内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

中古バッテリカ KL-8AB-36B 修理 その1

2023年01月14日 20時30分00秒 | 小物修理

バッテリ上り農機、重機のエンジンかける機会に大変恵まれてます。

そんなときは
その1 バッテリ充電器
バッテリ上りした農機、重機を充電器で充電する。

その2 ブースターケーブル
両側にワニ口クリップ付いてるブースターケーブルと言われるものを使ってます。

農機、重機クラスのディーゼルエンジンはホームセンターで売ってるおもちゃではエンジンかからない。

ちょくちょくそんなことしてると大型車用のお古ブースターケーブルを頂けるようになり大変重宝してました。

かけたいエンジンに電気を供給する元気なバッテリ積んでる農機、重機が必要となります。
もっぱら、KOMATSU WA-40くん かPC30アバンスくんが担当しております。

その3 ジャンプスターター(バッテリカ)
バッテリ+ブースターケーブルになった製品もあります。
ジャンプスターターと言うらしい。
最近、調べて知りました。
僕の周囲ではジャンプスターターなんて言う言葉はだれもしらないし、意味不明。
僕の半径の民はバッテリカと言うと分かったとなる。

ここの会社の商品です。↓

バッテリカや電動運搬車を活用した製品開発が得意な奈良の三晃精機


12V だけでよければヤフーショッピング眺めると2-3万からある世の中です。
しかし、24Vのディーゼルをちゃんとかけたいし、ちゃんと部品が出る商品を使いたいお年頃。

ヤフオクで見つけたので買いました。


商品名:KL-8AB-36B
まぁ、ざっくり32年前の商品 骨董品とも呼ばれるのだろう。
でも、説明書とパーツリスト、廃盤部品の代替品まで供給して頂けるから、リチウム電池全盛ですけど、ぼくはこっちがよいのでポチリました。

送料いれて8000円弱。


今のところ、バッテリカが必要な時は近所の板金屋さんから借りてエンジンかけてます。
そこのは24Bなんでバッテリ2個とうちのこよりも軽い。

ヤフオクは容量を選べないから36Bとなりました。
バッテリ3個仕様です。

まぁ、これ内部の回路がこわれてないと仮定しても使えるようにするまで10万円です。

ブースターケーブル
22SQ×2m
赤黒セット

1セット
22,000

バッテリ 24000円x3個 72,000円也。

願いましては、94,000円也。 

まずは、あけてみよう。
端子は腐食してますが、全体的には状態がよいです。
バッテリ新品に交換すればすんなり使えそうです。





前側バッテリ+端子に丸端子がついてました。
あとで、位置を写真解析で判明しました。写真は沢山とっておくものですね。



バッテリをとりだしてと


エアーブローしてからと。


今日はバッテリ接続端子の腐食を磨っておしまい。


トランスとの配線には目印が付いてました。


パーツリストを眺めると足は4足だったようですね。

説明シールと24Vシールが欲しいな。
24Vはテプラでもいいか。



廃バッテリは、春までお犬様ゴミ箱の下駄として使うことにしました。





説明書

http://www.sanko-seiki.co.jp/torisetu_batterica_b.pdf

パーツリスト

http://www.sanko-seiki.co.jp/parts_batterica_b.pdf

 


精米機の足交換

2022年12月27日 12時00分00秒 | 小物修理

 

売る米がないから精米日和。
先日のモノタロウでブレーキ付きキャスター買いました。
 
現状は1個だけブレーキ付き
まずは、前だけブレーキ付きにしてみます。
 
貰い物キャスターが一流なんで交換キャスターが高額でござった。




 


おしまい。



まずます。
もともとブレーキ付きキャスター側にシム入れた方が良い感じ。
まぁ、2〜3年以内に入れよう。






 

コンバインの可動式ステップ修理

2022年10月04日 10時00分00秒 | 小物修理
3日
ご親戚よりコンバインのステップ修正
縁石にバックで引っ掛けたそうな。








現車につけたまま、前進修正が一番なのだと説明したが外されたステップが届いた。

ステップ直った?と催促がきた。
あたしも百姓だから稲刈りしてるから。
夜の部活はステップ修理。

現物見たことない
寸法もわからない
あるのは変形したステップ1つ。
現物有れば、それに習って修正できるがないものねだり。

レバーブロックで引っ張るにも薄くて無理。


解体











ステップ奥行き150mm


固定穴は180mmとします。




曲線納めは無理!
直線で勘弁してもらう。
オリジナルの曲率わかれば良いけど
分からない。

薄もの溶接。
定盤に点付け三昧
仮付け、寸法確認
まぁ、あとはコンバイン叩けよ!
本溶接。
よく壊れるように溶接!








井戸掘りお出かけ軽トラに放り込んで寝た。

4日
朝、ピッタリだとラインがきた。
やっぱり左右非対称だ。




また、ぶつけるだろう。







軽小屋用エアーコンプレッサーづくり その3 できた

2022年09月28日 12時30分00秒 | 小物修理

折れた白配管、マスク、6角ビットのお使いを父ちゃんに頼んだ。
午前中に買ってきてくれたから昼休みに繋げました。


前より高くなった上方向い伸びても問題はない。


全部取付てレギュレータも取り付けたらこんな感じ。


Lボで曲げてメータ並べてもいいけど、壊れる部品は少なくです。





精米機掃除には0.3キロもあれば十分です。


できあがり。
資材小屋で運用中の東芝と入替てよう。


軽小屋用エアーコンプレッサーづくり その2

2022年09月27日 23時30分00秒 | 小物修理

朝のお勤めは精米です。

朝のお勤め2は台車のパーキングブレーキ作りました。
上げる

ブレーキを握って、下げる
パーキングブレーキON。


パーキングブレーキ直したから車止めしないで出荷準備完了できます。


朝のお勤め3
エアーコンプレッサー搬入。
レギュレータ取付のはずが

じいちゃん送り出しました。
とらおくんが、俺のフォークリフト勝手に乗り回したなと。




おまけ、惣一郎


向きを変えようと回したらねじ切れたorz
完成はまた来年かな。


フォークリフト仕舞いました。
俺様のベットだ。


友達がエアーコンプレッサーあるあるですよと慰めてくれた。

夜の部活1
バインダー洗車 クボタおしまい
イセキの写真忘れた。



夜の部活2
折れたパイプ撤去

炙ずにとれてよかった。


つぎは、あたま




折れたパイプの残骸以外はとれました。



炙って、ペネトン吹いて、エクストラクター叩き込んで回したら。

回りました。


無事、残骸とれました。


これで、朝の悪夢が解決しました。


これ、普通の配管品なんだそうです。
モノタロウでも買えるし、尾形商店の棚かホームセンターの資材館にありそう。


軽小屋用エアーコンプレッサーづくり その1

2022年09月26日 23時30分00秒 | 小物修理

昨年、板金屋さんからエアーコンプレッサー中古あるよと、軽小屋で色選作業ように200Vコンプレッサー欲しかったのでもらいました。

あれから1年、農作業小屋でであっちに転がしこっちに転がし邪魔もの扱いしてました。


モミハンモーター焼け修理ついでに2階から降ろした1.5kwのモーターを載せようと思います。
モータも重いので邪魔になります。

実は、ちょっとした確認したかったのです。
旧JISキー溝のモータ軸に新JISキー溝のプーリーってはまるよなと気が付いたの。
旧JISキー溝のプーリーを抜いて


新JISキー溝プーリー入れてみたら入った。





はまった。


確認作業ができたから、モータ交換作業開始です。



テストできたので、マグネットスイッチから延びる線をつなぎます。





一応、コンセントまで端子付けました。


年代もん。


スイッチ兼圧力スイッチを開けた




試運転
ちょっと高め設定なのね。


普通の再起動圧力


100Vモータも回りました。
この子は保管棚へ。


諸元
アネスト岩田 CS-165P





圧力スイッチの線が延長されていた。
延長線を撤去。


ここでいいのかな?



ナショナル NA-F70PX 動作検証と洗濯槽の掃除おしまい

2022年09月18日 07時30分00秒 | 小物修理

今日はじいちゃんがお休み、家族みんな出かけた。
僕はいつも通りにおうち仕事。
朝ご飯前に洗濯機です。


昨日の洗濯機をフォークリフトで母屋外へ運んできました。







水だけならば池へ流してもよいですが、一応洗濯槽を洗剤で洗うので浄化槽へ。



給水系統の凍結破損はなかった。



洗濯槽の凍結破損もなく満水にできました。


無事、洗濯、すすぎ、脱水工程すべて正常終了できました。


引き続き、洗濯槽のお手入れへ
11時間かかるので、午前中から始めないとおわらない。




1本



満水だとそんなに泡泡にはならないみたい。


午後7時半 洗濯槽のお手入れおしまい。
蓋閉めて、台風がくるから軽小屋へ避難です。



 

 


ナショナル NA-F70PX ベルト交換 修理おしまい

2022年09月17日 23時59分00秒 | 小物修理

コンバイン整備をはじめましたが、夜の部活にクローラー外しする気にならない夜の9時過ぎ。
昨日の草刈りで腰がちょっと痛い低い姿勢で仕事は極力したくない気分。

昨年末ベルトが切れたナショナルの洗濯機(NA-F70PX)ベルトが届いたが修理する暇もなかった。
後任の日立のしろくまくんは一生懸命洗濯して下さるからそのまま農作業小屋の角に置かれて冬を越しました。

このまま角に置いて置くと1年経過しそうなのでベルトをはめて修理をおわらせます。
角は使わせて頂きながら元の持ち主車庫へ帰る日を待っている冷蔵庫の定位置となっております。

 

農機具故障より白物家電故障はたいへんだわ - 内和農園ドタバタ日記

なんとな〜く、最近、洗濯機の脱水がイマイチだなーと思ってみてた。脱水のモーター制御が壊れたか?じいちゃんの洗濯物で脱水の工程を眺めた。洗濯機故障確定。ナショナルN...

goo blog

 


キャスタに載せてあるけど、秋作業の邪魔でもある。



ナショナル NA-F70PX9


蓋裏についてる永久磁石を入れるケースは壊れて注文したけど供給完了。
コーキングで固められて今日に至る。


ネットで情報収集、M-20あたりが良いらしい。








ちょっと、力入れたらモーターのフィンが割れた。
まぁ、ベルト掛けられたからよいとしよう。


こんな感じ。
張りはオリジナルで様子を見よう。




さて、使い道は今のところぜんぜんない。
パレットに載せてどこかで保管です。




こんなかんじ。

耳カット。

びしゃもんで移動できないコンパクトサイズ。

こんな感じ。


裏ブタの螺子をそこらのペットボトルに入れて保管したら錆びた。

錆びた螺子止めして錆びを呼ぶよりはそこらの螺子で代用。






脱水させたら回った。
沢山洗濯物入れて洗ってみないと分からないけど直ったと思う。


 


草刈り機のシフトノブ ゴルフボールへ 2台目

2022年07月24日 22時00分00秒 | 小物修理

今日は久々の晴間、猛暑です。
草刈してたら、とうとう1号ウイングモアのシフトノブがなくなりました。

2号ウイングモアのシフトノブをゴルフボールに改造してから2年か。

 

庭師とフライスで講習会な日 - 内和農園ドタバタ日記

今週、夜な夜な始めた庭師です。池に足場流して庭師作業のしめ。屋敷内の庭木を管理しやすいように根元はカラッと、動線の枝葉バッサリ。坪山もカラッとしました。つる草が...

goo blog

 


ゴルフボールのシフトノブはなかなか良いです。
サイズとイボイボのグリップ感。
1号もゴルフボールにします。


黒色ゴム製なので、草刈してて落とすから見つからない。
せめて赤とか白とかならなんとか探せるかもね。


こんなイメージ。


過去ブログをみるとフライスを使ってるが、ようく思い出すと、結局ボール盤の代わりにしただけだった。
4.0㎜刃で穴開けて幅10.0㎜位 深さ23.0㎜くらい
圧入でおしまい。

2年前と今年の違いはドリル研磨機買ったことかな。
ネットをみるとドリル研磨機は賛否両論ですけど、立ち位置は人それぞれですから。
農民的にはこれ1台で十分幸せ。
ありがたや。



ボール盤と違ってZ軸が一定なので便利だな。
この子のモーターちょっと手入れるか。



穴調整3回目でいい感じ。
叩き込んでおしまい。


明日は盆前草刈最後、稲刈りまでも最後にしたいのでがんばって草刈、水抜き、追肥、いもち病予防などなど。


こもの整備、修理の日

2022年06月19日 22時00分00秒 | 小物修理

今日は日曜日。
じいちゃんはお休み。

朝飯食って寝たからそーと外へ。
昨日、モア使い終わって軽トラへブリッジ登って載せていたらホイルが回ってるの見ちゃった。
クボタのウイングモアは春に空気入れて使ったが、こっちはその前に使われだしたから点検してなかった。


タイヤ外して掃除しようと試みたが違うらしい。
ビート落せと言われ、ホイル周囲の泥を取って周囲に糊塗って空気いれたら漏れ止まった。
ありがとうございました。




春、最後に使ったのはだれだったかな。
ラウンドアップかプリグロックスL散布が最後だから水で置換。


置換中に、通り雨。
クリンチャー散布は延期だなで昼飯。


プチ改修
形見の散布ホースリールの漏れ改善。


左のホースのように圧着しようと思っている間に、圧着してくださったも社長も他界しちゃった。
そこらにあった在庫のホースバンドで締めたら漏れ止まりました。


タンクに水も入れた、掃除も終わった。
あとは、クリンチャー入れて田んぼへ行くだけ。


復田圃場、朝から父ちゃんにユンボで整地と畦畔つくってもらいました。
水はためられるようになった。

ロータリー耕運前にスタブルカルチをかけたい。
クボタSL41とシバウラSD3943Tでは使ったことあるがL3001DTではまだ作業したことがない。
SヒッチついてるL3001DTからSTAR ウイングハロー MPO2600を外したい。

スタンド修理から。
インプル収納はキャスターさえちゃんと回転してくれれば、あまり苦ではない。
今年は、小橋の畔塗り機とこのMPO2600のキャスタ修理が冬支度へ向けての最重要修理と位置付けてました。

純正キャスタはもろい。
ネジピッチ、車輪径が同じで小橋が使ってるキャスタに揃えました。
構想2年、準備後3カ月でやっとこさ修理です。
ナットは移植しました。

折角なので、シャシーブラックで塗装しました。
ちょっと、見栄え良くなった。


昨日行けなかったから水見にきたら天気が良くなったからヒエが一気に伸びた。
クリンチャー1㎏粒剤散布後、除草機で取りこぼしを始末かな。


除草機準備
軽小屋の奥から発掘してきました。
一発始動しないよな。


エンジンがかかるまで一つ一つ駒を進めるしかない。
田舎あるある。穴は蜂さんの家になってました。


穴掃除、耐熱ブラックぬってあげたいな。



プラグ掃除、プラグが下に付いてるからどうしてもプラグキャップの中で錆が発生します。
プラグ掃除して、グリス入れたらどうだろうかと試してみます。
火花はでた。
フライホイールの永久磁石の鉄心も磨いた方がいいんだろうがまずは次回。


キャブレターの掃除
キャブの頭に被せるゴムがあると泥水が入らなくていんだがな。




魚はおろせないがエアクリーナーのスポンジは年間2-3枚はおろしてます。
ちょっと厚いと思っていたから薄くします。


ドライブチェーンもオイルOK
準備完了。
エンジン音もいい感じ。


明日の朝、じいちゃんデーサービス出発待ちの間にウイングモアのリコイル修理しようと準備した。
材料は玄関前に停めているPC30ガリレオくんのキャビンに置いた。
そんで、ふとドアの何かが無いのが見えた。
取っ手らしい。


春、屋敷内だか、屋敷傍の道路だかで拾ったブラスチックの部品。
形がいいからトラクタキャビンの床に置いて剣スコップの先から落ちる泥水受けに使ってたもの。
この子の部品と判明しました。
取っておくもんですな。
持ち主にお返ししました。


ガソリン発電機 EBR2300CX リコイル紐修理、コンセント修正

2022年06月09日 17時30分00秒 | 小物修理

先日、現場から貸し出した発電機が帰ってきました。
リコイルの紐切れたとさ。

田植したいが、なかなかお家を離れられそうにないからお家でできる仕事はこれだ。

こんな方向で巻かれてます。








コンセントが下へお辞儀していたから、修正しました。

まだ、傾斜があるけど、板からコンセントが出たからよいでしょう。



動作検証




これで、良いことにします。


幸運機タイヤパンク修理 耕運機屋根の下へ、代掻き変身へ

2022年06月06日 19時00分00秒 | 小物修理

森多早生圃場は耕運機で耕運、代かきを行います。

まずは、タイヤパンク修理から
 




















タイヤが付けば、保管も楽。
今度は、自分でもエンジンかけられるようになろうっと。


まずは、屋根の下で寝ててくださいな。


芋掘り専用耕運機になる子もタイヤが直って自走できるようになりました。
暇みて収獲機を付けてみよう。


あちこちワイヤーに油を挿して、水田車輪に交換です。
来年までにミッションオイル交換、エンジンオイル交換、ベルト交換してあげよう。


これで、準備完了です。


おまけ
1年くらい廃油漬けしていたジャッキベース3本のうち2本は回らないままだから、酸素で炙りました。
底の曲がりはプレスで修正。またお仕事できるようになりました。

くま衣類乾燥機(サンヨー CD-381)ドア修理 ほぼほぼ使えるレベルになりました

2022年05月18日 07時30分00秒 | 小物修理

くま衣類乾燥機(サンヨー CD-381)のドア修理
2月の分解後、部品が入手できないならば3Dプリンターで作ればいいじゃんと考えた。
さて、何も知らない。

3DプリンタなるものをYoutubeでお勉強。
手ごろな3Dプリンタとエレメント購入。
Autodesk Fusion360のオンラインセミナーを見つけてお勉強。

プリンタが届いた。
さて、開ける暇がない。組み立てる時間はもっとない。
梅雨までできる自信はもっともっとない。

ナルくんはなんでもできる。
現物から3Dデータ作って下さいました。
フレッシュマン忙しい中、時間を割いてくださりプリンタ組み立てて、試作品作って下さいました。

他力本願万歳。




早速、プロトタイプをはめてみた。
ぴったりさ。


オリジナルは大事に保管。



茶の間に転がってたコイルスプリングいい感じ。




なんかいい感じだから、ドア取り付けて動作検証です。



ドレインホースはそこらに在った13㎜ホースを切って完成。


洗濯機の蓋も開く。


このスプリングに合わせた爪を制作お願いしました。
急がない。
やった!、これで梅雨時期、乾燥機使いたいときに使えるようになりました。


育苗器ファスナー修理

2022年05月10日 21時00分18秒 | 小物修理

育苗途中からファスナーが壊れて閉まらなくなった。
メーカーの石井製作所へ修理依頼するか、近所の幌屋さんへお願いするかと思ってました。
ファスナー修理で調べたら、部品の名前が分かった。
スライダーって部品が変形しただけみたい。

ベンチで開いたスライダーをちょっと修正したら、直った。
これで数万円の修理代が浮いた。


洗車場にも春

2022年04月27日 15時00分00秒 | 小物修理

トラクタ修理前に、温泉玉子2パック足りないのでうめやさんにお願いしてました。
トラクタトラブルの間に集荷にお兄様がきちゃいました。
営業所へ届けますとなりました。

折角、里へ下りるので帰りにホームセンタに寄り道して洗車場のホース買ってきました。
25㎜x10mほしいがホームセンタに6m残る。
10mも16mも変わらないので残り1まるき買いました。
なんでも高くなったよ。


いままではもらった農業用グリーンホースを使ってました。
耐寒性はないので年末に割れてビニールテープ貼ってつかってました。

新品はいいです。
交換した古いホースは捨てませんよ。
土木とかでちょっと使いたい程度にはまだまだ使えるの。
例えば、ゼロレベルポンプにちょっと挿して使うとかは圧力かからないので使えます。
暖かいとしなやかで網入りホースより取り回し良いです。


昨年末、水抜きまではしてあったが吸水ホースは掘りから引き上げる機会も逃し、ポンプを仕舞う機会も逃し雪の下にしてました。
吸水ホースも雪の重みで割れました。


コンクリートと雪に挟まれた部分が割れました。
ぼくの人災です。経年劣化ではないです。劣化はしてますけど。


コメリポンプに付属してきた吸水ホースをつけました。
アクセルワイヤーとキャブレター部に錆止めスプレー後、呼び水入れて試運転してみました。
一発始動です。



お水でました。


農民的洗車してみました。


農民的洗車の頻度は。
用水路の水>井戸水>水道水

泥水だろうが水で洗えればそれでヨシ!

ホースを買い寄ったついでに、先日修理に出したケルヒャーどうなったかなと農機コーナー寄ってみた。
宮城県の会社から神奈川県の会社になったケルヒャーは変わりました。
新品交換修理だと。
どうする?と聞かれてホームセンタに店頭新品29000円位、本体新品交換修理20000円
普通の家ならば、新品買うな。
本体修理が必要なくらい使ったケルヒャーはホースもボロボロなはず。
まぁ、めったに使わないから20000円本体交換修理をお願いしました。

凍結には気を付けているのだが水冷ジャケットとか農民には不要な機能を実装するから雪国では壊れるのです。
ケルヒャーに聞きたい、ドイツの最低気温は-3度なのだが凍結しないのか?