四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ヒメアカタテハ・モンキチョウを初見&テングチョウの吸水行動

2023-03-05 14:04:35 | 南多摩

2月18日

毎年、モンキチョウが2月上旬に見られる谷戸では、今年の初見が遅れていましたが、やっと飛んでいる姿が見られました。やっと止まったので接近すると、オオイヌノフグリで吸蜜していました。

しばらくしてホトケノザにも立ち寄る。

一旦その場を離れ再訪すると、タテハチョウ科の個体が飛来し、枯葉に止まりました。なんと新鮮なヒメアカタテハでした。

オオイヌノフグリにも止まり吸蜜。今までの初見記録は2019年の3月13日でしたが、大幅な記録更新。今年の冬は寒いと思っていましたので想定外でした。

駐車場の砕石にこだわって飛翔と静止を繰り返すテングチョウがいました。何を摂取しようとしているのか。

砕石をサンプリングしよく見ると、セメントコンクリートの砕石のようでした。セメントには微量のナトリウム(Na)が含まれているようなので、Na接種が目的でしょうか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 山沿いのムラサキシジミとキ... | トップ | スジグロシロチョウ・ベニシ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Makoqujila)
2023-03-05 14:58:16
モンキチョウとヒメアカタテハ出ましたか、こちらはモンシロチョウとヤマトシジミは出ましたが、他はまだ見つけられません。みなさんモンキチョウが早いというのですが、ここではモンキは毎年遅いです。地域差があるのかよくわかりませんが不思議ですね。
返信する
Unknown (towguitar)
2023-03-07 21:41:55
今年は、これでもモンキチョウは遅い目撃でした。明日あたり、モンシロチョウ、ベニシジミなどに出会えるのではと期待しています。
返信する

コメントを投稿

南多摩」カテゴリの最新記事