの翅表の色は、光の加減
でこんなに違って見えるのですね。
返信する
uke-enさんへ (twoguitar)
2014-06-18 06:40:32
この場所では、メスグロヒョウモンがとても多いのですが、まだミドリヒョウモンやウラギンヒョウモンは目撃できません。オオウラギンスジは、秋の蝶ですね。
アゲハチョウは、今頃だと自宅にいた方が見られる蝶No.1ですね。そのうち、ツマグロヒョウモンがNo.1になります。

ミズイロオナガの翅表は一度しか見たことがなく、光の加減での違いはちょっと分かりません。
返信する
Makoqujilaさんへ (twoguitar)
2014-06-18 06:46:03
ミズイロオナガの開翅シーンが見られたのは薄暗い時間帯に雑木林を覗いたのが幸いしたのかもしれません。
たまには時間をずらして行くとこういう発見があるのかと感じました。
メスグロヒョウモンの色合いはなんとも言えませんね~。
返信する
メスグロヒョウモンは、どの花にも合う蝶ですね。 (silkcotton)
2014-06-18 10:15:16
主役級でありながら、その花にも合わせて止まっている姿に魅力を感じます。今は栗の花のにおいがきつい時で、様々な香りの花が咲いていますから、メスクロヒョウモンにとってはいい時期ですね。
返信する
silkcottonさんへ (twoguitar)
2014-06-18 14:45:43
メスグロヒョウモンは、確かにどの花でも見栄えがしますね。
クリの開花時期は、ヒョウモンチョウ類やアカシジミなどの蝶の発生時期と重なり、多くの蝶がそのにおいに誘われて集まってきます。
返信する

コメントを投稿

南多摩」カテゴリの最新記事