内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

種の縁

2017年09月02日 17時02分28秒 | 農業
昨晩、新庄市真室川町にて勘次郎キュウリ祭りが開催されました。たくさんの方々が集まり勘次郎キュウリ入りドリンクと料理を楽しみました在来種を好きな人が集まると不思議とそこに関わる人が導かれて来るものです。遠く島根県からワンちゃんと2人全国に種を蒔く旅人が偶然このお祭りを知りやってきました。種の旅人は全国を回った時いただいた種をこの場に来た方で蒔いてみたい人に種を譲ってくださりました。大事に繋いでいきます、ありがとうございます。その日のメンバーで夜に呑み会のつまみとして、福島県の余蒔キュウリを持って来ました半白キュウリのような太さと堅さ。中の種は小さく苦すぎず、甘すぎずで美味しいキュウリに感動。在来種が好きな人が集まると何故かそこに関わる人を自然と呼び寄せて在来種の話しで盛り上がる、これからの日本に残したい種と繋がりだと強く思いました。

豆蒔きしました

2017年07月12日 05時00分00秒 | 農業
昨日の夕方(夜)、お断りしてお隣様の夕食中に畑を再耕起、勢いで我が家のハウスの間も再耕起しました。
シバウラ+ニプロSX1900はクボタSL41くんよりもバランスがいいです。

朝4時起きして、お隣さまの畑に大豆、我が家のハウスの間に紅大豆をゴンベイで撒きました。
手動で豆まきなんで、お隣さまが起きてくる前からそーと種まき作業ができるので朝食前に終わりました。
思ったより順調に終わったから妻のハウス周囲とコンポスト周辺をモアで草刈りしました。
バック付モアは楽ですね。
ピンの在庫も8個あるので切れても安心。

オーレックも直さないとな。

種籾消毒

2017年04月05日 18時30分00秒 | 農業
今日は、妻と一緒に種籾消毒作業です。
毎年、ざるを並べて大体4等分してましたが、今年は秤りで5kgに分けます。
昨年の豆いれたまま春になったから。

この方が楽かも。





消毒液スポルタック7本使いました。
風呂桶は4つ使いました。

100Lの容器に37℃のお湯と池のお水を入れて薬を調製したら、エンジンポンプで風呂桶へ入れます。
これは楽です。来年もこの方法で作業します。

温湯消毒にも挑戦したいけど。

青色申告はエクセルのお勉強期間

2017年03月06日 15時24分14秒 | 農業
青色申告の締め切りが迫ってきました。

仕分けは終わり、エクセルに入力してます。
昨年から、作付け計画(通称:水稲細目書)と販売と経費をエクセルで管理し始めました。

昔々、生協でDOS版のLotus123を買って過ごし、その後、生協でMac版のエクセルを買って過ごしました。
その後は会社のパソコンにはボリュームライセンスのOffice時代でした。

農民となり、歳を重ね長ーいものには巻かれろと哲学を学び昨年からOffice365日Solo(ひとりぼっち)を契約し2年目となりました。
ソフトのアップデートもお任せな生活は楽でいいですね。

農業も電算機は必要と言えば必要なもんですけどね。どんだけの人が有効活用しているのだろう。
スマフォとパソコンの連携は年々便利になりますね。昔は5インチフロッピディスクを折れないように持ち歩いたり、3.5インチに自分のOSからソフトまで入れてデータディスク持って学校へ会社へだったのにね。

あたしが使うことにしたのは以下のもの
EVERNOTE プレミアム 年額5200円
Office365 Solo 年額12744円
Adobe ExportPDF 年額2400円
などなど無料ソフトもあるだろうが、探す時間と学ぶ時間を考慮すると買ったほうが楽です。

今年は、
MicaSense Atlas
クボタ KSAS
を使い始めます。
さて、おぢさんにおぼえられるのだろうか??

覚えた関数
sumif,ピボットテーブル
今のヘルプは凄いね、動画でお姉さんやお兄さんが教えてくれた。

さて、がんばるか。



DJアグリサービス セミナー参加

2016年12月15日 20時31分05秒 | 農業
先月参加できなかったドローンを農業に活用する商用サービスのドローン農業セミナーに参加して来ました。


今年の春からドローンを農業に使う為の調査、クワッドコプターのラジコントレーニングと、合間合間に進めて来ました。

やっと、スタートが見えて来ました。
6町歩を15町歩に拡大しつつ、土木を続けるにはドローンは必須です。

慣行栽培を特別栽培米、有機栽培に変える段取りもしらべよう。
まあ、再来年の栽培からだな。
有機肥料
有機除草剤
有機殺菌剤
あるのかな!?

慣行栽培は悪じゃないだけどな。

今日もパタパタしました。
お家の除雪
始発の汽車
九段下でセミナー
川崎の農協で口座廃止 3000円で9円の利子貰った。^_^
前の会社のお馬の先生は中山競馬方面でお勤めだそうで缶コーヒータイムはまた次回

水道橋のラーメンエイトによって友達に回鍋肉丼作って貰った4時にお昼。
生ビール吞みたいが汽車が2時間半で米沢着いちゃうからあきらめたorz
携帯も12%まで腹減ったから充電。
秋田犬の飼い主が宇部に来るのをテレビで見ながら、相棒が起きて来るのを待ってました。
情報収集、餃子2枚調達
5時半で上がるそうなので秋葉原まで久しぶりに一緒に帰る。

東京駅で買い出し作業
「東京駅みやげ
0位ラーメンエイトの餃子。
1位フォルマのチーズケーキ。
2位フェアリーケーキフェアのズーボックス。
3位アンデュールの東京グランマカロン
ですかね」
与えられた情報こんだけでパソコンなしスマホで探すのは大変だ。
なんとか、買いました。店員のお姉さんが親切だったから続きの他店の到達地点情報と経路情報まで提供して下さいました。
関東のひとはみんな親切だ。



さっさとホームへ上がってオアシスタイム満喫!
東京の嫌なところ!灰皿が無くなってく!
友達が住んでる蕨ですら無くなったそうな!
蕨はいいだろう。
ちょっと、時間あったから、ラジコンで897きいたらデーブさんが帰って来てた!
聴きながら、汽車乗りたいのでiPhoneにvpnモニモニモニと。
19時16分の汽車で米沢へかえる。

今の新型つばさ汽車は指定席の窓側は全部コンセントあるから幸せ。

汽車はいいな、移動時間は自由時間だもの。
早く自動航行軽ダンプでないかな。
僕すぐ買うよ。

旅のおともは駅弁

2016年12月15日 07時13分44秒 | 農業
先月の地震で参加できなかった農業ドローンセミナーのため日帰り東京出張です。

自宅の除雪後、駅に着いたら7時3分に乗車出来そうだったので30分早い汽車に乗りました。

キオスクでお茶とあんぱん買いましたが、ホームで駅弁見つけたので買っちゃいました。



1200円の超豪華絢爛なはずが副菜がさびしいの。

頂きます。

キンキンに冷えた弁当ですが、しっかりそしゃくするから美味しい。

来年のスイカへ肥やし作り

2016年11月27日 14時08分22秒 | 農業
美味しいスイカを食べるには土作りと猿とハクビシンに食べられないことです。

前者の土作りのため、籾灰を肥やしにします。
近所の農家さんから煙突借りてきました。
壊れてるところは直しました。


土壌消毒にもなるので美味しいスイカができるでしょう。

後者はちょうどここは、今のところ猿は通らないので、マルチを張って周囲を草ぼうぼうにしておけばOKです。

白胡麻

2016年10月26日 19時33分06秒 | 農業
妻がもらってきた胡麻の種を蒔きました。
よく育ちました。

考え無しに根っこ付きで収穫し軽トラの荷台に放置すること1週間。

ネットで調べて乾燥始めました。
剪定バサミで根元からバチンとちょん切りました。


まずは、一歩前進。


合間をみて、脱穀、選別しますわ。

軽トラのこぼれた胡麻で選別の練習しよう。

丸七 ムーバブル精米機 40-C-型 もち米精米

2015年11月05日 22時13分15秒 | 農業
もち米の精米してます。


うるち米の精米機はこれ
一発精米機


掃除が大変なので機械を別けてます。
循環式精米機は時間がかかるけど、米が熱を持たないので仕上がりが良いです。
昔はこのタイプだけでした。

はい出来上がりザザ~


左が私が今精米したもち米、右が父ちゃんが先日精米したもち米
だいたい、精米具合は良い感じ。