四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

柿の実で吸汁するキタテハ

2016-10-09 09:13:00 | 南多摩
10月4日 晴れ

日中30度近くまで気温が上がりましたが、空気はカラッとしていて谷戸では秋の気配が感じられました。

谷戸の湿地日陰にミゾソバ群落があり、そこでスジグロシロチョウ2頭が静かに吸蜜を楽しんでいました。


ミゾソバとスジグロシロチョウ


道端の斜面にあるハギの小枝にキタキチョウの蛹がぶら下がり、♀の羽化を待つキタキチョウ夏型♂2頭が蛹近くに止まり、争っていました。


キタキチョウの蛹と2頭の夏型♂


道路脇斜面上の柿の木では、熟した柿の実にキタテハ秋型が止まっていました。


柿の実とキタテハ秋型


すぐ近くの草地斜面にいたキタテハ夏型が舞い上がり、秋型のすぐ近くに止まって吸汁を始めました。幸運にも秋型と夏型のツー・ショットが撮れました。


キタテハ夏型(右)と秋型


柿の熟した実はキタテハにはよほど魅力的のようで、3本の柿の木の周辺には何頭も集まり、テリ張りしたり争ったりしていました。


近くの草上でテリ張りするキタテハ♂


中には、柿の木の枝先に枯葉に見まがうような形で止まるキタテハもいました。


枝先に止まるキタテハ


先ほどのハギの木にはツバメシジミも訪れ、産卵行動を取っていました。


ツバメシジミ♀の産卵行動


アカシソ畑では、ウラナミシジミが飛び交い、吸蜜する姿が見られました。イチモンジセセリも多く集まっていました。


アカシソとイチモンジセセリ

谷戸に里下りするミドリヒョウモンやウラギンスジヒョウモンを期待していたのですが、見られませんでした。今年は出現時期も夏眠明けの秋もヒョウモン類不作の年のようです。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 9月中頃の蝶たち | トップ | フォレスタ ポップスコンサート »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐久周辺でも、スジグロシロチョウやキタテハが飛び交っています。 (良さん)
2016-10-09 16:21:10
リンゴ畑では、落花したリンゴに多くのキタテハが吸蜜に集まっています。
返信する
そうですね。 (しょうちゃん)
2016-10-10 09:09:12
今年は九州でもヒョウモン類が少なかったような気がします。特に数が見られるウラギンヒョウモンがさっぱりでした。ツマグロは相変わらずの盛況振りですが・・・・
返信する
こんばんは。 (KAZ)
2016-10-10 21:34:26
いよいよ蝶も終盤が近くなってきましたね。
柿に集まるキタテハは秋の風情を感じていいものですね。
こちらも今年はミドリヒョウモンなどは少なめです。
替わりにツマグロヒョウモンがやたらと沢山見られます。
それと昨年少なかったウラナミシジミも今年は数が多いです。
返信する
良さんへ (twoguitar)
2016-10-11 16:42:35
落下したリンゴにキタテハが集まるとは、信州らしい光景ですね。
今回の観察では、キタテハ秋型の発生と柿の熟す時期がうまく重なったようで柿に多く集まっていました。
返信する
しょうちゃんさんへ (twoguitar)
2016-10-11 16:45:58
今年はこちらでもウラギンヒョウモンがとても少なく、ミドリヒョウモンにもあまりお目にかかれません。
ツマグロは例年よりも多いと感じます。
返信する
KAZさんへ (twoguitar)
2016-10-11 16:51:11
そうですね。キタテハが熟柿に集まる光景は秋の風物詩ですね。

千葉でもミドリヒョウモンが少ない・・・どこでも同じ傾向のようですね。
ツマグロヒョウモンはますます栄え、ウラナミシジミ、チャバネセセリも多いようですね。
返信する
キタキチョウは飛んでいる時にしか (ヒメオオ)
2016-10-16 19:02:08
綺麗な表翅を見せてくれることが、
少ないので2コマ目のように蛹に集
まってきた時は絶好のチャンスです
ね!
返信する
ヒメオオさんへ (twoguitar)
2016-10-17 14:50:26
蛹付近で争うときには表を見せてくれますね。
少し露出オーバー気味になってしまいました。
返信する

コメントを投稿

南多摩」カテゴリの最新記事