四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

アサギマダラの食草キジョランの種蒔き

2014-04-30 09:54:00 | 
キジョランの種蒔き(4月22日)

アサギマダラは、海を渡って南西諸島と本州を往復する美しい蝶で、その生態に多くの蝶愛好家が関心を寄せています。神奈川県や東京都南多摩地方では、5,6月頃と10月頃にその姿を見ることができます。


キジョラン(2013年10月31日 八王子市)

アサギマダラが関東地方で幼虫の越冬に利用できる食草は、常緑性のキジョランです。昨年、蝶友のNさんからキジョランの種をもらったので、うまくいけばアサギマダラが10月頃に産卵のために我が家を訪問してくれないかと期待して種蒔きを行いました。


キジョランの種


種蒔き(4月22日)

種蒔きは、平鉢(6号と7号)を用い、底に1~2cm市販の「軽~い鉢底石」を敷き、用土には「山野草の土」↓を用いました。指で1cm程の穴を空け、1鉢に3,4粒蒔いています。これでうまく発芽してくれるといいのですが。
種蒔きの基礎は、受身の園芸のuke-enさんに教えていただきました。特に、水やりを切らさないことが大切とのこと。


種蒔き用土

配合原料は軽石・鹿沼土・パーク・ゼオライトで、肥料無配合です。

キジョランの種を提供していただいたNさん、種蒔きの基礎を教えていただいたuke-enさん、有難うございました。

フジバカマの植替え(4月29日)

フジバカマ(4月29日)

鉢植えにしていたフジバカマが広がって手狭になってきたので、プランターに植え替えを行いました。フジバカマはアサギマダラがよく訪花する植物で、はるか上空からでもフジバカマを見付けて舞い降りてきます。昨年秋の開花の時期の訪問は見届けられませんでしたが、大株に成長していけばいつか来てくれるだろうという期待を持っています。


アサギマダラの近隣地への飛来について

アサギマダラ♀(神奈川県立相模原公園 2013年5月12日 11:03)

昨年の5月12日、自宅から車で20分の県立相模原公園に行くと、新鮮なアサギマダラ♀が林縁のハルジオンに止まり、吸蜜しているのに出会いました。地元で見たのはこれが初めてで、感動の一瞬でした。新鮮個体なので神奈川県か近隣のキジョランで幼虫で越冬したものが5月上旬頃に羽化したものだと推定しています。この近辺で羽化した個体は、しばらく平地で過ごしたのち、北上または標高の高い山地に移動し夏を過ごします。
※南西諸島から海を渡って飛来するアサギマダラが神奈川県に到着する時期は、5月下旬以降だと推定され、翅がいくらか破損が見られるようです。

昨年10月31日、八王子市で南下してきたアサギマダラを多数見かけました。その記事はこちらをご覧ください。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
« ジャコウアゲハ | トップ | ツツジに集まる黒いアゲハの仲間 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アサギマダラが幼虫で関東地方で越冬しているのを初めて知りました。 (良さん)
2014-04-30 17:22:16
今年の秋は、ご自宅の庭にお植えになったフジバカマで
来春はキジョランで、アサギマダラとの出会い、楽しみですね。
返信する
shouchanさんへ (twoguitar)
2014-04-30 17:34:27
大株のフジバカマにアサギマダラが訪問するのを見た所は、山地の麓でした。住宅地にある我が家の庭に来てくれるか分かりませんが、上空を通過するアサギマダラの鋭い感覚に期待をかけるしかありません。ヒヨドリバナも植えたいと思っています。
返信する
良さんへ (twoguitar)
2014-04-30 17:40:03
秋のアサギマダラの多くは、海を渡って南西諸島を目指すと思いますが、その途中で太平洋沿いの温暖な地方でキジョランに産卵したその子孫がその地で越冬して翌春羽化しています。
いつか自宅の庭でフジバカマやキジョランでアサギマダラが見られたらと一縷の望みをかけているのですが・・・
返信する
アサギマダラを自宅に呼ぶ…吸蜜だけでなく産卵まで狙うとは、ロマンあふれる計画ですね。 (ダンダラ)
2014-04-30 18:42:07
マンションのベランダしかない身にはうらやましいようなお話です。
そのベランダも、出かけることが多く植物の世話ができないので何も置いてありません。(^_^;)
返信する
ダンダラさんへ (twoguitar)
2014-04-30 19:35:55
絵に描いた餅にならなければよいのですが。フジバカマをもっと大株に仕立てなければいけません。アサギマダラが来るのが何年先になることやら分かりませんが、秋になったら庭の観察も欠かせませんね。
ベランダは日照の他に風が強いので、植物を置くのは難しいですね。

返信する
こんばんは。 (KAZ)
2014-04-30 20:40:32
キジョランですか、夢があっていいですね。
房総でも晩秋と5月頃にアサギマダラを時々見かけますから、おそらく幼虫で越冬しているのでしょうね。
そう言えば目黒の自然教育園のホームページの生物記録情報で、冬中アサギマダラ幼虫の記述がありましたが、最近無事蛹化したようです。
返信する
ご連絡したい事、メールにて送りました。 (shouchan)
2014-04-30 21:45:42
ご一読いただければ幸いです。
返信する
ほらぁ、立派な記事になりましたね。^O^ (uke-en)
2014-04-30 22:12:22
見たこともないキジョランについてお礼をいた
だくような知識もなく、逆に恐縮していますよ。
万が一発芽しなくても、山野草の土はいろいろ
な植物に流用できますから、大丈夫?です。(^^ゞ

当方のアサギマダラ南下時期には、ヒヨドリバ
ナの群落?で寄ってもらってますが、お隣まで
広がっていたのが消えたので、訪問頭数が年々
減っていて心配です。
フジバカマでも吸蜜していましたが、こちらは
株数が少なく増やす努力中です。
北上時期には誘引できるものがないからか、空
高くでそれらしいものが通り過ぎたのを見たき
りです。
返信する
KAZさんへ (twoguitar)
2014-05-01 20:43:37
自然教育園では、4月17日から今日5月1日まで3回連続アサギマダラの蛹が観察されていますね。もう羽化個体もいるはずですね。温暖な房総も発生地だと思います。夢のような試みですが、アサギマダラがやってきたら報告します!
返信する
uke-enさんへ (twoguitar)
2014-05-01 20:51:30
記事になったのはuke-enさんのご支援の賜物です。
山野草の土は、3Lと書いてありますが、平鉢4個で使い切ってしまいました。
自宅にヒヨドリバナがあってアサギマダラが立ち寄ってくれるとは良い環境ですね。
ヒヨドリバナはフジバカマと一緒に探したのですが、園芸店でも入荷できなかった記憶があります。
uke-enさんに株分けしてもらおうかな。
春の時期に誘引できる植物があるといいですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事