ヤマアジサイは山地の渓流沿いなどに生えるので、サワアジサイとも呼ばれます。アジサイに比べて葉は小さく薄く、光沢がありません。

ヤマアジサイ系統。すべて青く染まったようで、葉まで青っぽく見えます。4弁のようです。

白鳥という品種(ヤマアジサイ系統)です。
花の色が薄緑から白に移り変わるところ。花の作りは繊細で何段か重なっているようです。

白地の花弁の外側に、赤インクを霧吹きで吹きかけたような花色をしています。園芸書のベニガク(ヤマアジサイ系統、4弁)にそっくりですが、写真の種類は3弁です。
ベニガクは、外側の中性花が白から緑色に美しく変化し、のちに反転して赤くなり、紅の花を長く咲かせるそうです。時期をずらして観察すると、色の変化が楽しめそうです。

ヤマアジサイ系統。すべて青く染まったようで、葉まで青っぽく見えます。4弁のようです。

白鳥という品種(ヤマアジサイ系統)です。
花の色が薄緑から白に移り変わるところ。花の作りは繊細で何段か重なっているようです。

白地の花弁の外側に、赤インクを霧吹きで吹きかけたような花色をしています。園芸書のベニガク(ヤマアジサイ系統、4弁)にそっくりですが、写真の種類は3弁です。
ベニガクは、外側の中性花が白から緑色に美しく変化し、のちに反転して赤くなり、紅の花を長く咲かせるそうです。時期をずらして観察すると、色の変化が楽しめそうです。