四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ギフチョウが舞う

2012-04-10 16:41:00 | 
春の妖精、ギフチョウを見に相模原市緑区の里山を訪問しました。



ギフチョウは、ちょうど桜の季節に重なるように羽化し、山から里へ下りてきます。斜面の梅の花を求めて2頭が舞っていました。



梅の花で吸蜜中(10:24)。蝶愛好家が大勢のせいか、なかなか良い位置には止まってくれませんでした。



今度はアセビの花に止まり、しばらく吸蜜していました(10:41)。






カタクリの花にはなかなか訪れませんでしたが、午後になってようやく止まり、にわかに5,6人が並んでの撮影になりました(12:15)。

初夏の陽気で暑いくらいでしたが、多くの人と蝶の話をしながらギフチョウが優雅に舞う情景を長時間楽しむことができました。
地元の方にはお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。



今日の朝日新聞の神奈川さがみ野版に「相模原にギフチョウ飛来」の記事が掲載されました。僕が撮ったのとほぼ同じ構図なので、その時に一緒にいた人の撮影だと思います。
記事中、食草がシナノカンアオイとなっていますが、カントウカンアオイとすべきところでしょう(1)。

4月9日の天候:快晴、最高気温24℃

(1)相模の蝶を語る会企画編集, "かながわの蝶", p52, 神奈川新聞社(2000年).



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
池田姫さん (twoguitar)
2012-04-12 15:48:17
相模原市が藤野町、城山町などを合併したおかげで、相模原にギフチョウという表現が可能になったわけですね。
里山に到着すると、梅のところでギフチョウがヒラヒラと舞ってお出迎えしてくれました。
この場所が関東の分布の東端なので、東京多摩地方には残念ながら生息していませんね。
ギフチョウは春だけの短い命なだけに貴重出会いだと思えてきます。
返信する
silkcottonさん (twoguitar)
2012-04-12 15:41:22
ありがとうございます。
待った甲斐があってカタクリでの写真が撮れました。
そういえばカタクリに虫が来るのを見た記憶はないですね。
しかし、自然界で繁殖しているのですから、何らかの昆虫が媒介しているはずですね。
返信する
ギフチョウが相模原にいるんですね。 (池田姫)
2012-04-11 17:25:08
ご覧になって写真に収められたとは羨ましい限りです。
カタクリを見たら少しは思いますよ。ここにギフチョウがいる光景^^
カタクリもカントウアオイもあるんですけどね~
今だけのチョウっていいですね。そういう出会いをひとつでも増やしていきたいものです。
返信する
KAZさん (twoguitar)
2012-04-11 12:02:09
ギフチョウは、相模原市緑区の山地が関東での東端生息地で、神奈川県の天然記念物に指定されています。ぜひお出かけください。
まあまあの撮影ができましたが、スミレでの吸蜜シーン撮影とかもっとシャ-プな撮影とかできていないので次回の楽しみにします。
返信する
えむりさん (twoguitar)
2012-04-11 11:56:13
2時間近く同じ場所で過ごしていたとは本当に偶然でしたね。
カタクリの花での吸蜜を撮れたので、まあまあの成果ありと思い、引き上げることにしました。後で蝶愛好家の仲間がスミレでの吸蜜の良い写真を取られていたのを知り、もう少し違う場所でも撮れば良かったと少し後悔しました。
12時半頃のアセビでの吸蜜シーンではピンぼけにな
りました。
新聞に投稿された方と話をされたんですね。
返信する
やはり求める人にはやってきてくれるのですね。 (silkcotton)
2012-04-11 09:47:37
おめでとうございます。ギフチョウきれいですね。
かたくりの花とうつっているのは本当にいい感じに撮れていますね。我が家にもかたくりのはながあるのですが、蝶だけでなくて虫も寄り付かない花かと思っていましたから、素敵な発見になりました。
返信する
おお~、いいですね~。 (KAZ)
2012-04-10 23:08:37
春はやっぱりギフチョウですね。
以前何度か新潟まで撮影に行きましたが、
相模原あたりでも撮影できるんですね。
色々吸蜜シーンが撮れて最高でしたね。
返信する
同じ日に行かれたなんて、本当に偶然でしたね。 (えむり)
2012-04-10 21:36:29
私がギフチョウとアセビを撮ったのは、12時半くらいでした。
私も新聞を見ました。
カタクリの花との撮影、よかったですね。
実は、夫がカタクリの花に止まったのを見たそうなのですが、シャッターを切ろうとしたら、飛んでいてしまったそうです。
後で聞いて私も写真を撮りたかったと残念でした。
写真を投稿された方は、1時間も待っていらっしゃたそうですね。
返信する

コメントを投稿