goo blog サービス終了のお知らせ 

四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

吐竜の滝とコムラサキ

2012-08-20 15:25:00 | 甲州・信州への旅
小淵沢の宿の近くを、朝方散歩しました。


アサマイチモンジ♀ (8月10日、8:14)

まだ朝が早いせいか、草の上で翅を広げていました。イチモンジチョウよりもやや開けた環境を好みます。


ホソバセセリ

ホソバセセリがアカツメクサの花を訪れていました。初めて見る蝶です。年1回、7~8月頃に出現します。


川俣川渓谷

小海線の清里にある吐竜の滝に向いました。


吐竜の滝(1/20 sec)


吐竜の滝 (1/40 sec)

白い滝がいくつも崖から静かに落ち、涼しい景色です。カメラマンが大勢撮影を楽しんでいました。


コムラサキ♂ (11:06)

幸運にもコムラサキが何頭も柳の木の間や樹冠を舞っているのを見つけました。昨年も同じ頃に来て美しいクジャクチョウ2頭に遭遇していますが、コムラサキには気が付きませんでした。
なかなか近くの枝に止まりませんでしたが、20分位待っていると1頭だけまあまあの位置に。僅かに紫の輝きが見えています。


コムラサキ♂

その間、コムラサキに気が付いて興味を示したのは、女性1人だけ。ほとんどの人は通り過ぎて行きました。蝶を意識していない人には見えない世界なのかも。去年の自分にも見えていなかったのですから当然といえば当然ですね。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« オオムラサキ自然観察歩道を歩く | トップ | 東京スカイツリーへ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝の散歩でアサマイチモンジやホソバセセリにお会いになり、得をした気分ですね。 (良さん)
2012-08-20 18:58:48
また、吐竜の滝で涼風を浴び、その後コムラサキに遭遇、素晴らしい旅になりましたね。
返信する
良さん (twoguitar)
2012-08-21 16:05:50
朝の散歩では、思いがけなく普段出会わない蝶に会えましたね。早起き三文の得ですね。
コムラサキとも偶然の出会いでした。旅は、色々な出会いがあるのも楽しみですね。
返信する
吐竜の滝の名前は、知っていますが、まだ行ったことがありません。 (えむり)
2012-08-22 19:51:16
涼しそうで、夏は、人気がありそうですね。
アサマイチモンジやコムラサキにも会えてよかったですね。
返信する
おお~、アサマイチモンジですか、いいですね。 (KAZ)
2012-08-22 22:27:59
私はもう何年も出会っていませんね。
ホソバセセリにも会えて良かったですね。
山のコムラサキは割りと低い位置で見られますからいいですよね。
平地のコムラサキは樹の上にばかりいてなかなか撮れません。
返信する
えむりさん (twoguitar)
2012-08-23 19:37:29
吐竜の滝は、駐車場から15分程で行かれるので、大勢が訪れます。夏も紅葉のシーズンも人気があるようですね。
アサマイチモンジは宿のすぐ外で出迎えてくれました。コムラサキにこんなところで会えるなんて思っていませんでした。
返信する
至福の時を過ごされましたね。下界とはだいぶ違う蝶たちの姿に感動をしています。 (silkcotton)
2012-08-24 06:32:11
清里には家族で訪問したことがあるので懐かしく思い出しながら見せていただいています。緑豊かで水の音がする自然の中にいると心が洗われますね。
返信する
silkcottonさん (twoguitar)
2012-08-27 17:53:33
信州・甲州の旅は、外界にはいない蝶に会うのも大きな楽しみですね。清里、小淵沢、富士見、長坂辺りは、家からもそう遠くなく、昔からよく来ていますが、緑の中で過ごせる心地よさをいつも感じています。
返信する
KAZさん (twoguitar)
2012-08-31 16:44:18
返事が遅くなりました。
アサマイチモンジは、丹沢よりも西では見られるようですす。山梨までいけば、探さなくても出会うことがありますね。
ホソバセセリは、初めてでした。
コムラサキは川沿いの柳だったので、ほとんど目の高さぐらいでした。
返信する

コメントを投稿

甲州・信州への旅」カテゴリの最新記事