日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

新たな一歩──町田市では小学校42校の入学式が行われました

2017-04-06 | 活動のこと

 猛烈な風が吹いた一日でしたが、市内は桜が満開です(写真は芹ヶ谷公園)。

 本日は、鶴川第四小学校の入学式に出席しました。

 新たな一歩を踏み出した子どもたちにエールを送り、道行く新入生にも「おめでとう」と声をかけました。

 朝と晩、町田駅で宣伝を行いましたが、注目と期待の声を寄せていただきました。この期待に応えられるよう、地道に大胆に活動していきます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


市民とつながる、都政につなぐ──池川友一活動報告ニュース「都政への架け橋」(第11号)

2017-04-05 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 「池川友一活動報告ニュース 都政への架け橋」の第11号ができました。

 今週のニュースは、

 ●利権、私物化、情報隠し「都政の闇」に光を──豊洲移転は中止 築地市場の現在地再整備の検討を
 ●石阪市政──市民負担増、市民に身近な公共施設再編の一方、新たな大型公共プロジェクト推進
 ●「多摩格差ゼロ」を求める日本共産党都議団の論戦 

 などについて書いています。ぜひ、ご覧ください。

 以下、画像をクリックしていただくと、PDFファイルが開きます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


ビックニュース!!!5月7日、小池晃党書記局長が町田市民ホールに来ます

2017-04-04 | ごあいさつ・告知・紹介

 小池晃党書記局長が、池川友一の応援に町田に来ます!

 当初は、市田忠義党副委員長が弁士の予定で、チラシまで完成していたのですが急遽変更となりました。市田さんからは地区事務所に「弁士は変わってけれど、引き続きよろしく」と電話までいただきました。

 小池書記局長とは、私がまだ24歳だったころに並んで街頭演説を行ってから様々な場面で関わりがあり、いつも激励をしてもらっています。

 いくつか印象深い場面がありますが、中でも市議会議員で初めて「とことん共産党」に出演した時のことで、「ブラック企業規制について町田市議会で意見書を可決したことなどをお話ししました

 国会質問は、いつもしびれています。「森友学園」問題で自民党議員が関わっていたことを明らかにしたこと、安保法制の審議の際に自衛隊の内部文書を告発して追及したこと、閣僚の白紙領収書問題を明らかにして大問題となったこと、高額医薬品オプジーボの決定過程の告発と値下げを迫る質問など、小池さんの質問で圧巻だったものをあげればきりがありません。

 個人的には、絶対に敵に回したくないと思う人です。さぞかし、安倍政権は小池さんの質問を恐れているでしょう。だからこそ、聞いてもいないのに「森本学園」問題では、「まるで犯罪者のように」と意味不明の答弁までして逃げまくったのです。

 「いま聴きたい」が聞ける演説会──小池さんの話を聞けば、一発でどこを変えればいいのかがスッキリわかります。

 さらに、私の出身地である杉並区選出の吉田信夫党都議団長もお話しします。都議会百条委員会で、「豊洲移転」をめぐる都政の闇に徹底的に迫ってきたのが吉田さんです。

 どなたでもご参加いただける演説会です。お気軽にお越しください。

 とき 5月7日(月)14時〜
 ところ 町田市民ホール

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


保育園生活6年目になりました

2017-04-03 | 子育て・家族のこと

 子どもの保育園の入園式がありました。

 保育園と保護者は子育てのパートナーであり、子どもを真ん中にして育ちあう関係だとつくづく思います。

 長男が入園してから今年で保育園生活は6年目。一番上の子どもは、最初に申し込んだ認可保育園には入れませんでした

 今回、子ども3人は同じ保育園に入園することができましたが、兄弟が別々の保育園となった方、待機児童となった方など事態は深刻です。

 わが子を守りたいと思ってもそこには制度や社会の壁があるということも痛感しています。

 私は小児・新生児医療でそれに直面しましたが、多くの子育て中の世帯がいろいろな壁にぶつかっています。

 多くの先輩たちが制度を変えるために、地道に活動してきたことでいまの子育て施策があるということをかみしめつつ、もっとよくしていかなければという思いを強くしています。

 先輩ママに言われた「子どもの成長を見逃さないように」という言葉を胸に、私自身が親として育てられています。子どもたちに、父として、一人の人間として成長させてもらっているというのが実感です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


点と点がつながり線となり、線と線を結んで面にしていく

2017-04-02 | 活動のこと

 この土日は、各所の桜まつりにお伺いしつつ宣伝やあいさつまわりへ。

 日曜日の夕刻には、後援会や勝手連のみなさんと鶴川駅で宣伝を行いました(写真)。

 次から次に握手を求められ、「ポストに入っていたパンフレット見て一目惚れした」など声がかかりました。

 3月都議会が終わり、一気に都議選モードに入ったようです。公明党が、これまでの山口代表とのポスターから小池知事との2連ポスターに貼り替えています(都内でいっせいに貼り替えているようです)。桜まつりの先々ではあいさつ合戦。私が訪れたところでも、「さっき他の党の人も来てあいさつしていった」というのがありました。

 点と点がつながり線となり、線と線を結んで面にしていく──そのような活動を展開していきたいと思います。そして、私自身がその起点として奮闘していく決意です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。