この秋の最大のトピックスは、自宅にウラギンヒョウモンが訪れたことになりそうです。
9月28日、ヒョウモン類を探しに多摩丘陵を探索しましたが、成果がありませんでした。15時半頃帰宅すると、ツマグロヒョウモンに混ざってウラギンヒョウモン♀が庭のブッドレアに来ていました。5分後には飛び去りました。帰宅を待っていてくれたのかも!あまり傷んでいないので、相模原台地の山沿いかどこか、あまり遠くない低地で夏眠していた個体が目覚めて飛んできたのではないかと想像しています。
知る限りでは、旧相模原市内では、2011年9月27日に相模原公園で撮影して以来の8年ぶりの記録となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/88519c303372e9ccff540602a13729de.jpg)
ウラギンヒョウモン♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/eb7f3e29deb434c9fd5b168db52ceb1c.jpg)
同一個体
後翅の黒紋がかなり目立つ個体でした。
9月28日、ヒョウモン類を探しに多摩丘陵を探索しましたが、成果がありませんでした。15時半頃帰宅すると、ツマグロヒョウモンに混ざってウラギンヒョウモン♀が庭のブッドレアに来ていました。5分後には飛び去りました。帰宅を待っていてくれたのかも!あまり傷んでいないので、相模原台地の山沿いかどこか、あまり遠くない低地で夏眠していた個体が目覚めて飛んできたのではないかと想像しています。
知る限りでは、旧相模原市内では、2011年9月27日に相模原公園で撮影して以来の8年ぶりの記録となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/88519c303372e9ccff540602a13729de.jpg)
ウラギンヒョウモン♀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/eb7f3e29deb434c9fd5b168db52ceb1c.jpg)
同一個体
後翅の黒紋がかなり目立つ個体でした。
どこから飛んできたのかと想像が膨らみます。
ブッドレアには、ヒョウモン類、ヒメアカタテハなどいろいろ訪れ、観察に重宝しています。
しかしまあこの個体は後翅の黒斑が目立ちますね。