ドイツから帰ってきた友人と、中国に行く友人の歓送迎会をしました。
ドイツの話はかなりおもしろく、現地の日本人で東日本大震災について体験談を語る企画をやるなど、震災・原発事故が世界にどれだけの影響があったのかがわかる話でした。
また、ドイツは学費が基本的に無料。毎学期、もろもろの登録料約2万5千円を大学に収めれば市内どこでも交通機関は無料で、美術館、オペラ、演劇などは安価で見ることができるといいます。
学生にゆとりがあり、「来学期は旅に出てくるから大学にはこないね」という会話が普通に飛び交っているというから、日本の大学とは大きな違いがあります。学費のためにバイト漬けというのは、世界の常識ではありえないわけです。
これまでも、国際的な比較の中で日本の位置がどうなっているかについては勉強してきました。同時に、体験的にものごとをとらえるというのは、自分が体験するか生きた話から聞くことが一番です。日本のなかだけの「常識」にとらわれない視点は、生きやすい世の中をつくるには必須だと改めて実感しました。
┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事務所】
〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
電話・FAX/042(734)1116
メール/up1@shore.ocn.ne.jp
※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。